スタジオアリスのクーポンやキャンペーン7選!株主優待やオークションでかしこく節約!

日本最大級の写真館「スタジオアリス」は、日本全国だけではなく海外にも拠点を構える子ども写真館です。子どもの成長や記念日に素敵な笑顔の写真を残してあげたいと利用する方も多いでしょう。しかし、写真館での撮影は高価なイメージがありますよね。今回はスタジオアリスでお得に撮影するクーポンや方法、裏技をご紹介します。

302905

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 日本最大級「スタジオアリス」とはどんな写真館?
  2. スタジオアリスの撮影料&商品
  3. スタジオアリスの割引券(クーポン)&キャンペーンはある?
  4. 1.公式サイトの「おすすめキャンペーン」
  5. 2.パンパースのポイントアプリ新規登録特典で「プリント代無料券」
  6. 3.撮影した人からもらえる「友達紹介クーポン」
  7. 4.「株主優待」を利用してお得に商品をゲット
  8. 5.オークションサイトでクーポンや株主優待を落札
  9. 6.スタジオアリスの撮影風景を動画に残す
  10. 7.「ポケットアリス」のお得なサービスと利用する
  11. 自然な姿を引き出す「出張撮影」も利用してみよう
  12. スタジオアリスをお得に利用して素敵な思い出を写真に残そう
  13. あわせて読みたい

日本最大級「スタジオアリス」とはどんな写真館?

豊富な衣装が選びたい放題

「スタジオアリス」は、日本全国以外にも海外に店舗を構えている日本最大級の子ども写真館です。スタジオアリスでは男の子も女の子もベストショットが残せるように、かわいらしい衣装やかっこいい衣装がたくさんあります。豊富な衣装の中から何種類も選んで撮影することができますよ。

写真は子どもの成長の思い出となるものなので、できるならきれいでかわいらしい姿を残したいですよね。写真館を選ぶ際は、豊富な衣装選びができるスタジオアリスを候補に入れておくと良いでしょう。

プロのカメラマンが子どもの笑顔を引き出してくれる

スタジオアリスのスタッフは、撮影中も子どもが緊張しないように楽しく笑顔になれるよう配慮してくれます。撮影が難しい赤ちゃんの笑顔もプロのワザできれいに撮影してくれますよ。仕上がった写真は、さまざまなタイプのアルバムやフレームに飾れるよう加工が可能です。

スタジオアリスの撮影料&商品

スタジオアリスは、ひと家族、何ポーズ撮影しても、基本撮影料は3,000円(税抜)と固定料金です。加えてアルバムやフォトフレーム、キーホルダーなどの商品やオプションによって料金が変わってきます。主な商品を下記で紹介します。

■アルバム・写真台紙
・コンビネーションアルバム本体
・マイフォトコレクション
・写真台紙
・絵本コレクション

■ディスプレイフォト
・フォトジャケット
・フォトBOXキャビネ
・フォトパネ
・デザインフォト
・フォトアージュ
・カレンダー

■ポストカード

■写真小物
・バッジ&マグネット
・キーホルダー
・シールプリント

■マタニティ向け商品

ほかにもさまざまな商品があるので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね。

七五三の写真撮影におすすめな東京の写真館7選!安く済ますには?いつ撮る?

スタジオアリスの割引券(クーポン)&キャンペーンはある?

スタジオアリスでは、撮影料商品が割引になるクーポンがあります。それらは友達紹介や次回撮影時に使えるものが多く、使いたいときに気軽に利用できないものもあるでしょう。しかし、気軽に利用できるクーポンやキャンペーンもありますよ。下記で、スタジオアリスでお得に撮影できる方法を紹介します。

1.公式サイトの「おすすめキャンペーン」

スタジオアリスでは、公式ホームページではお得なキャンペーン情報も記載されています。桃の節句や入園入学キャンペーンといったように、季節に応じてさまざまな用途のお得なセットメニューが利用できます。各キャンペーンは期限が決まっているものがほとんどなので、キャンペーン期間内に店舗に問い合わせるようにしましょう。

2.パンパースのポイントアプリ新規登録特典で「プリント代無料券」

引用元:www.jp.pampers.com

パンパースが提供するポイントアプリ「すくすくギフトポイントプログラム」とは、パンパースの袋に付いているシールのQRコードをアプリで読み取ってポイントゲットするサービスです。

新規登録特典として、はじめてアプリに登録するとアプリポイントの他に「スタジオアリスプリント代無料券」がもらえますよ。パンパースユーザーはポイントに応じてお得なグッズと交換できるので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

3.撮影した人からもらえる「友達紹介クーポン」

もし、周りにスタジオアリスで撮影した方がいたら、感想を聞くと同時に「友達紹介クーポン」をもらうとお得に撮影することができます。クーポンの内容はキャンペーンの時期にもよりますが、基本的に「撮影料金半額クーポン」が利用できるでしょう。

撮影前に、スタジオアリスで撮影した友だちがいないか聞いてみても良いですね。

4.「株主優待」を利用してお得に商品をゲット

スタジオアリスには、株主優待制度があります。持ち株に応じて、四切写真プリント(フレーム付)、キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付)、B3サイズポスターのいずれかひとつをもらうことができますよ。子どもに限らず誰でも利用できるので、マタニティーフォトで利用しても良いですね。

利用方法は、まず最寄のスタジオアリスに予約しましょう。「株主写真撮影券」を持参し受付に渡して有効となるので、利用方法を確認しておいてくださいね。

5.オークションサイトでクーポンや株主優待を落札

さまざまなオークションサイトには、スタジオアリスでお得に撮影できるチケットが出品されています。撮影料半額クーポンやオプションサービス、株主優待など、目的に応じたチケットを探してみても良いでしょう。

落札する場合は、出品金額が妥当か取引相手の信用があるかという点に注意して慎重に選ぶようにしてくださいね。

6.スタジオアリスの撮影風景を動画に残す

スタジオアリスは、スマホカメラをはじめデジタルカメラやフィルムカメラでの撮影は禁止されています。しかし、着替え室を除いて動画撮影であれば自由に行えます。本格的な写真撮影の風景を動画に収めることができれば、良い記念になりそうですね。

写真の購入をシンプルなものにおさえて、動画で記念を残している方も少なくありません。スタジオアリスで撮影する際は、一生の思い出をぜひ動画に残しておきましょう。

※店内での三脚の使用は禁止なので注意が必要です。

7.「ポケットアリス」のお得なサービスと利用する

「ポケットアリス」とは、スタジオアリスで撮影した方のみが入会できる特別なウエブサイトです。ポケットアリスの会員になると、新規会員特典があったりスタジオアリスで撮影するたびにポイントが付与されたりと、お得なサービスがたくさんありますよ。ポイントをためると、ポイント数に応じた商品と交換できるなどのサービスが受けられます。

ポケットアリスに登録するには、まずスタジオアリスを利用する必要があります。一度会員登録したらその後からお得に利用できるので、スタジオアリスで撮影した後にぜひ会員登録をするようにしましょう。

自然な姿を引き出す「出張撮影」も利用してみよう

スタジオアリスでは、地域によってお宮参りの出張撮影を行っています。スタジオでは緊張して泣いてしまう赤ちゃんも、パパやママ、祖父母に抱っこされたままの自然な姿を写真に収めることができますよ。

出張撮影は、スタジオアリス以外でも対応している写真館があります。さまざまな記念日や日常の姿をプロのカメラマンに撮影してもらい、素敵な思い出を残せると良いですね。

出典:fotowa.com
fotowa(フォトワ)出張撮影マッチングサービス
¥19,800〜(2020/12/03 時点)

料金:追加料金なしの一律料金
平日19,800円(税抜)、土曜日・日曜日・祝日23,800円(税抜)※料金には75枚以上の写真データ、フォトグラファー指名料、60分の撮影料、出張料が含まれています。

一生に一度の子どもとの思い出の瞬間を、プロの手で素敵な写真に残してみませんか。fotowa(フォトワ)は子どものお祝い事やイベントなど、希望の場所・時間で子どもや家族の写真を撮ってもらえる出張撮影サービスです。

普段は家族の誰かが撮影することが多く、子どもだけの写真が多くなりがちですよね。出張撮影サービスなら、家族全員が写った写真が増えるだけでなく、プロのフォトグラファーが自然な笑顔を引き出してくれますよ。イベントの臨場感をそのままに思い出を残すことのできる、おすすめのサービスです。

思ったより緊張しないで撮影の時間を過ごすことができました。フォトグラファーの方に撮ってもらわないと、家族三人で写っている写真はあまり残せません。ずっと残せる美しい写真でとてもうれしいです。スマホで撮影したのとは訳が違います。
引用元:https://fotowa.com/

スタジオアリスをお得に利用して素敵な思い出を写真に残そう

スタジオアリスは、男の子や女の子に人気の衣装がたくさんあったりプロのカメラマンに撮影してもらえたりと、本格的な写真を残すことができます。こだわりの商品が多く料金が割高になることがありますが、クーポンやキャンペーン、株主優待を利用してお得に撮影ができますよ。また、撮影時はビデオカメラのみ撮影ができるので、写真撮影中の子どもの姿をビデオに残すのも裏技のひとつです。

スタジオでの撮影に緊張してしまう子どもは、出張撮影を利用してみましょう。子どもに合った撮影方法で、素敵な思い出を残せると良いですね。

※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。

あわせて読みたい

【写真アイデア】ハーフバースデーをかわいく残す22選&フォトスタジオおすすめ10選!
https://mamanoko.jp/articles/26474
子ども、孫の成長をみんなで共有!おすすめ写真・動画スマホアプリ5選
https://mamanoko.jp/articles/16245
賛成?反対?年賀状で家族写真・子どもの写真を使うときの注意点とおしゃれな撮影アイデア
https://mamanoko.jp/articles/29158
【2024】写真用の年賀状とは?年賀はがきの種類や値段は?安く購入する方法も紹介!
https://mamanoko.jp/articles/29133