プラノバールによる副作用は?太る?吐き気の症状と対処法、注意点とは

女性ホルモンのバランスを整えるのに使用されるプラノバール。プラノバールの服用には、副作用があらわれることがあります。中でも吐き気を感じる方が多く、このつらい吐き気はいつまで続くのでしょう。プラノバール服用による体調の変化には、注意が必要です。今回は、プラノバールの副作用による症状や対処法、注意点についてまとめました。

616097

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

藤東 淳也
産婦人科医
藤東 淳也

目次

  1. プラノバールとは
  2. プラノバールの効果
  3. プラノバールが処方される主な病気
  4. プラノバールの副作用
  5. プラノバール服用後の吐き気の症状
  6. プラノバールによる副作用はいつからいつまで?
  7. プラノバールによる吐き気の対処法
  8. プラノバール服用後に吐いてしまった場合
  9. プラノバール服用の際に注意すること
  10. プラノバールによる吐き気の体験談
  11. 副作用でつらいときは医師に相談しよう!
  12. あわせて読みたい

プラノバールとは

プラノバールとは、婦人科系の疾患に処方される薬で、女性ホルモン製剤の一つです。プラノバールには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という女性ホルモンが配合されており、人工的にホルモンバランスを調整することで、症状を改善してくれます。

不妊治療や月経困難症といった女性特有の病気や、症状を改善するための治療薬として処方されています。1日1回決められた時間に決められた量を一定期間服用することで、プラノバールの効果が発揮されます。そのため、服用の際はかかいりつけの医師の指導をきちんと受けましょう。

プラノバールの効果

プラノバールには、女性ホルモンを整える作用があるため、月経を誘発したり調整したりする効果があります。プラノバールは一定期間飲み続けることで、エストロゲンとプロゲステロンが増加します。その期間は身体が排卵後から生理前の状態となっており、基礎体温は高温期が続いています。そして、プラノバールの服用を止めると女性ホルモンが減少し、生理が始まります。この働きを活かして、生理周期をコントロールすることができるのがプラノバールなのです。

そのため、生理不順に悩んでいる女性が、生理周期を整えるために服用したり、この他にも不妊治療や避妊、妊娠といった目的でプラノバールは処方されています。また、プラノバールは中用量ピルの仲間でもあり、緊急避妊薬としても使われています。

プラノバールが処方される主な病気

プラノバールは、女性ホルモンの量をコントロールする必要がある、病気や症状に対して処方されています。月経困難症・月経周期異常・月経過多といった症状は、プラノバールのようなホルモン剤で治療することができます。



月経困難症

月経困難症とは、毎月の生理痛がひどい場合をいいます。下腹部痛や腰痛などがつらく、仕事や学業に影響を及ぼすほどのものです。器質的な異常を伴わない機能性月経困難症と器質的な異常を伴う器質性月経困難症があります。つまり、何らかの原因があっての月経困難症と、特に異常はないが月経困難症の場合があるということです。

月経周期異常

月経周期異常とは、生理の周期が早いか遅い場合のことを言います。通常、生理は始まってから次の生理が始まるまで25日以上38日以内であれば正常と言われています。それより長い場合は稀発月経、短い場合は頻発月経と言います。

生理はデリケートなものなので、体調やストレスによって影響を受けやすいです。そのため、一週間くらい周期が乱れてもあまり心配しないようにしましょう。希発月経は長く続いたり、周期がどんどん長くなったりする場合には、卵巣や甲状腺の機能不全の疑いがでてきますので、早めに婦人科を受診したほうがよさそうです。

頻発月経は、ホルモン不足や無排卵月経の可能性があるので、こちらも早めに婦人科への相談を考えてみてもいいかもしれません。

過多月経

過多月経とは毎月の出血量が異常に多い場合を言います。普通の出血量は最大50~100mlほどで、一枚のナプキンで3時間前後はもつ量です。昼でも夜用のナプキンを使用している、夜に途中で起きてナプキンを交換しなければならない、といった場合に月経過多の疑いがありそうです。

また、レバー状の固まった経血が2日以上続いたり、出血量が多いため貧血の症状が起こったりすることがあります。器質性によるもの、つまり子宮の病気によって起こる場合もあります。子宮筋腫、子宮内膜症、子宮体がんなどがあげられます。

病気が原因となる場合、もちろんその治療が先決となります。ホルモンのバランスが整って症状が改善するようであれば、プラノバールなどのホルモン剤の処方が行われます。

この他にも、以下のような症状がある場合は、プラノバールが処方される場合があります。

■無月経、生理不順
■機能性子宮出血
■子宮内膜症
■卵巣機能不全

プラノバールの副作用

特に多い症状は吐き気

プラノバールの服用で、特に副作用がでやすい症状が吐き気と言われています。原因は、人工的に体内へ女性ホルモンを補充するため、一時的に過剰反応を起こしたり女性ホルモンのバランスが崩れたりするためと考えられています。

重大な副作用

副作用の中でも、最も注意が必要なのが血栓症です。血栓症とは血管が詰まる病気で、血管が通る身体のあらゆる場所で起こる症状です。手足のしびれ、足の痛み、息切れ、胸の痛み、視力の低下、意識障害といった症状があらわれたときは、ただちに服用を止めて速やかにかかりつけの医師に相談しましょう。

太りやすいのも副作用?

プラノバールの服用を始めたら、なんだか太ったと感じる女性が多いようです。しかし、プラノバールで太ることはありません。恐らく女性ホルモンの量が増えると身体がむくみやすくなり、むくみによって体重が増えたことで太ったと感じるのかもしれません。

また、プラノバールの服用中は、女性ホルモンが増えたことで体内に脂肪を溜めこもうとします。そのため、食欲が増していつもより食べてしまい、太ってしまうということもあるようです。むくみや太ったと感じる方は、女性ホルモンが正常に体内に行き届いている証拠でもあるのです。

しかし、女性として太ることやむくみは気になるものですよね。そのため、むくみ対策として塩分を控えた食事を心がけ、基礎代謝が上がる有酸素運動や食事の量を見直すのもひとつの手です。

その他にみられる副作用

プラノバールのその他にみられる副作用としては、以下のものがあります。妊娠初期や生理前に起こる症状と似ている副作用もあるようです。

■血栓症
■肝機能異常
■不正出血
■乳房緊満感(胸の張り、痛み)
■浮腫
■食欲不振
■胃痛
■頭痛
■眠気
■倦怠感
■にきび

過敏症状と言われる発疹やかゆみ、発熱などのアレルギー症状が出た場合は、かかりつけの医師に相談しましょう。

プラノバール服用後の吐き気の症状

飲み始めは特に吐き気が起きやすい

プラノバール服用後、特に最初の数日間は体が薬に慣れていないため、吐き気が起こりやすいようです。吐き気の程度も、実際に嘔吐してしまうものからムカムカするといったものまで、さまざまです。飲み始め2~3時間後から吐き気が始まり、最初の1~2日がピークという場合が多いようです。

吐き気や副作用がない人もいる

プラノバールの服用により、吐き気などの副作用が出ることは珍しくありません。また、一時的に生理を止めて体が妊娠したような状態になるため、つわりのような症状が起こることもあります。しかし、副作用については個人差が大きいため、症状や程度も異なります。吐き気などの副作用が一切出なかったという声もあるようです。

プラノバールによる副作用はいつからいつまで?

通常は2~3日程度

プラノバールによる副作用は、身体が慣れるまでの間、特に初めて服用したときに出やすいようです。そのため、飲んですぐに副作用が出たという声もあります。また、プラノバールの副作用で起こりやすい吐き気は、通常は2~3日程度でおさまるようです。身体が薬に慣れる数日間は、副作用の症状があらわれると事前に認識しておくと安心ですね。しかし、副作用には個人差が大きく、中には1週間から1ヶ月、またはそれ以上続くこともあるようです。

吐き気がおさまらない場合

もし、吐き気が治まらない場合は、プラノバールの空腹時の服用を避けたり、就寝前に飲んだりするとよいでしょう。吐き気予防には、ビタミンB6のサプリメントも有効と言われています。 体調にも左右されるため、睡眠不足やストレスの影響もあるようです。横になる・座るなど、吐き気がつらくない姿勢をとることもおすすめです。炭酸水やミントなどの清涼感のある香りは少しすっきりさせてくれます。

それでも吐き気がおさまらない場合の対処法について、次でご紹介します。

プラノバールによる吐き気の対処法

吐き気止めを処方してもらう

どうしても吐き気がつらい場合は、かかりつけの病院に相談をしましょう。プラノバールは、吐き気止めとの併用が可能とされています。そのため、副作用の症状を具体的に説明し、吐き気止めを処方してもらいましょう。受診をする際は、できるだけプラノバールを処方してもらった病院で診察を受けてください。また、自己判断で市販の吐き気止めを飲むのは避けましょう。

体が薬に慣れるまで待つ

プラノバール服用による副作用に慣れるまでには、最大1ヶ月くらいかかるということが多いようです。もちろん個人差がありますから、もっと短い場合もあるかもしれません。

プラノバールは、女性ホルモン製剤としては成分量が多い中容量の薬の一つで、低容量のものと比較して吐き気が起こりやすいと言えます。 人によって薬の相性があるので、低容量のものや他の種類のものに変えてもらうとよいかもしれません。処方された病院に相談してみるのも一つの方法です。

プラノバール服用後に吐いてしまった場合

プラノバールの服用後に実際に吐いてしまった場合、薬が出てしまったと不安になりますよね。 服用後2時間以内に吐いてしまった場合は、まだ薬が身体に吸収されていないため、再度服用する必要があります。もし、プラノバールの服用後2時間以上経過していた場合は、すでに薬が身体に吸収されていると考えられるため、処方された通りに次の日に服用しましょう。

どうしても吐き気がありプラノバールの服用が難しいという場合は、病院で吐き気止めの薬を処方してもらうか、違うタイプの薬に変えてもらうといった対処をしてもらいましょう。

プラノバール服用の際に注意すること

食事・生活習慣を見直そう

プラノバールの服用中は、特に血栓症に注意が必要です。血栓症にならない身体作りとして、水分を細目にとり身体を温める食事を重視しましょう。生姜を使った料理や温野菜、味噌汁といった身体を温めてくれる食事がおすすめです。

また、タバコを吸う人も血栓症のリスクを高めるため、プラノバールを服用している間はタバコを控えましょう。そして、長時間の座り仕事や身体を動かさない状態が続くことも、血栓症になる可能性があります。適度な運動で健康な身体作りとバランスの摂れた食事を心がけ、生活習慣の見直しをすることで、プラノバールを上手に服用していけるのではないでしょうか。

プラノバールによる吐き気の体験談

筆者の場合、プラノバールの服用で吐き気と頭痛がしました。夜に飲んで朝に症状が出ることが多かったです。船酔いのような吐き気で、常に揺られてムカムカするような状態がずっと続きました。副作用があることは知っていましたが、これがどの程度酷くなるのか、いつ終わるのかがはっきりしないことがつらかったです。
スープを飲んだり炭酸水を飲んだりと普段の乗り物酔い対策をしましたが、はっきりとは改善しませんでした。

しかし、吐き気の副作用は最初が一番酷く、日に日におさまっていきました。1週間もすると全く症状はなくなりました。休薬期間を経て再びプラノバールを飲む際、副作用の吐き気や頭痛が怖かったのですが、どちらも起こりませんでした。

副作用でつらいときは医師に相談しよう!

プラノバールには副作用があるということを認識した上で、かかりつけの医師と相談し薬の服用について話し合いましょう。そして、空腹時の服用を避けることや、寝る前に服用するなど、できる範囲で副作用として起こりやすい吐き気の予防に努めると良いでしょう。どうしても副作用がつらい場合は、我慢や自己判断はせずに速やかに病院に相談するようにしましょう。

また、症状によってプラノバールの服用期間や量が異なるため、医師の指示のもと決められた用法・用量で服用することも大切です。プラノバールと他の薬との併用は、プラノバールの作用を強めたり弱めたりする可能性もあるため、日頃から服用している薬があればその旨も伝えるようにしましょう。そして、プラノバールは正しく服用し、上手に薬と付き合っていきたいですね。

あわせて読みたい

デュファストンの効果と副作用、飲み方は?服用中の生理や基礎体温は?|産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/21569