【#5】保育園のママ友事情って…?気になることを先生に相談してみた! by オキエイコ
SNSで話題沸騰のオキエイコさんが描く、保育園のママ友事情!
本ページはプロモーションが含まれています
目次
登場人物
ママ(オキエイコ):28歳で出産、1児の母。子育て日記などをブログやSNSなどで更新しつつダラママ満喫中。
パパ:出張が多いサラリーマン。
娘のハナ:2016年1月生まれ、現在イヤイヤ期真っ最中でピンクが大好き3歳。
保育園でのママ友事情って?
娘の入園を控えて私の頭によぎる不安、それはママ友問題!
ママ友という類のものは今まで経験したことがなく、情報としてあるのは昼ドラにありがちなドロドロの人間関係や、派閥問題。こう並べると「ドラマの見過ぎだよ!」と、つっこまれてしまいそうですが当時本気で悩んでいました。
登園初日は自己紹介とかしたほうがいいのか、お茶に誘われても仕事で断らないといけないし、それで陰で何か言われたりしないか…
特に私は途中入園だったので保護者の空気が読みにくく、すでにもうグループだったりボスママだったりがいるのかもしれないという思想が不安をまくし立てました。(完全にドラマの見過ぎ)
自分が白い目で見られるのはまだしも、私のせいで娘が後ろ指を指されるようなことがあってはいけない! ということで、入園前の書類を出すついでに園長先生に親同士のコミュニケーションについて伺ってみました。
すると、思いがけず「保育園は忙しいママばかりなので会うこと自体少ないし、会った時に挨拶くらいしかしてないのでお気になさらず〜」とのこと。その言葉を聞けてホッとしました。
実際に入園後、親同士のコミュニケーションは本当に挨拶くらい。非常にあっさりしたものでした。付かず離れずの関係に感謝するとともに、あの時聞かずに自己紹介とか始めていたら、ものすごい痛い人になっていたなと冷や汗もの…。
やはり少しでも気になったら確認するのが正解だなと思いました。
余談ですが、園長先生によると併設されている横の幼稚園は保護者会がとても盛んで、親同士のトラブルをよく聞くとのこと。秋の合同運動会では幼稚園のママだけのフォークダンス(子の参加なし)の披露があるそうで、つながりが多いとその分大変なんだろうなぁと他人事ながら震えました。
園によって親の参加度合いはさまざまだと思うので、気になる方は入園前の手続きのついでに様子を伺ってもいいかもしれません。
(オキエイコ)
次のエピソード
過去のエピソード
ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!