子宮筋腫の検査方法・費用・タイミングは?入院は必要?

子宮筋腫は身近な婦人病ですが、自覚症状がない場合が多く、子宮筋腫に気づかずに過ごしている人も多いようです。ほとんどの場合は治療を行う必要はありませんが、まれに不妊の原因になる場合があるため、定期的に検査を受けましょう。ここでは、子宮筋腫の種類、検査方法や費用、検査入院の有無について解説します。

48582

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

藤東 淳也
産婦人科医
藤東 淳也

目次

  1. 子宮筋腫とは
  2. 子宮筋腫の種類
  3. 子宮筋腫の検査を受けるタイミングは?
  4. 子宮筋腫の検査方法
  5. 子宮筋腫の検査は痛みがある?
  6. 子宮筋腫の検査は入院が必要?
  7. 子宮筋腫の検査費用はいくら?
  8. 子宮筋腫は良性腫瘍ですが、定期的に検査を
  9. あわせて読みたい

子宮筋腫とは

「子宮筋腫」は子宮の筋肉の一部にこぶのような腫瘍ができる病気で、成人女性の4人に1人が発症しています。基本的には良性で命にかかわることはありませんが、まれに悪性の子宮肉腫に変化する場合があります。子宮筋腫ができる原因についてはいろいろな説がありますが、女性ホルモンのエストロゲンが筋腫の発生や成長に影響しているといわれています。

子宮筋腫は小さいうちは自覚症状があまりなく、病気に気づかない人も多いかもしれません。しかし、筋腫が発生する場所や成長した大きさによっては、「過多月経」「不正出血」「貧血」「生理中以外の下腹部痛や腰痛」「頻尿」「不妊」といった症状がでることがあります。

子宮筋腫の種類

子宮筋腫は発生する場所によって3種類に分けられます。

筋層内筋腫

筋層内筋腫は子宮の筋肉の中にできる筋腫で、子宮筋腫のなかで最も発生しやすいタイプです。小さいうちは症状がほとんどないため、気づかないうちに大きくなっていることがあります。筋腫のサイズが直径3~5cmくらいに大きくなると、子宮をでこぼこに変形させて、子宮の収縮を妨げることがあります。これによって、生理が長引く「過長月経」が引き起こされます。

漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)

漿膜下筋腫は子宮の表面をおおう漿膜の下にでき、子宮の外側にこぶのように飛び出すのが特徴です。自覚症状はほとんどでませんが、「有茎漿膜下筋腫(ゆうけいしょうまくかきんしゅ)」という茎がある筋腫ができると、まれに茎の部分がねじれて激しい腹痛を伴うことがあります。

粘膜下筋腫

粘膜下筋腫は子宮内膜のすぐ下にでき、子宮の内側に向かって大きくなっていきます。発生率は最も低いですが、筋腫のサイズが直径1~2cmと小さなものでも過多月経や貧血などの症状がでやすいです。茎をもつ「有茎粘膜下筋腫」が伸び、子宮口から腟内に飛び出すことがあります。この状態を「筋腫分娩」と言い、茎の部分がねじれて腹痛が起こったり、筋腫の子宮内膜面から不正出血したりします。

多発性筋腫

子宮筋腫の60~70%が多発性です。3種類の筋腫のうち1種が多発する場合や、複数の種類が同時に発生する場合があります。

子宮筋腫の検査を受けるタイミングは?

子宮筋腫自体が生死にかかわることはありませんが、不妊などの原因になることもあるため、早期に発見し、子宮筋腫とどう付き合っていくか医師と考えていくことが大切です。

子宮筋腫は、子宮がん検診などの定期健診ですべて発見することは難しく、内診や超音波検査で正確に診断する必要があります。子宮筋腫と疑われる症状がある場合はもちろん、とくに自覚症状がない場合も、定期的に子宮筋腫の検査を受けましょう。検査は基本的に生理中や不正出血がある場合も受けられますが、子宮鏡検査など一部の検査については生理終了直後の検査が良いとされています。

子宮筋腫の検査方法

問診

生理の量や期間、自覚症状があるかどうか、流産や中絶経験の有無などを医師から質問されます。

内診

内診では、医師が腟から指を入れてもう片方の手でお腹を触り、子宮の大きさや硬さ、痛み、でこぼこの有無などを診ます。筋腫があれば子宮が大きくなっており、でこぼこやしこりに触れます。

超音波検査

超音波検査では、超音波を身体にあて、そこからはね返ってくるエコー(反射波)をモニターに映し出し、子宮の状態を調べます。内診で見落としてしまうような筋腫を発見し、筋腫のタイプや数、大きさなどをより正確に診断できます。お腹の上から器具をあてる経腹超音波検査と腟内に器具を入れる経腟超音波検査があり、筋腫の位置によって使いわけることがありますが、できれば両方とも実施することが望ましいとされています。

血液検査

子宮筋腫があることがわかった場合、貧血の有無を調べます。また、血液中の腫瘍マーカーの値を調べ、悪性の「子宮肉腫」や子宮内膜症の一種の「子宮腺筋症」があるかどうか判断する目安とします。

MRI

筋腫の位置や大きさを確認するほか、「子宮肉腫」や「子宮腺筋症」と判別するため、MRI検査を行う場合があります。MRIはX線を使用しないため、妊娠の可能性がある人でも受けられます。

子宮鏡検査

子宮鏡検査は「ヒステロファイバースコープ」という細いカメラを腟から挿入し、子宮内部の状態をモニターで確認します。粘膜下筋腫の有無や、筋層内筋腫が子宮内腔にどの程度突き出ているかを調べられます。

子宮卵管造影検査

子宮筋腫が不妊の原因になっているか判断するために、子宮卵管造影検査を行うことがあります。細い管で子宮内に造影剤を注入し、その広がり方をレントゲンで確認する検査で、筋腫による卵管通過障害がないかどうかを診断できます。造影剤が卵管内の滑りをよくしたり、卵管を押し広げて粘液などの軽い詰まりを解消したりすることから、検査後は妊娠しやすくなるといわれており、不妊治療もかねて行います。

子宮内膜組織検査

子宮の内膜組織を採取して顕微鏡で検査し、がんや肉腫がないか調べることがあります。

子宮筋腫の検査は痛みがある?

子宮筋腫の検査は痛いのか不安になりますよね。痛みの感じ方には個人差があるため一概には言えませんが、検査によっては痛みを感じることがあるようです。

腟に直接指や器具を入れる内診や経腟超音波検査で痛みを感じる人が多いかもしれません。緊張して身体に力が入ることで、より痛みを感じやすくなるため、リラックスすることを心がけましょう。

子宮鏡検査は極細のファイバーを使うため、ほとんど痛みがなく麻酔なしで行えます。一方、子宮卵管造影検査は造影剤を注入する際に生理痛のような鈍痛を感じ、検査終了後も痛みが続く場合があります。子宮内膜組織検査も内膜組織を少なからず傷つけるため、人によっては鈍い痛みや少量の出血がみられます。

子宮筋腫の検査は入院が必要?

子宮筋腫の検査は基本的に日帰りが可能で、入院する必要はありません。ただし、子宮卵管造影検査の場合、当日に子宮内に造影剤を入れてX線撮影をしますが、その翌日か翌々日にも造影剤なしで再度X線撮影をすることがあり、検査に2日間かかることもあります。

子宮筋腫の検査費用はいくら?

子宮筋腫と疑われる症状があって検査する場合には保険が適用され、患者の費用負担は3割で済みます。内診や超音波検査などの一般的な検査は3千~5千円程度のようです。MRI検査は6千~8千円、子宮鏡検査は3千~5千円、子宮卵管造影検査は6千~1万5千円程度かかります。ただし、健康診断の場合は自由診療となり、全額負担となります。

子宮筋腫は良性腫瘍ですが、定期的に検査を

子宮筋腫は良性の腫瘍で、基本的に治療の必要はありません。ただし、筋腫が大きくなると、最悪の場合、子宮を摘出する手術を受けなければならなくなります。そのため、定期的に検査を受け、子宮筋腫があるかどうか、ある場合には治療が必要なのかよく確認しましょう。妊娠ができる年齢の女性ならば、誰もがかかる可能性があるため、子宮筋腫の知識を学ぶことも大切ですよ。

あわせて読みたい

女性の医療保険は必要?出産・帝王切開や妊娠への保障は?おすすめの人気プラン7選
https://mamanoko.jp/articles/30265