三人目の出産祝い何にする?子沢山ママが喜ぶプレゼントとは?

三人目の赤ちゃんが生まれた!おめでたい!でも待って…三人目って何を贈ろう!? 二人目の出産祝いでも悩むのに、三人目ともなるとさらに欲しいものがわからない…。ここでは、子ども三人の母である筆者が選んだ、もらって嬉しかった三人目の出産祝いについてご紹介します。

270126

目次

  1. やっぱり助かるのは、現金、商品券
  2. 好みがわからない場合は、ママにリクエストを聞く
  3. 現実的に消耗品!おむつやおしりふき
  4. 新品の洋服
  5. おしゃれなスタイ
  6. 兄弟おそろいの服
  7. ママ自身へのギフト!
  8. 便利な電化製品
  9. 新作の育児グッズ
  10. 三人目の母の子育てリアル、こんな気持ちです
  11. あわせて読みたい

やっぱり助かるのは、現金、商品券

お金は生々しいという声もありますが、やっぱり一番必要なのはこれです。ありがたい!
三人目となると子育ても二人目以上に現実的ですからね。何でも揃っているし欲しいものも特に思いつかない、でも何かと必要なものは出てくるというのがリアルな子育て事情。
現金に抵抗があるなら、ベビー用品店のギフトカードでも、使い道が決まっている分お祝いらしさが出ていいかもしれませんね。

クリスマスプレゼントも誕生日プレゼントも3人前になるので出費が…(笑)
子ども商品券とか、いいかも知れませんね。

引用元:komachi.yomiuri.co.jp
出産祝いにおすすめの商品券やギフト券!贈るときのマナーや工夫とは?

好みがわからない場合は、ママにリクエストを聞く

サプライズでワクワクさせたいと思う気持ちもわかりますが、よほどママの趣味を知っていなければ、それは結構難しい話。出産祝いでなくとも、本気で喜ぶプレゼントを考えるなら、本人に聞くのが一番。自分では絶対思いつかなかった「えっコレが欲しかったんだ!」というリクエストを受けるかもしれませんよ。

聞いたときに遠慮して「何でもいいよ」というママも中にはいます。いくつか選択肢を出して、そこから選んでもらうのもいいですね。

現実的に消耗品!おむつやおしりふき

色気はないけれど、消耗品なら絶対必要。おむつにおしりふき、ミルク育児ならミルクもありがたいでしょう。オムツなら、最初は買い置きがあるのを想定して、ワンサイズ上のものが無難です。ママの好みの商品があるかもしれないので、事前にリサーチしておくとなお良いでよう。

筆者の場合、自分では買わないちょっとお高めオムツだとテンションあがりました(普段は質より量でお店の底値を選ぶので…)また、オムツケーキもいただきました、ケーキの中におもちゃが散りばめられていて、可愛いかったです。

出産祝いにおすすめのおむつケーキ10選!人気のディズニーや、Sassy…

新品の洋服

兄弟がいるからおさがりがあるでしょうと思われがちですが、意外に喜ばれるのは新品服。上の子や上の子の友達からおさがりが大量に回ってはきますが、どれもそれなりの着用感。この子だけの服ってのは貴重だったりします。
おでかけ用の服(ママの好み←ここがポイント)は持ってないかもしれないので、喜ばれるはず!

出典:pbs.twimg.com
オーガニカリー ドルマンバスローブ
¥5,800〜(2019/08/06 時点)

Organically(オーガニカリー)は、ベビーをはじめ、アレルギーや皮膚の弱い方も安心して着ることができるオーガニックコットン専門ブランドです。生地から縫製まで日本国内でひとつひとつ丁寧に作っています。

中でも人気なベビーバスローブは、オーガニック認証機関の厳しい安全基準をクリアしたオーガニックコットンのみを使用しているので、とても安心して着用できます。生後1ヶ月〜24ヶ月頃までと非常に長く着ることが可能で重宝しますね。また、ギフトラッピングや名入れもでき、出産祝いやプレゼントにも大好評なんです。品切れも続出しているので要チェックの商品ですね。

出産祝いに人気のカシウェアとは?選ばれる理由とおすすめ商品

おしゃれなスタイ

少な目予算で考えているなら、スタイもおすすめ。ここでのポイントは、ちょっとおしゃれな物!定番の品よりも、おさがりにはないようなイマドキデザインだと嬉しいですね。育児グッズって数年でだいぶ変りますからね。新作やタレント愛用の話題の品など、三人目の今だからこそ選んだ流行りのスタイをぜひ。

マールマールのスタイ
¥3,200〜(2019/08/06 時点)

360度どこからでも使える「まあるいかたち」が目をひく「マールマール」のスタイ。付け襟風のデザインが愛らしい「コレット」や、グラデーションカラーが新鮮な「ジェリー」など全7シリーズあり、選ぶ楽しみもふくらみます。お洋服がきょうだいのおさがりでも、このスタイがあれば一瞬でスタイルアップ。くるっと回せばいつでもきれいな面が使え、速乾性に優れたマールマールは、お洗濯に忙しい3人目ママに喜ばれそうですね。

テネリータのスタイ
¥2,700〜(2019/08/06 時点)

「テネリータ」は、世界で最も厳しい基準をもつといわれるドイツのオーガニック認証「Global Organic Textile Standard(GOTS)」から日本で初めて認可を受けた、オーガニックコットンの老舗です。その「テネリータ」がこだわりのオーガニックコットンを使用して作ったスタイは、やさしい肌触りはもちろん、ノスタルジックで清潔感あふれるデザインも魅力。3人目の赤ちゃんとママに、さりげなく極上のスタイを贈ってみませんか。

出産祝いに喜ばれるスタイは?【ママ200人に聞いた】おすすめスタイ15…

兄弟おそろいの服

赤ちゃんばかりにプレゼントが集中するから、上の子たちは、わかってはいても面白くないはず。自分の分もあって、なおかつ赤ちゃんともお揃いなんて、これは開けた瞬間家族でほっこり笑顔になれるプレゼントです。
筆者も出産祝いでもらったことがあるし、あげたこともあります。「おさがりがあるから服なんて買わないと思ってたけど、お揃いは嬉しい!」と言われましたよ。

この春3人目の女の子が誕生した同僚に、3人お揃いのTシャツを贈って喜ばれました。

誰かうちの子にもお揃いのお洋服をくれないかなぁと内心期待していますw

引用元:oshiete.goo.ne.jp

ママ自身へのギフト!

三人目だからこそ、ママのためのプレゼントもしてあげたい!これから始まる怒涛の日々の癒しになるようなものだと感涙しちゃうかも…。
荷物が増えるだろうから新しいママバッグ、自分に時間がかけられなくなりそうだから手軽な美容機器。友人の意見ですが、マッサージ店の回数券もありがたかったようです。筆者も、自分では買えない素敵なバッグや、お高めの入浴剤セットを頂いて感激しました。

出典:px.a8.net
MAMA BUTTER(ママバター)4点セット(オリジナル巾着付)
¥4,374〜(2019/08/06 時点)

女性にとって乾燥は常に気になるものですよね。ボディーケアグッズはそれなりに値段もしますし、常に利用するものですのでとても喜ばれます。

そんな中でも、乾燥対策として使うのにおすすめしたいのが、青山にある人気ナチュラルコスメショップSincereのオリジナルブランド、MAMA BUTTER(ママバター)です。赤ちゃんにも使用することできるように、オーガニック由来の成分で作られています。オイル性のケア用品でありがちなベタつきもないので、赤ちゃんもママもとても快適ですよ。

出典:www.weleda.jp
【WELEDA】ベビー ファーストオーガニックギフト
¥5,940〜(2021/07/27 時点)

WELEDA(ヴェレダ)のベビー&ママケア商品は、厳選された植物原料・農法・品質にこだわり、世界中のママに愛されています。その中でも「ベビー ファーストオーガニックギフト」は、ヴェレダ公式オンラインショップ人気No.1の出産祝いギフトです。

セットには、赤ちゃんのための保湿とおむつまわりのケア品だけでなくママのためのハンドクリームも入っています。オリジナルのボックスが付いていて、赤ちゃんのお手入れグッズをまとめて収納できる優れものです。

【この商品の口コミ】
冬に近づくにつれて、子ども(春にうまれた0歳児)の肌の乾燥が気になりはじめていたところ、友人に教えてもらい使い始めました。以前から別メーカーの乳液やクリームを使用していましたが、保湿力不足や香りの強さが気にかかっていました。こちらもローションタイプなのでどうかなと思っていましたが、入浴後に1回塗るだけで乾燥した冬場も1日しっとり肌をキープしています。

便利な電化製品

これは筆者の意見ですが…、電化製品助かりました。出産祝いはイコールママの子育て応援でもありますものね。家事がラクになる電化製品は大いにアリです。
こんなことでもなければなかなか買い替えられない物もいろいろあるので、「そろそろ新しくしたいものってない?」と一声かけてみましょう。きっといろいろ出てくるはず。

ちなみに、筆者がもらったのは、炊飯器と空気清浄機です。友達数人で出し合ったそうで、高価なものを頂いて感激しちゃいました。子育てにも大活躍しています。

新作の育児グッズ

スタイのところでも少し書きましたが、育児グッズの進化は早いんです。2年前、3年前にはなかった便利グッズや可愛いデザインがどんどん増えていきます。ママはおさがりがあるからいいと思っているようなものでも(例えば、マグやおでかけおもちゃなど…)、話題の新作グッズがもらえたら絶対嬉しいはず!

三人兄弟の母としての筆者の意見ですが、やっぱり上の子のおさがりで使っているものより、お友達が持っている新しいデザインの物が羨ましかったですよね。せっかく贈るなら、三人目だからこそ、ミーハーすぎるほどとびきりの新作人気グッズでぜひっ。

三人目の母の子育てリアル、こんな気持ちです

一人目だと全てが新鮮、二人目だと多少落ち着いて、ママ友も二人目が生まれる時期と重なり、上の子繋がりで自然と下の子も居場所が出来ます。…でも、これが三人目となると、ちょっと事情が変わるんです。

子どもは二人で終わる家庭も多いので、共有できるママ友も減り、子育て環境も数年で大きく変わり、今までなかった情報に驚くことも。
上の子の世話や予定も忙しく、三人目の情報がなかなか集まらない、年齢も重ねて初産のママとジェネレーションギャップがあることもあり、ママ友を作りたくても、ママ同士の年齢差と、相手からは「先輩ママ」というイメージで来られてなかなか輪に入れない。そんな「三人目ママの壁」があるんです。
子育てに慣れているからと思いきや、意外に孤独なんですよ。

だからこそ、出産祝いを選ぶなら、初心になれるような品は嬉しい!加えてやっぱり現実的には大変なことも増えるので、使える品、消耗品と、日用に必要なものもありがたい。
お祝いという形に捕らわれず、ママの心を汲んで選んだ品の方が、きっと喜んでもらえるのではないかな…と思います。

最後に、やっぱり一番嬉しいのは「変わらないお付き合い」ですね。
ますます忙しくなるママをサポートしてあげることが、何よりのプレゼントとなります。
長い目でお祝いする気持ちもぜひ一緒に贈ってくださいね。

あわせて読みたい

出産祝いに人気のカタログギフト!アルバム式や絵本付などおすすめ16選
https://mamanoko.jp/articles/19069
マールマール(MARLMARL)のスタイ・よだれかけおすすめ8選!出産祝いのギフトにも人気!
https://mamanoko.jp/articles/29426
【口コミあり】マールマールのお食事エプロン10選!女の子・男の子別のおすすめ商品は?
https://mamanoko.jp/articles/29427
二人目だからこそ!出産祝いに喜ばれる人気のギフト20選【体験談あり】
https://mamanoko.jp/articles/17569
【2020最新】出産祝いのおすすめプレゼント20選!ブレンダーやおもちゃ!もらって嬉しい品を紹介
https://mamanoko.jp/articles/17606
男の子向けの出産祝い!人気ブランドやおもちゃなどおすすめ22選
https://mamanoko.jp/articles/20090
女の子におすすめの出産祝い16選!おしゃれなプレゼントで差をつけよう
https://mamanoko.jp/articles/18542