妊娠後期の胃痛の原因は後期つわり?病気の可能性も?対処法は?

妊娠初期につわりとともに胃痛が起こることがありますが、妊娠後期にも胃痛を感じるママが多いようです。妊娠後期になぜ胃痛が起こるのでしょうか。病気の可能性や胃痛の対処法についても解説していきます。

141525

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

池田 貴子
産婦人科医
池田 貴子

目次

  1. 妊娠後期の胃痛はどんな痛みでいつ起こる?
  2. 妊娠後期の胃痛の原因
  3. 妊娠後期の胃痛は病気の場合もある?
  4. 妊娠後期の胃痛で胃薬を飲んでも大丈夫?
  5. 妊娠後期の胃痛の対処法
  6. 妊娠後期の胃痛は油断しないで
  7. あわせて読みたい

妊娠後期の胃痛はどんな痛みでいつ起こる?

多くのママが妊娠中に胃痛を経験しています。妊娠中にはホルモンバランスの変化や子宮による胃の圧迫が原因で胃痛が起こりやすいといわれています。妊娠初期に起こる胃痛もありますが、お腹が大きくなってきた「妊娠後期」の胃痛について詳しく解説していきます。

妊娠後期の胃痛の感じ方

妊娠後期の胃痛の感じ方にはキリキリ、チクチク、キューっとなるなど、さまざまな感じ方があります。感じ方ですので個人差がありますが、圧迫感があるような感じや、胃が焼けるような感じの人が多いようです。胃痛の感じ方によって原因も違っていることが多いので、病院で相談する場合には、どのような痛みでどのような時間に起こりやすいのか伝えられるようにしておきましょう。

妊娠後期の胃痛が起こる時間帯

妊娠後期の胃痛が起こる時間帯についても個人差がありますが、夜中に胃痛が起こるというママが比較的多いようです。寝ているあいだ、寝起き、食べたあとなど、他のタイミングで胃痛が起こることもあります。ある程度一定の時間になると起こることが多いですが、バラバラの時間で胃痛が起こることもあります。

妊娠後期の胃痛の原因

痛み方も時間も人によって違う妊娠後期の胃痛。その原因としてはどのようなものが考えられるのでしょうか。

後期つわり

妊娠後期の胃痛の原因のひとつに、いわゆる「後期つわり」があげられます。妊娠初期にあるつわりがぶりかえしたかのような症状があらわれるため、医療用語ではありませんが俗にそう呼ばれています

赤ちゃんが成長するにつれ、子宮の上の部分のみぞおちのあたりまで子宮底が上がってきます。そのため、胃が圧迫されてつわり症状があらわれるというわけです。胃が圧迫されると、気持ち悪さや胃痛の他に、胃もたれ、吐き気、げっぷ、下痢の症状を伴うこともあります。

後期つわりの症状と対策!妊娠後期のつわりはいつから?どんな食べ物なら摂…

逆流性食道炎

妊娠後期に起こる胃痛の原因のひとつとして「逆流性食道炎」もあげられます。酸度が強い胃酸を含んだ胃の内容物が逆流することで、食道の粘膜が炎症を起こしてしまう病気を「逆流性食道炎」と言います。妊娠後期は赤ちゃんが大きくなってきて胃を圧迫する影響で、逆流性食道炎が起こりやすくなるのです。

胃の痛みやお腹のはりだけでなく、のどのあたりが酸っぱいといった症状があったら、逆流性食道炎かもしれません。他にも、逆流性食道炎では、胸焼け、眠れないなどの症状があげられます。

ストレス

ストレスをためることも胃痛の原因となります。思い通りに動かなくなってくる自分の身体や、出産への不安などから強いストレスを感じ、胃痛を引き起こしてしまうことがあるかもしれません。ストレスは自律神経のバランスを崩すのですが、胃の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れることで、神経性胃痛を起こしてしまうのです。ただでさえ妊娠後期は、ホルモンバランスの変化などでストレスがたまりやすい時期です。できるだけストレスをためすぎないように工夫したいですね。

【産婦人科医監修】妊婦のストレスの影響と発散法は?夫に仕事に体重管理、…

オキシトシンの分泌

妊娠後期に入ると、子宮収縮が起こり始めます。身体はいよいよ出産の準備ですね。子宮収縮はオキシトシンという物質が分泌されことで起こります。オキシトシンは子宮収縮作用、そして、乳汁を分泌させる作用があり、出産とは切っても切れない関係の大事なホルモンです。

ただ、オキシトシンは子宮だけでなく、筋肉を収縮させる作用もあるので、オキシトシンが胃痛を引き起こす原因となってしまうこともあるのです。

妊娠後期の胃痛は病気の場合もある?

妊娠後期になると自然に起こることが多い胃痛ですが、病気の場合もあるので注意が必要です。痛みがひどい場合など、気になる症状があれば病院を受診してください。その際、いつ、どんな風に痛むのかを医師に相談すると良いでしょう。妊娠後期の胃痛に潜んでいることのある病気を解説していきます。

ヘルプ症候群

ヘルプ症候群はローマ字では「HELLP症候群」と書きます。これは「溶血」「肝臓からの酵素上昇」「血小板数の低下」を英語にしたときの頭文字をとったものです。ヘルプ症候群は重症妊娠高血圧症候群の患者のうち約1割に合併して起こり、診断や治療が遅れると致命的になりうる重大な病気です。ヘルプ症候群の特徴として、初期に胃痛や上腹部痛が起こることがあげられます。

重症妊娠高血圧症候群の患者のうち約1割に合併することから、妊娠高血圧症候群とともに発症する、もしくは、妊娠高血圧症候群の診断がおりている妊婦が発症しやすい病気というイメージが強いのですが、妊娠高血圧症候群の患者でなくてもかかることがあります。日本産婦人科学会によると、ヘルプ症候群を発症した妊婦の約2割が妊娠高血圧症候群の診断を受けていないことがわかっているとのことです。

妊娠高血圧症候群

妊娠高血圧症候群は、昔は妊娠中毒症と呼ばれていた病気で、妊娠20週以降、分娩後12週までに高血圧になる場合、または高血圧に尿たんぱくを伴う場合のいずれかをさします。重症妊娠高血圧症候群の患者のうち約1割にヘルプ症候群が発症し、その他の妊婦よりはヘルプ症候群になる確率は少しあがります。気持ち悪さや吐き気、胃痛から妊娠高血圧症候群やヘルプ症候群などの病気に気付くことがあります。

ウイルス性胃腸炎

妊娠後期にウイルス性の胃腸炎にかかっている場合もあります。ウイルス性の胃腸炎と言えば、大人がかかる代表的なものは「ノロウイルス」ではないでしょうか。ノロウイルスは冬期の食中毒としてもっとも多い病原体で、生ガキからの感染だけでなく、感染者から感染するなど一般的にも広がりやすい病気でもあります。症状は、発熱、下痢、腹痛、吐き気、嘔吐などで、それらに伴い胃が痛むことも多い病気です。

神経性胃炎

神経性胃炎の症状も、胃痛を伴います。神経性胃炎は、ストレスがたまっているときや胃の動きが悪くなっているときに起こることがあります。現在では、神経性胃炎、慢性胃炎、胃下垂など、検査をしても症状の原因となる病変が見つからない胃痛をまとめて、機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)と呼んでいます。

十二指腸潰瘍

胃痛に潜んでいる病気で、10~20代の若年者に多いのが十二指腸潰瘍です。胃潰瘍も同じですが7~8割程度には上腹部痛が現れ、胃が痛いと感じることがあります。十二指腸潰瘍では、特に空腹時や寝ているときに胃が痛みます。ただし、2~3割には、上腹部痛の症状が現れないことから、胃の痛みだけで判断することは危険です。

胃潰瘍

胃潰瘍は40代以上に多く見られる病気で、胃の粘膜に炎症ができ、粘膜が深くえぐり取られたものを「潰瘍」と呼びます。吐血や下血が生じる場合には、救急外来を受診するようにしましょう。胃潰瘍では、食後の30分~1時間後に上腹部痛が起こることが多いです。

妊娠後期の胃痛で胃薬を飲んでも大丈夫?

妊娠後期に胃痛がひどい場合、胃薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか。絶対に薬を飲んではいけないというわけではありませんが、必ず医師に相談してからにしましょう。胃に効く薬のなかには、サイトテックなどのプロスタグランジン系の薬もあります。プロスタグランジン系の薬品は、子宮収縮作用や血圧上昇や下降の作用もあるため、妊婦は飲めない薬です。ほかにも妊娠中は飲んではいけない薬は多いので、自己判断で飲むのはやめてくださいね。

妊娠後期の胃痛の対処法

基本的には病気が疑われる場合は治療を要しますが、妊娠後期に自然に起こる胃痛に関しては対処できる方法があります。妊娠後期に起こる胃痛の対処法はどのようなものがあるのでしょうか。

1回の食事の量を減らして回数を増やす

一度に食べる量が多いと、どうしても胃に負担がかかってしまいます。1回の食事の量を減らして、食事の回数を増やすことを心がけてみましょう。空腹の時間が増えるほど胃に負担がかかってしまうので、空腹の時間をなるべくなくすことも大事です。

胃への負担が少ないものを食べる

香辛料の強いものや刺激の強いものは、胃酸の分泌を促して胃を痛くする原因となります。胃への負担が少ないものを食べるようにしましょう。胃への負担が少ない食べ物の例は、おかゆ、うどん、豆腐、納豆、みそなどです。冷たい状態ではなく、温める調理方法で食べると、なお胃に負担がかかりにくいでしょう。

水分をとり過ぎない

水分の取りすぎも、実は胃痛の原因となりがちです。水分を控えるのも良くないですが、とりすぎないように気を付けましょう。特に、一気に水分をとることはさけ、少しずつ回数を多く水分をとるようにしましょう。

食後はすぐに横にならない

食事後は、胃は食物を分解するために胃酸が多く分泌されています。横になることで胃酸が上がってきやすくなるため、食後はすぐに横にならないようにしましょう。

上半身を高くして眠る

寝ているときに胃痛が起こりやすい場合は、胃酸が上がりやすくなっているのかもしれません。逆流を防ぐために、上半身に傾斜をつけて寝ると改善される場合があります。高い枕と低い枕を組みあわせて上半身を坂のようにすると、胃酸の逆流が起こりにくくなるかもしれません。

ツボを刺激する

胃の不調は、胃周辺だけでなく背中に現れることもあります。背中には胃腸の機能を高める「脾兪(ひゆ)」と呼ばれるツボがあります。背中の第11、12胸椎のあいだから指2本分外側の場所です。ツボを刺激することで、胃痛が和らぐことがあります。

身体を冷やさない

冷えで身体の血行が悪くなり、胃痛を引き起こしていることも考えられます。身体を冷やさない工夫をしましょう。冷えるときは身体の先端が冷えるので、先端を温めようとしてしまいますが、身体の中心を温めることで身体全体が温まるので、試してみてください。

冷房の効きすぎた場所で仕事などをしなければならない場合は、寒さ対策をしっかりとしていきましょう。また、冷たい飲み物も一気に身体を冷やします。飲み物はできるだけ常温で飲むことをおすすめします。

ストレスをやわらげる

ストレスがかかりすぎると血行が悪くなり、胃痛の原因となりえます。妊娠中はストレスを解消するためにお酒を飲んだり喫煙したり、激しい運動したりすることはできないため、他の方法で自分が楽しめるストレス発散法を考えてみましょう。好きな音楽を聴く、お風呂にゆっくりつかるなど、自分なりのストレス発散法を見つけてくださいね。ウォーキングやストレッチなどの軽い運動もストレスをやわらげるといわれています。

【産婦人科医監修】妊娠中におすすめのウォーキング!効果やコツ、注意点に…

妊娠後期の胃痛は油断しないで

妊娠後期の胃痛は、日常生活の中の工夫で少し楽になることがあります。しかし、どうしても痛い状態が次の日まで続いている場合や、我慢できないほどの胃痛の場合は、我慢しないでかかりつけ医に相談するようにしてください。近くの内科や胃腸科を受診しても構いません。その際は、妊娠していることを必ず伝えるようにしてくださいね。

【妊娠線ケアの人気オイル7選】マタニティ期はクリーム・オイルどちらがおすすめ?
https://mamanoko.jp/articles/16772

あわせて読みたい

妊娠後期の動悸・息切れの症状、原因は?対策と予防法についても解説!
https://mamanoko.jp/articles/20248
【産婦人科医監修】妊娠後期に眠い!昼間や仕事中に襲われる強い眠気の原因と対処法
https://mamanoko.jp/articles/4675
【産婦人科医監修】妊娠後期に甘いものが食べたい!お菓子やケーキがやめられないときの注意点とおすすめスイーツ
https://mamanoko.jp/articles/23354
【産婦人科医監修】妊娠後期のお腹の張り・痛みがきたら、すぐやるべきことは?胎動との関係は?
https://mamanoko.jp/articles/15704