アップリカのバスチェアの人気の理由は?口コミと注意点について

赤ちゃんが沐浴を卒業すると、いよいよお風呂に入ることになります。首が座らない赤ちゃんをどうしたらいいの?自分が体を洗っている間はどうしてもらうの?などと疑問に思う方も多いとはず。バスチェアがあるとそこで赤ちゃんに待ってもらうことができるので大変便利です。中でもアップリカのバスチェアが人気!今回は人気の理由をご紹介します

177562

目次

  1. バスチェアとは
  2. アップリカ「赤ちゃんの気持ち」バスチェアとは
  3. 「赤ちゃんの気持ち」がママに人気の理由は?
  4. 使用したママたちの口コミ
  5. バスチェア使用時の注意点は?
  6. アップリカのバスチェアで快適なバスタイムを
  7. ベビーバス、バスチェアの関連記事はこちら

バスチェアとは

どんな時に便利?

沐浴時期を過ぎた赤ちゃんをお風呂に入れるとき、ママは赤ちゃんを抱っこしながら体を洗います。次第に赤ちゃんは大きくなり、体重が重くなるので、ママの腕や手にかかる負担は大きくなります。ひどい場合は、腱鞘炎にかかってしまうママもいます。バスチェアは、そんな時に助けてくれるアイテムなのです。

ママが体を洗うときにも、バスチェアで待ってもらうことが出来るので便利です。また、バスチェアは上の子がいる場合に使うママがとても多いようです。

いつから使える?

メーカーによって違いますが、早いもので、首が座る前の2ヶ月頃から使えるバスチェアもあります。首がすわる頃や、腰がすわる頃からのバスチェアもありますので、必要に応じて選ぶといいですね。

どのように使う?

バスチェアを浴室に置いて、そこに赤ちゃんを寝かせたり、座らせたまま体を洗います。ママが体を洗う間は、そのままバスチェアで待ってもらうことができます。

バスチェアはいつから必要?洗い方と注意点、赤ちゃんにおすすめのバスチェア
https://mamanoko.jp/articles/19332

アップリカ「赤ちゃんの気持ち」バスチェアとは

アップリカバスチェア 赤ちゃんの気持ち
¥3,980〜(2018/10/30 時点)

首がすわる前から使える、アップリカのバスチェア。座面が広くやわらかいマットなので赤ちゃんにも優しく、ママが洗いやすいように工夫して作ってあるので便利です。いろいろな工夫が施してあるので、ママたちに大人気なのです。

「赤ちゃんの気持ち」がママに人気の理由は?

生後2ヶ月から使える

背もたれを165°(ほぼ平らな状態まで)倒すことができるため、赤ちゃんを寝かせることができます。首がすわる前の2ヶ月頃から安心して使えるのです。

座面が柔らかいマット製

赤ちゃんのことを考えた、やわらかいマットで、冷たい・硬いという不快を取り除いています。赤ちゃんの頭からお尻まで快適にフィットします。赤ちゃんが滑らないのも安心です。

乗せたまま体が洗える

側面の壁がなくガードも外せるので、赤ちゃんを乗せやすく、隅々まで洗いやすいです。ママの手が横から入るため、背中も洗いやすいのです。

リクライニングが3段階式

赤ちゃんの成長に合わせて、リクライニングを3段階で調節することができます。

2ヶ月~3ヶ月頃の首がすわる頃は、リクライニングを3段目に倒して、赤ちゃんを寝かせるようにして乗せます。次に4ヶ月~6ヶ月頃の首がしっかりとすわった頃は、リクライニングを2段目にします。そして7ヶ月頃からの首がしっかりとすわった頃は、リクライニングを1段目にします。

成長に合わせて調節できることによって、赤ちゃんが嫌がらずにバスタイムを過ごすことができることでしょう。

前ガードにおもちゃがついている

リクライニングを1段目、2段目にして使用するときは、前ガードを付けるようにします。その前ガードにくるくる回るおもちゃが付いています。赤ちゃんは、このおもちゃで遊んで楽しめます。

ばらばらにして洗える

背もたれやガード部分が簡単に取り外すことができ、ばらばらにして洗えます。お風呂で使っていると濡れますし、湿気が多いのでカビが生えやすいです。ばらばらにすることで、水切れが良くなったり、お手入れがしやすかったりします。

使用したママたちの口コミ

とにかく便利です。孫のお風呂の時活躍してます。背もたれも調節できますし、1才過ぎまで使えます。作りもしっかりしています。空気を入れるタイプとどっちがいいか悩んだんですが、こちらにしました。ビニール製で穴が開かないかなとか、空気いれるのが、大変みたいだったので。

引用元:www.amazon.co.jp

重宝してます。6ヶ月を過ぎた頃から使用してますが、もっと早くから使っても良かったなと思います。私が身体を洗っている時に子供に待っていてもらう椅子としては大満足。寝てしまう事もあります!

引用元:www.amazon.co.jp

赤ちゃんのお風呂には欠かせません。寝返りができるようになり、それまで使っていた寝かせるタイプのものでは洗うのに一苦労するようになったため購入。お風呂に入れるのが劇的に楽になりました。座るタイプで赤ちゃんもお母さんの顔を見れて安心できるし、お母さんも抱き上げたりすることなく赤ちゃんの体を洗えるので、ストレスを感じにくくなりました。
シートやパーツを外して洗えるところも気に入っています。

引用元:www.amazon.co.jp

バスチェア使用時の注意点は?

赤ちゃんを乗せたまま長時間放置しない

腰がすわっていない赤ちゃんを長時間椅子に座らせるのはあまりよくありませんので、短い間にとどめるようにすると良いでしょう。動いて滑ったり転倒する恐れもあるので、放置せず確認も必要です。

赤ちゃんが嫌がったら使用しない

赤ちゃんが嫌がっているのに無理に使用するのはよくありません。泣きながら動いて転倒する恐れがあります。

常に清潔にし、使用後は洗って乾燥させる

お風呂の中は湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすいです。ですので、常に清潔にし、使用後は洗ってよく乾燥させるといいです。一週間に一度くらいは天日干しをすると、なおいいと思います。

その他、説明書に記載されている使用上の注意をよく読んでから、正しい使い方をしましょう。

アップリカのバスチェアで快適なバスタイムを

いかがでしたか?アップリカのバスチェアの人気の理由が分かっていただけたかと思います。赤ちゃんだけでなく、ママにも優しいバスチェア。口コミでの評価もいいです。バスチェアは何を準備しよう?と迷っている方へオススメです。

ベビーバス、バスチェアの関連記事はこちら

ベビーバスを選ぶ時のポイント!タイプ別おすすめのベビーバス10選
https://mamanoko.jp/articles/19618
ベビーバスで赤ちゃんの沐浴はいつまで使える?使い終わった後の活用法
https://mamanoko.jp/articles/19386
赤ちゃんのお風呂タイムが楽チンに!便利グッズやアイデアグッズ12選
https://mamanoko.jp/articles/19915