正期産(せいきさん)と正産期(せいさんき)違い

目で見ても、耳で聞いても非常に紛らわしい二つの言葉ですが、それぞれの意味するところは、明白な違いがあります。
正期産とは、妊娠37週0日〜41週6日の間に出産することを指します。出産予定日の前後にかけ5週間の幅があります。
一方、正産期とは、出産するのに最も適した時期という意味で、妊娠37週0日~41週6日の期間のことを指します。つまり、正産期に出産することを「正期産」といいます。
正期産と正産期 は?いつからいつまで?

正期産と正期産の時期は、妊娠37週0日〜41週6日です。正産期と臨月が同じ期間と思う方も多いのですが、臨月は妊娠36週0日〜39週6日までを指しますので、正産期の方が少し遅い期間となります。
妊娠37週目以降は、お腹の赤ちゃんの体の機能や皮下脂肪が十分に発達しているので、母体から安心して出てこれると言われています。
いつから?早産の時期

早産とは、妊娠22週0日〜37週未満で出産することを指します。早産の原因は、子宮の異常や感染症、多胎妊娠や高齢出産など、様々ですが、早くに出産すればするほど、新生児へのリスクが高まります。また、妊娠37週未満での出産では、新生児ICU(集中治療室)での治療が必要となるケースが多くなります。
いつから?過期妊娠・過期産の時期
妊娠42週以降の出産は、過期産と呼ばれます。妊娠期間が長くなればなるほど、過熟児、巨大児、胎盤機能不全、羊水減少、胎便吸引症候群(MAS)など、母子ともにリスクを伴ってしまいます。そのため、42週以降に入ると陣痛促進剤を使った誘発分娩となることが一般的です。
「正産期」に出産=「正期産」

正産期での「正期産」は理想的な出産ですが、その期間の幅は意外に広く、出産予定日を挟んで、5週間に及びます。正期産のほとんどが、予定日前の出産というデータもありますが、いづれにしろ、この時期に産まれた赤ちゃんは、体の機能の成熟度や、皮下脂肪などの点でリスクが低いといわれています。
出産予定日を過ぎると心配になる方も多いと思いますが、正産期は予定日を挟んで41週までをさしますので、あまり神経質にならないで、出産準備を進めましょう。
正期産と正産期関連記事はこちら
関連カテゴリ
関連する人気の記事
妊娠・出産のカテゴリ
ライタープロフィール

afffcb
おしゃまな2歳児と2匹の甘えん坊猫に囲まれながら、複言語家…
妊娠・出産 デイリーランキング
- 5421349 viewmamanoko編集部
- 3538496 view白木ぺね
- 3336119 viewa-k-i
- 708411 viewmamanoko編集部
- 1312027 viewmamanoko編集部
- 996648 viewmamanoko編集部
- 281216 viewmamanoko編集部
- 310736 viewmamanoko編集部
- 1376231 viewmamanoko編集部
- 636875 viewmamanoko編集部
- 858928 viewmamanoko編集部
- 220227 viewmamanoko編集部
- 625230 viewmamanoko編集部
- 103276 viewmamanoko編集部
- 779062 viewmamanoko編集部