【男女別】「結」の意味と読み方、名前186例!名付けに良くない?漢字の由来
「結」は女の子の名前でよく使われる漢字ですが、男の子にも人気のようです。絆や出会い、家族との結びつきといったイメージから、パパやママの願いを込めて名付けに使われることが多くなっています。ここでは「結」の成り立ち・由来とともに、心結・結衣・結人・結芽など男の子・女の子別に「結」を使った名前を紹介していきます。
目次
「結」の意味、読み方などの基礎知識
「結」は、名付けで人気の漢字のひとつです。明治安田生命の名付けで人気の漢字ランキング(2022)では、女の子で5位となっています。「結」にはどのような成り立ちや意味があるのか紹介します。
意味・願い | 1.結ぶ。結わえる。 2.束ねる。集める。ひとつにまとめる。 3.結び。しめくくり。 人との出会いに恵まれるように。人との絆を深く結べるように。 |
漢字の成り立ち | 「糸」と「吉」を組み合わせた形成文字。糸やひもで袋状の容器の口をしっかりとしばることから「結ぶ」という意味になりました。 |
字画数 | 12画 |
音読み/訓読み/名のり | ケツ、ケイ/むす(ぶ)、ゆ(う)/かた、ひとし、むすぶ、ゆい、ゆう |
漢字が持つイメージ | 絆が強い、縁を結ぶ |
名前の説明例 | 結婚の「結」。糸へんに吉で「結」。 |
「結」が名前につく著名人 | 新垣結衣(あらがきゆい:女優) 本田望結(ほんだみゆ:タレント) 羽生結弦(はにゅうゆづる:フィギュアスケート選手) |
絆や結びつきを大切にしてほしいという願いを込めて「結」を名前に入れることもあるようです。女の子の名前に使われることが多いですが、男の子にも多く使われています。
「結」は名付けに良くない漢字?
「結」は結ぶ、組み立てる、ばらばらのものをひとつにつなげてまとめるといった意味があります。さらに「起承転結」や「結末」のように、締めくくりという意味でも使われます。「終わり」をあらわすとして、名付けにふさわしくないと感じる人もいるようです。
しかし、「実を結ぶ」「人との縁を結ぶ」「夢や成功に結び付く」という言葉からもわかるように、「結」はそれまでの流れを受けた集大成として「ある結果を生じさせる」ことを示すものです。ただ断ち切るような終わり方を示すものではありません。
最後まで豊かな人生を送れるように、満ち足りた人生を歩めるように、そんな願いにふさわしい漢字なので気にしすぎる必要はありませんよ。
「結」を使った女の子の名前110選(読み・字画数付き)
「結」は「ゆい」や「ゆう」という響きが愛らしく、女の子の名前でとくに人気となっています。出会いや絆など、人との結びつきをイメージできるのも良いですね。
ア行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
亜結(あゆ) | 7+12=19 | 亜結花(あゆか) | 7+12+7=26 |
安結奈(あゆな) | 6+12+8=26 | 愛結実(あゆみ) | 13+12+8=33 |
亜結良(あゆら) | 7+12+7=26 | 恵結(えゆう) | 12+10=22 |
カ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
結(けい) | 12 | 結香(けいか) | 12+9=21 |
結華(きっか) | 12+10=22 | 希結(きゆ) | 7+12=19 |
サ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
沙結(さゆ) | 7+12=19 | 紗結花(さゆか) | 10+12+7=29 |
早結美(さゆみ) | 6+12+9=27 | 小結莉(さゆり) | 3+12+10=25 |
詩結(しゆ) | 13+12=25 | 糸結(しゆう) | 6+12=18 |
タ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
千結(ちゆ) | 3+12=15 | 一結(ちゆ) | 1+12=13 |
知結希(ちゆき) | 8+12+7=27 | 月結(つき) | 4+12=16 |
都結子(つゆこ) | 11+12+3=26 | 十結(とゆう) | 2+12=14 |
ナ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
菜結(なゆ) | 11+12=23 | 七結花(なゆか) | 2+12+7=21 |
ハ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
羽結(はゆう) | 6+12=18 | 日結里(ひゆり) | 4+12+7=23 |
冬結(ふゆ) | 5+12=17 | 楓結子(ふゆこ) | 13+12+3=28 |
マ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
舞結(まい) | 15+12=27 | 真結(まゆ) | 10+12=22 |
万結(まゆ) | 3+12=15 | 真結衣(まゆい) | 10+12+6=28 |
繭結(まゆう) | 18+12=30 | 万結花(まゆか) | 3+12+7=22 |
真結希(まゆき) | 10+12+7=29 | 麻結子(まゆこ) | 11+12+3=26 |
万結美(まゆみ) | 3+12+9=24 | 真結海(まゆみ) | 10+12+9=31 |
茉結里(まゆり) | 8+12+7=27 | 海結(みう) | 9+12=21 |
心結(みゆ) | 4+12=16 | 望結(みゆう) | 11+12=23 |
美結貴(みゆき) | 9+12+12=33 | 心結菜(みゆな) | 4+12+11=27 |
実結莉(みゆり) | 8+12+10=30 | 結(むすび) | 12 |
結美(むすび) | 12+9=21 | 芽結(めい) | 8+12=20 |
ヤ行から始まる1・2文字の名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
結愛(ゆあ) | 12+13=25 | 結空(ゆあ) | 12+8=20 |
結彩(ゆあ) | 12+11=23 | 結衣(ゆい) | 12+6=18 |
結依(ゆい) | 12+8=20 | 由結(ゆい) | 5+12=17 |
優結(ゆい) | 17+12=29 | 結香(ゆいか) | 12+9=21 |
結菜(ゆいな) | 12+11=23 | 結音(ゆいね) | 12+9=21 |
結乃(ゆいの) | 12+2=14 | 結梨(ゆいり) | 12+11=23 |
結(ゆう) | 12 | 結彩(ゆうあ) | 12+11=23 |
結佳(ゆうか) | 12+8=20 | 結姫(ゆうき) | 12+10=22 |
結湖(ゆうこ) | 12+12=24 | 結南(ゆうな) | 12+9=21 |
結陽(ゆうひ) | 12+12=24 | 結未(ゆうみ) | 12+5=17 |
結璃(ゆうり) | 12+15=27 | 結絵(ゆえ) | 12+12=24 |
結華(ゆか) | 12+10=22 | 結喜(ゆき) | 12+12=24 |
結咲(ゆき) | 12+9=21 | 結寿(ゆず) | 12+7=19 |
結月(ゆづき) | 12+4=16 | 結那(ゆな) | 12+7=19 |
結菜(ゆな) | 12+11=23 | 結野(ゆの) | 12+11=23 |
結麻(ゆま) | 12+11=23 | 結実(ゆみ) | 12+8=20 |
結心(ゆみ) | 12+4=16 | 結芽(ゆめ) | 12+8=20 |
結羅(ゆら) | 12+19=31 | 結蘭(ゆらん) | 12+19=31 |
結莉(ゆり) | 12+10=22 | 結凛(ゆり) | 12+15=27 |
ヤ行から始まる3文字の名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
結衣花(ゆいか) | 12+6+7=25 | 結依歌(ゆいか) | 12+8+14=34 |
友結子(ゆいこ) | 4+12+3=19 | 結伊奈(ゆいな) | 12+6+8=26 |
結依音(ゆいね) | 12+8+9=29 | 結衣莉(ゆいり) | 12+6+10=28 |
結羽加(ゆうか) | 12+6+5=23 | 結架子(ゆかこ) | 12+9+3=24 |
結香里(ゆかり) | 12+9+7=28 | 結希恵(ゆきえ) | 12+7+10=29 |
結季奈(ゆきな) | 12+8+8=28 | 結樹乃(ゆきの) | 12+16+2=30 |
結久梨(ゆくり) | 12+3+11=26 | 結珠希(ゆずき) | 12+10+7=29 |
結愛美(ゆめみ) | 12+13+9=34 | 結由香(ゆゆか) | 12+5+9=26 |
結梨亜(ゆりあ) | 12+11+7=30 | 結莉花(ゆりか) | 12+10+7=29 |
結李奈(ゆりな) | 12+7+8=27 | 結理乃(ゆりの) | 12+11+2=25 |
ラ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
莉結(りゆ) | 10+12=22 | 梨結香(りゆか) | 11+12+9=32 |
李結奈(りゆな) | 7+12+8=27 | 恋結(れんゆ) | 10+12=22 |
「結」を「ゆ」と読めば、三文字の名前にも使いやすくなります。結ぶというイメージは「千」や「万」など数字とも相性が良いですよ。
「結」を使った男の子の名前76選(読み・字画数付き)
「結」は女の子の名付けによく使われてきましたが、男の子にも人気があります。「結」を用いた男の子の名前例を紹介します。
ア行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
亜結人(あゆと) | 7+12+2=21 | 歩結(あゆむ) | 8+12=20 |
カ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
結平(きっぺい) | 12+5=17 | 結斗(きっと) | 12+4=16 |
サ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
佐結生(さゆき) | 7+12+5=24 | 真結貴(さなゆき) | 10+12+12=34 |
史結(しゆう) | 5+12=17 | 静結記(しずゆき) | 14+12+10=36 |
翔結(しょうゆう) | 12+12=24 | 奏結(そうゆう) | 9+12=21 |
タ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
孝結樹(たかゆき) | 7+12+16=35 | 貴結生(たかゆき) | 12+12+5=29 |
ハ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
波結(はゆう) | 8+12=20 | 葉結真(はゆま) | 12+12+10=34 |
結(ひとし) | 12 | 結志(ひとし) | 12+7=19 |
灯結(ひゆう) | 6+12=18 | 楓結(ふゆ) | 13+12=25 |
風結希(ふゆき) | 9+12+7=28 | 冨結真(ふゆま) | 11+12+10=33 |
マ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
雅結貴(まさゆき) | 13+12+12=37 | 眞結(まゆう) | 10+12=22 |
満結生(みちゆき) | 12+12+5=29 | 水結樹(みなゆき) | 4+12+16=32 |
ヤ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
結牙(ゆいが) | 12+5=17 | 結輝(ゆいき) | 12+15=27 |
結人(ゆいと) | 12+2+=4 | 結斗(ゆいと) | 12+4=16 |
結仁(ゆいと) | 12+4=16 | 結(ゆう) | 12 |
結羽(ゆう) | 12+6=18 | 結一(ゆういち) | 12+1=13 |
結河(ゆうが) | 12+8=20 | 結貴(ゆうき) | 12+12=24 |
結季(ゆうき) | 12+8=20 | 結城(ゆうき) | 12+9=21 |
結希(ゆうき) | 12+7=19 | 結絆(ゆうき) | 12+11=23 |
結吉(ゆうきち) | 12+6=18 | 結悟(ゆうご) | 12+10=22 |
結瑚(ゆうぎ) | 12+13=25 | 結心(ゆうしん) | 12+4=16 |
結侍(ゆうじ) | 12+8=2 | 結志(ゆうじ) | 12+7=19 |
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
結介(ゆうすけ) | 12+4=16 | 結輔(ゆうすけ) | 12+14=26 |
結聖(ゆうせい) | 12+13=25 | 結世(ゆうせい) | 12+5=17 |
結星(ゆうせい) | 12+9=21 | 結太(ゆうた) | 12+4=16 |
結汰(ゆうた) | 12+7=19 | 結大(ゆうだい) | 12+3=15 |
結智(ゆうち) | 12+12=24 | 結都(ゆうと) | 12+11=23 |
結登(ゆうと) | 12+12=24 | 結真(ゆうま) | 12+10=22 |
結馬(ゆうま) | 12+10=22 | 結矢(ゆうや) | 12+5=17 |
結哉(ゆうや) | 12+9=21 | 結基(ゆき) | 12+11=23 |
結樹(ゆき) | 16+12=28 | 結鷹(ゆたか) | 12+24=36 |
結高(ゆたか) | 12+10=22 | 結弦(ゆづる) | 12+8=20 |
結鶴(ゆづる) | 12+21=33 | 結羅(ゆら) | 12+19=31 |
ヤ行から始まる3文字の名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
---|---|---|---|
結之介(ゆいのすけ) | 12+3+4=19 | 結一郎(ゆういちろう) | 12+1+9=22 |
結次郎(ゆうじろう) | 12+6+9=27 | 結汰郎(ゆうたろう) | 12+7+9=28 |
結乃輔(ゆうのすけ) | 12+2+14=28 | 結希斗(ゆきと) | 12+7+4=23 |
結珠希(ゆずき) | 12+10+7=29 | 結良人(ゆらと) | 12+7+2=21 |
「勇」や「雄」の代わりに「結」を使うと、やわらかい印象になる場合もあります。中性的な名前にも「結」が使いやすいかもしれません。絆や縁をイメージした名付けをするときは「結」を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
※この記事は2023年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。