子どもがお片付け出来る!プラレールの収納術10選
男の子ママでプラレールが家にあるご家庭は多いかと思いますが、収納に困っていませんか?沢山あるパーツを子どもが自分で片付けやすくてスッキリする収納術をご紹介します。
目次
レールの収納術
①ダイソーのボックスでプラレール収納
この四角いケースはダイソーのもの。種類ごとに分けるとすっきり! あのレールがここまでスッキリするなんてすごい技ですね。
②ジップロックでプラレール収納
このように大き目のジップロックでも収納が可能です! 子どもが小さいうちは種類ごとに分けるのも大変なのでざっくり収納がおすすめ! とにかく部屋が片付けばいいんですから。
③IKEAの家具でプラレール収納
IKEAの家具で溢れるプラレールもスッキリ収納!プラレールの種類ごとにラベリングすることで子どもも分かりやすくてお片付けが簡単になります。
④ニトリのロック付きBOKでプラレール収納
小さい子には開けにくいというのもポイント高めです。お兄ちゃんのおもちゃを勝手に下の子が開けられない工夫がしてあります。兄弟の事を考えた収納も大切ですね~。
⑤無印の衣装ケースでざっくりプラレール収納
子どもの身長を考えて低めの衣装ケースを選びましょう。プラレールのレール、車両ごとに収納できます。引き出し式なので子どもにも簡単に開け閉めできて、遊びやすく、お片付けも楽々♪
たて収納もスッキリです!
車両の収納術
⑥無印良品の引き出しでプラレール収納
ポリプロピレンケース引出し式・横ワイド・薄型 ¥900。プラレールがピッタリ!先頭と後部車両は前向きに並べ中間車両の短いのは横向きに並べ6車両入るそうです。これなら車両がバラバラになることなくすぐに好きなものが取り出せますね!
⑦見せる収納もOK
IKEAの家具の上には普段使っていないレールを乗せ、その上に車両を乗せて収納する技も!お部屋が楽しい雰囲気になります。
⑧ダイソーの材料で収納
なんとすべて100均で調達した材料でプラレール収納されています! すごい知恵ですね!
⑨クリアファイルで収納
なんと、ダイソーのファイルに新幹線や電車が!これなら片付ける時にスペースを取らないのでママも助かります。
DIYで自分だけのプラレール収納
⑩DIYでプラレール収納
こちらはすのこで手作りされたようです。車両がここまであるとお片付けも大変そう。でもこの手作り棚があれば大丈夫!
DIYが得意な方でしたら自分好みに作るのもいいですよね。木を切ってプラレールや他のミニカーなども並べられるので、お片付けもしやすく、ディスプレイにもいいですよね。
まとめ
プラレールはレールや車両などパーツが沢山あるのでお片付けが大変ですよね。子どもの年齢に合わせて、ざっくり収納にしたり、ラベリングしてわかりやすく分別できるようにしてみましょう。