早期破水とは?原因やリスク、症状は?前期破水との違いも解説

早期破水は、どのようなタイミングで破水が起こることをさすのでしょうか。早期破水と前期破水の違いも気になるところですね。ここでは、早期破水のリスクや原因だけではなく、早期破水の定義、破水から陣痛・出産への流れを解説します。

62158

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

杉山 太朗
産婦人科医
杉山 太朗

目次

  1. 早期破水とは
  2. 早期破水と前期破水の違い
  3. 早期破水の原因
  4. 早期破水のリスクは?
  5. 早期破水から陣痛・出産までの流れ
  6. 早期破水の対処法
  7. お産用パッドの売れ筋ランキングもチェック!
  8. 早期破水のときは慌てず病院に連絡を
  9. あわせて読みたい

早期破水とは

破水とは、赤ちゃんを包む卵膜の一部が破れ、子宮を満たしていた羊水が母体の外へ流れ出ることを言います。一般的には陣痛が起こった後、子宮口が全開大になったときに破水が起こり、これを「適時破水」と呼びます。

しかし、破水のタイミングには個人差があり、適時破水とは異なるタイミングで破水を迎えたママもいるでしょう。「早期破水」は、適時破水より早いタイミングで起こる破水です。陣痛が始まり、子宮口が全開大になる前に起こった破水を「早期破水」と呼びます。

また、卵膜が破れる位置によって羊水の流れ出る量が変わります。子宮口に近い所が破れる「完全破水(低位破水)」では、大量の羊水が一気に流れ出ることがあり、突然起こるとびっくりしてしまうかもしれません。

完全破水に対し、子宮口から遠く離れた卵膜の高い位置が破れることを「高位破水」と呼びます。高位破水は、卵膜の上方の小さい穴から羊水が流れ出るため、チョロチョロと少量ずつ漏れ出るのが一般的です。高位破水の場合、尿漏れと区別することが難しいこともあるようです。

【産婦人科医監修】高位破水とは?原因と見分け方、対処法、予防法

早期破水と前期破水の違い

「早期破水」とは別に「前期破水」という破水もあります。どちらも適時破水より早いタイミングで破水が起こるため、区別があいまいになるかもしれません。覚え方としては、陣痛が始まる前に起こった破水が「前期破水」、適時破水よりも前であるけれども、陣痛の後に起こった破水が「早期破水」です。

前期破水が起こると、24時間以内に陣痛が始まるといわれています。感染のリスクが高いため、前期破水の後はそのまま入院し、病院での管理や看護が必要となります。早期破水が起こるとそのまま出産となることが多いため、注意深く経過を観察します。

早期破水の原因

早期破水や前期破水は、原因不明である場合が多いといわれています。しかし、卵膜や子宮の状態によっては、早期破水が起こるリスクが高い場合があります。

羊膜・卵膜の状態

炎症などで卵膜が脆弱化していると、破水が早く起こる可能性があります。卵膜に炎症が起こる原因のひとつに「絨毛膜羊膜炎」があります。細菌が腟内に入り、感染が広がってしまうことで卵膜の一部が炎症してしまう病気です。

絨毛膜羊膜炎になると、卵膜がもろい状態になり、早期破水や前期破水となるリスクが高まります。また、絨毛膜羊膜炎は早産の原因にもなることがあるので注意が必要です。

子宮頸管の状態

早期破水の原因と考えられているもののひとつとして、「軟産道強靱(なんさんどうきょうじん)」があります。お産のとき、子宮頸管、腟、会陰部などの「軟産道」を通って、赤ちゃんは出てきます。本来、陣痛が進行すると赤ちゃんが通りやすいように子宮頸管などは柔らかく伸びるようになっています。

しかし、軟産道の伸びが悪いとお産が進まずに子宮内圧が高まり、結果として早期破水が起こることがあります。軟産道強靱は、年齢や子宮の奇形などが原因となって起こることもあるようです。

その他(喫煙など)

喫煙は、前期破水や早期破水のリスクを高めるといわれています。また、発育遅延や早産など、胎児へ影響が出ることもあります。妊娠前から禁煙するのが理想ですが、妊娠が判明した時点で禁煙するようにしましょう。

受動喫煙でも影響が出ることがあるので、パートナーが喫煙している場合は、禁煙してもらう、自宅以外の喫煙所で吸ってもらうなど、話し合いが必要かもしれませんね。

また、羊水検査のための羊水穿刺(せんし)によって卵膜が損傷し、卵膜が脆くなって破水しやすくなる可能性もあります。子宮の奇形も早期破水につながる原因のひとつといわれているので、気になる人はかかりつけの医師に一度相談してみましょう。

早期破水のリスクは?

子宮内感染

早期破水が起こると、これまで子宮を無菌状態に保っていた羊水や卵膜のバリアがなくなるため、子宮内や胎児が細菌感染するリスクが出てきます。母体や胎児の状態によっては、抗生剤を使用して様子を見ることがあります。

病院で破水が起こった場合は、医師や助産師がチェックしているので大きな問題はありませんが、自宅や出先などで破水が起こった場合は、新しいナプキンをつけて清潔な状態ですぐに病院に向かうようにしましょう。シャワーや入浴は感染のリスクがあるので避けたほうが良いですね。

遷延分娩(せんえんぶんべん)

早期破水の原因のひとつに、子宮口の開大が遅れている場合があります。子宮の奇形や、加齢などが原因で子宮口の開きが遅いと、お産がなかなか進行せず「遷延分娩(せんえんぶんべん)」となることがあります。

遷延分娩とは、初産婦で30時間以上、経産婦で15時間以上かかっても生まれない状態のことです。遷延分娩が続くと、母体にも赤ちゃんにも負担がかかるため、場合によっては、陣痛促進剤を利用したり、帝王切開に切り替えたりすることもあります。

臍帯脱出による胎児機能不全

一般的に、赤ちゃんは頭が子宮口にしっかりとはまった状態で産道を下りてきます。しかし、胎位などによって赤ちゃんと子宮口のあいだに隙間がある状態で破水が起こると、赤ちゃんの頭より先にへその緒が出てくることがあります。これを「臍帯脱出(さいたいだっしゅつ)」と言います。

臍帯脱出が起こると、へその緒が圧迫されることで、酸素や栄養が赤ちゃんに行き届かなくなってしまいます。赤ちゃんが低酸素状態などに陥る胎児機能不全から救うため、臍帯脱出が起こった場合は緊急帝王切開の処置がとられます。

早期破水から陣痛・出産までの流れ

早期破水では、破水よりも陣痛が先に起こります。日本産科婦人科学会の定義によると、分娩の開始は規則正しい陣痛の周期が約10分、または1時間に6回程度起こった時点としています。

多くのママは、陣痛の間隔が10分以内になったあたりで、産院に連絡して入院します。個人差はありますが、初産婦は陣痛が始まった後、10~12時間ほどかけて子宮口が全開大に広がります。子宮口が全開大になる前に起こるのが早期破水です。

破水が起こると、お産の進みは早くなることが多いようです。病院では感染症などに注意しながらそのまま赤ちゃんが娩出されるのを待ちます。陣痛が弱くてお産が進まない場合や、母体や赤ちゃんの状態によっては陣痛促進剤を使ったり、帝王切開に切り替えたりすることがあるようです。

早期破水では病院側のチェックがあるため、陣痛が始まる前に起こる「前期破水」とくらべると、感染症や合併症などのリスクは低いといえるでしょう。

早期破水の対処法

産院に連絡をする

陣痛の後、すぐに破水が起こった場合は、慌てずに産院に連絡しましょう。その際、陣痛の間隔、破水が起こったこと、破水の量や色なども伝えると良いですね。

夫やパートナーに破水したことを伝え、準備していた入院グッズを持って産院に向かいます。破水の後は、無理に動くと羊水が余計に流れ出ることもあるので、徒歩や電車は避けたほうが良いかもしれません。

破水対策をして自家用車やタクシーで移動

破水が起こった後は、新しいナプキンをつけてから移動しましょう。産褥パッドや尿漏れパッドでも良いですね。清潔を保つことが大切です。大きめのバスタオルも用意しておくと便利です。お尻の下に敷いたり、濡れた場所を隠したりすることができます。

産院への移動は、できるだけ自家用車やタクシーなどを利用しましょう。周囲に頼れる人がいない状況でも、自分で運転するのは危険です。必ず他の人に運転してもらいましょう。陣痛タクシーに事前に登録しておけば、いざというとき優先的にタクシーを利用することができるので便利ですよ。

破水時にあると便利なグッズ

破水対策に便利なのがお産用のケアパッドです。敏感な肌にも優しい素材が使われていて、下着や洋服が濡れるのを防いでくれます。替えの下着と一緒にカバンに入れて持ち歩いておけば、外出時も安心ですね。余ってしまっても、妊娠後の悪露対策に使えるので便利ですよ。

ムーニー お産用ケアパッド L(分娩直後~当日/破水時)
¥578〜(2018/11/12 時点)

移動時には、お尻の下に防水シーツを敷いておくと、車の座席などが濡れずにすみます。残った分は、赤ちゃんのおむつ換えにも利用できますよ。使い捨てタイプなら後処理も楽ですね。

他にも、濡れたものを入れるためのビニール袋、お腹やお尻を隠すことができるバスタオルなども便利です。入院グッズと一緒に持ち運べるように用意しておくと良いですね。

アイリスオーヤマ 防水シーツ
¥1,236〜(2018/11/12 時点)

お産用パッドの売れ筋ランキングもチェック!

楽天・Amazonでお産用パッドのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。

早期破水のときは慌てず病院に連絡を

早期破水は、慌てずに対処すれば大きなリスクがないことがほとんどです。もし家で破水が起こってしまった場合は、産院に連絡して指示を仰ぎましょう。大きめのナプキンやパッドを用意しておけば移動のときも安心ですね。破水のタイミングは人それぞれですから、入院準備と破水対策は早めに用意しておきましょう。

あわせて読みたい

【産婦人科医監修】破水に気づかないときのリスクは?破水の原因と見分け方
https://mamanoko.jp/articles/22880
破水があったのに陣痛がこない場合は誘発剤を使う?出産までにかかる時間は?【産婦人科医監修】
https://mamanoko.jp/articles/29186
【その出産準備品、本当に必要?】先輩ママ直伝の最低限必要なものリストと費用相場
https://mamanoko.jp/articles/9944
陣痛がきたらアプリが活躍!おすすめの無料陣痛アプリ9選
https://mamanoko.jp/articles/22577