生命保険とは?おもな3種類を一覧で解説!配当金や給付金の仕組みもわかりやすくご紹介
生命保険にはさまざまな名称やプランの商品があるため、いざ検討しようと思ってもどこから手を付けて良いかわからず、悩んでしまう人がいるのではないでしょうか。ここでは、生命保険のおもな3種類について一覧で解説します。また、配当金や給付金などの生命保険に関する用語についても解説するので、参考にしてみてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
そもそも生命保険とは?
生命保険とは、病気や怪我、死亡などのリスクに備えるための保険です。保険そのものは生命保険と損害保険の2つに分かれ、損害保険が「物」に関する補償であるのに対して、生命保険では「人」に関わるリスクを保障します。契約者は保険料を支払うことで、病気や死亡など、何らかのトラブルが起こったときに保険会社からお金を受け取ることができます。
生命保険の中にはさまざまな名称の保険があり、死亡保険や医療保険、学資保険や就業不能保険などと呼ばれる保険はすべて生命保険です。人によっては、いざ生命保険を検討しようと思っても、数が多くどのように比較すれば良いかわからない場合があるのではないでしょうか。
実は、生命保険のおもな種類は3つしかありません。具体的な保険商品を検討する前に、生命保険のおもな3種類について確認していきましょう。
生命保険のおもな3種類を一覧で解説
生命保険は大きく分けて、死亡時のリスクに備える保険・病気や怪我に備える保険・将来の貯蓄を増やす保険の3種類があります。該当するおもな保険商品の一覧は以下の通りです。
死亡時のリスクに備える | 病気や怪我に備える | 将来の貯蓄を増やす |
---|---|---|
・死亡保険(終身保険・定期保険) ・収入保障保険 | ・医療保険 ・がん保険 ・傷害保険 ・就業不能保険 ・介護保険 | ・学資保険 ・養老保険 ・個人年金保険 |
死亡時のリスクに備える保険はおもに残された家族の生活を支えてくれるもので、被保険者が死亡したり高度障害状態(※)になったりした場合に保険金が支払われます。保険会社によっては、死亡保険のことを終身保険や定期保険などと呼んでいるケースがあります。
病気や怪我に備える保険では、入院や手術にかかる治療費や治療にともない減少する収入を保障してくれます。代表的な保険として医療保険があげられるでしょう。将来の貯蓄を増やす保険では、文字通りお金を貯蓄することができます。子どもの教育資金や老後の生活に必要な資金などを準備したい場合に加入します。
※高度障害状態…被保険者が両目の視力を失ったり、重度の障害により一生涯の介護が必要になったりした状態
おもな保険期間は2つ
生命保険にはおもに2種類の保険期間があります。一般的に、保障が一生涯続く保険は終身保険、契約で定められた期間保障が続く保険は定期保険と呼ばれます。つまり「終身医療保険」と呼ばれる保険商品の場合、病気や怪我に対する保障が一生涯続く保険ということになります。終身保険と定期保険のおもな特徴は以下の表のとおりです。
終身保険 | 定期保険 |
---|---|
・保障が一生涯続く ・保険料が一定 ・貯蓄型の保険に多い | ・保障は契約時に定められた期間 ・契約更新ごとに保険料が上がる ・掛け捨て型の保険に多い |
例)終身医療保険、など | 例)定期死亡保険、など |
ただし、収入保障保険や学資保険、養老保険のように保険期間が一定であるのが一般的な保険商品には、定期保険の名称が付いていません。また、死亡保険の商品によっては終身死亡保険・定期死亡保険と記載せず、終身保険・定期保険と記載している場合があります。
配当金・給付金・保険金・特約の仕組み
生命保険にはさまざまな専門用語があります。ここでは、具体的な保険商品を検討する前に知っておくと役立つ、生命保険に関する代表的な用語について説明します。
配当金の仕組み
配当金とは、予定よりも保険会社に利益が生じた場合に、契約者に還元されるお金のことです。基本的に、保険会社は死亡率や利率などを予測して保険料を定めています。しかし、死亡率や利率はあくまで予定であるため、実際にかかる金額が予定通りになるわけではありません。予定していた金額を上回った分のお金は剰余金と呼ばれ、配当金として契約者に還元されます。
配当金は必ず受け取れるものではなく、保険会社の剰余金に左右されます。契約によって受け取れないケースもあり、「無配当」と記載されている保険商品には配当金がありません。無配当の保険商品の多くは、配当金がない代わりに保険料が安くなっています。また、「5年ごと利差配当」のように5年ごとに配当金を受け取れるケースもあります。
給付金・保険金の仕組み
給付金とは、病気になったり怪我をしたりした場合に、文字通り保険会社から給付されるお金のことです。たとえば、医療保険で手術の際に支払われるお金は「手術給付金」、学資保険で子どもの進学時に受け取るお金は「学資給付金」と呼ばれます。
一方で、保険契約が終了する際に支払われるお金のことを保険金といいます。たとえば、死亡保険で死亡時に支払われる「死亡保険金」や、学資保険の満期時に支払われる「満期保険金」などがあります。一般的に、保険会社は積立金(※)の中から給付金・保険金を支払います。
※積立金…保険会社が給付金や保険金を支払うため、契約者から支払われた保険料の一部を積み立てているお金。
特約の仕組み
生命保険のメインとなる契約に追加できる条件を特約といい、特約を付加することで保障内容をより充実させることができます。たとえば、がんに対する保障が含まれていない医療保険にがん特約を付けることで、がんの治療時に手厚い給付金を受け取ることができるでしょう。
基本的に特約を付加すると、保障が充実する分保険料が高くなります。また、メインとなる契約の保険期間が終了したり、契約を解約したりすると特約の保障も失われます。
生命保険の比較は無料相談がおすすめ
生命保険のおもな種類は3つですが、実際の保険商品の中にはプランの複雑なものが多くあります。貯蓄性の高い死亡保険や手厚い医療保障の付いた学資保険など、一概にどの種類に当てはまるか判断できないケースもあるでしょう。さらに、一見お得に見えるような保険でも思わぬ落とし穴があったり、人気のない保険が人によってはお得になったりする場合があります。
保険商品を比較したい場合は、保険相談サービスを利用してみるのはいかがでしょうか。ほとんどの保険ショップが無料で相談を受け付けていて、相談者のライフスタイルやライフプランに合わせた保険を比較し、提案してくれますよ。無理な勧誘は禁止されているので、加入すべきか悩んでいる人でも安心して相談することができますね。
ままのて限定!無料相談でプレゼントがもらえる
保険見直し本舗
保険見直し本舗は、サービスの質が高いと評判の大手保険代理店です。豊富な保険商品の中から自分にぴったりのものを選んでもらうことができるでしょう。サービスはすべて無料で受けることができます。コンサルティング料や事務手数料がかからない点も、保険相談するメリットといえるでしょう。
今なら「ままのて限定」でSKIP HOPのストローボトルが相談者全員にもらえます。ぜひこの機会に、アフターフォローも充実した保険見直し本舗の無料相談を受けてみませんか。
【保険見直し本舗のおすすめポイント】
・キッズスペース付きの店舗あり(一部)
・取り扱っている保険会社の数は40社以上
・全国300店舗以上展開。お近くの店舗で相談可能
・提案から契約後まで手厚いサポート
・学資保険以外の保険選びや見直しができる
・今ならSKIP HOPのストローボトルがもらえる
【保険見直し本舗に関する口コミ】
契約している保険の内容をきちんとわかっていないような状態だったので、しっかりと窓口で説明していただいて見直しができた点は本当に良かったです。
気になった点は特になくこちらの意見を尊重してくれていて、どんな保険が良いか自分が伝えたことをもとに探してくれました。提案されたものでこちらが違うと思ったときは、すぐに伝えるとまた違うものを探してくれてとても良かったです。
キャンペーンに関する注意事項
※ プレゼント対象者は初めて当社で保険の相談をされた方に限ります。弊社でご相談歴があるお客様はキャンペーンの対象とはなりませんのでご注意ください。
※こちらのフォームからお申込みいただくか、お電話でご予約時に「kp443」とお伝えいただき、対面にて保険の無料相談をされた方がプレゼントの対象となります。
※プレゼントは対面相談後、約1ヶ月前後でお届けいたします。ご相談時にコンサルティングアドバイザーからお渡しいたしませんのでご了承ください。
※ご相談の際は生命保険証券をお持ちください。(任意)
※ご相談は現在加入している保険の診断や、新規契約のご相談のみでも対象となります。保険の契約を強制するものではありません。
※1世帯につき1つのプレゼントとなります。他キャンペーンの併用は不可となります。
※商品は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
保険見直しラボ
「保険見直しラボ」は、自宅や勤務先、近所の喫茶店などどこでも来てくれるので、遠出できない妊婦さんやお子さんのいるママでも安心ですよ。
「ままのて」から無料相談予約をして面談後にアンケートに回答すると、選べる特選グルメギフトが必ずもらえます。無理な勧誘はないので、安心して保険の無料相談をすることができますよ。
おすすめポイント
・店舗来店不要。自宅や勤務先・近所の喫茶店などどこにでも来てもらえる。
・平均業界歴12年以上のベテランコンサルタントに相談できる。
・約30の保険会社から、一番お得な保険プランを比較検討できる。
・何度相談しても無料なので、納得がいくまで検討することができる。
※この記事は2022年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。