おねしょ布団の洗い方と応急処置は?簡単にできる部分洗い方法とは?

子どもがおねしょをしてしまったら、汚れた布団をどうやってきれいにすべきか困ってしまいますよね。ここでは、おねしょ布団の洗い方や応急処置、部分洗いの方法をご紹介します。布団におねしょをしないための対策についても参考にしてみてくださいね。

12288

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. おねしょをした布団はどうする?
  2. おねしょをした布団の洗い方は?
  3. おねしょしてしまった布団の応急処置は?
  4. 布団におねしょをしないように対策しよう
  5. おねしょ対策グッズを楽天・Amazonでチェック!
  6. 子どものおねしょは、長い目で見守ろう
  7. あわせて読みたい

おねしょをした布団はどうする?

子どもが布団におねしょをしてしまったら、どう対処すべきか悩んでしまいますよね。おねしょの対処には大きくわけて「布団を丸洗いする方法」と「応急処置」があります。クリーニングを検討する人も多いですが、おねしょ布団はクリーニングを受け付けてもらえないこともあるため、注意しましょう。

子どもが何度もおねしょをする場合は、布団におねしょをしないよう対策を行うことをおすすめします。詳しい対策は記事の後半で説明するので、チェックしてみてくださいね。

おねしょをした布団の洗い方は?

掛け布団と敷布団で洗濯方法は異なりますが、おねしょで汚れることが多い敷布団について解説します。

洗濯表示を確認する

布団を洗う前に確認しておきたいのが、布団の洗濯表示です。自宅で洗濯できる布団の場合、以下の洗濯表示のうちどちらかが記載されています。

・手洗いマーク
・洗濯機マーク

「手洗いマーク」が表示されている布団は、洗濯機では洗えませんが自宅で手洗いすることが可能です。「洗濯機マーク」が記載されているものは洗濯機で洗うことができます。ただし家庭の洗濯機のサイズによっては入らないこともあるため、洗濯機の取扱説明書に記載されている容量を確認しておいてくださいね。

「水洗い不可マーク」が表示されている場合は、自宅では洗うことができません。なお洗濯表示は平成28年12月より新しいものに改正されているため、新しい洗濯表示もチェックしておきましょう。

よく晴れそうな日に洗濯をする

分厚い敷布団の乾燥には時間がかかってしまうため、よく晴れた日が続くタイミングで洗濯することをおすすめします。1日で乾燥させたい場合は、コインランドリーの乾燥機を活用しても良いですね。しかし布団のなかには「タンブラー乾燥不可」のものもあるため、ここでも洗濯表示を確認しましょう。

乾燥が不十分だとカビが発生する原因になってしまうため、布団の内部までしっかりと乾かすことを心がけてくださいね。

自宅で洗うかコインランドリーで洗うかを決める

布団は家庭の洗濯機やお風呂の浴槽で洗濯することができます。しかし洗濯機のサイズが小さく洗えないケースがあったり、浴槽での洗濯は手間がかかり体力を消耗したりするケースがあります。手軽に済ませたいときはコインランドリーを利用したほうが良いかもしれません。

自宅で洗うかコインランドリーで洗うか、それぞれのメリット・デメリットを踏まえたうえで決めるようにましょう。

おねしょの部分だけ先に汚れをとっておく

布団を洗う前に、おねしょの部分の汚れを落としておくことをおすすめします。古いタオルやおむつなどを使っておねしょ部分の水分を吸いとり、濡らして固く絞ったタオルで汚れをたたきとりましょう。このとき、こすったり揉んだりすると汚れが悪化してしまう可能性があるので控えてくださいね。

コインランドリーでの布団の洗い方

コインランドリーで布団を洗う手順は、以下の通りです。

1.布団を洗濯機に入れてふたを閉めたら、お金を投入してスタートボタンを押す。
2.洗剤・柔軟剤が自動で投入され洗濯がスタートする。
3.洗濯乾燥機を使っている場合はそのまま乾燥完了まで待つ。洗濯機と乾燥機が分かれている場合は乾燥機に移し替え、再度お金を入れて乾燥をする。

乾燥を利用しない場合は、洗濯が終わった時点で布団を取り出すようにしましょう。また、布団を洗濯機に入れるときに布団を紐で縛るべきか、シーツは外すべきかも悩みますよね。コインランドリーでの布団の洗濯方法は利用する店舗によって異なるため、不安な場合は問い合わせるようにしましょう。

コインランドリーでは洗剤や柔軟剤は自動投入されることがほとんどなので、わざわざ用意する必要はありません。ただし乾燥機を利用するときに、柔軟剤シートを使用することができます。好みの香りをつけられるのはもちろん、静電気を軽減する効果も期待できるのでおすすめです。

乾燥機用ソフラン シートタイプ柔軟剤(25枚入り)
¥461〜(2019/01/08 時点)

自宅での布団の洗い方

自宅で布団を洗う場合、洗濯表示を確認して洗濯機で洗うか手洗いするかを決めましょう。洗濯機を使った布団の洗い方は、以下の通りです。

1.洗濯機の「大物洗いコース」や「毛布洗いコース」を選択し、洗濯機に水を張る。
2.洗濯機に洗剤を入れて溶かす。粉タイプより液体タイプのほうが溶けやすい。
3.洗濯ネットに入れた布団を洗濯機に入れて洗う。

次に、布団の手洗い方法は以下の通りです。

1.シャワーを使って、布団表面の汚れを落とす。
2.浴槽の半分くらいの深さまで水かぬるま湯をため、洗剤を入れて溶かす。
3.布団を浴槽に入れ、軽く押し洗いする。
4.水を新しく入れ替え、軽く押し洗いしてすすぐ。すすぎは2~3回繰り返す。
5.浴槽のふちに布団をかけたら、30分~1時間程度放置して脱水する。

布団を手洗いするときは強い力を加えたり、脱水のため布団をねじって絞ったりしないように注意しましょう。布団の生地が傷んでしまう可能性があります。また柔軟剤を使う場合は最後のすすぎのときに加えてくださいね。

布団を干す

布団を干す前に、なるべくしっかりと布団の水分をとっておくと乾きやすくなります。また布団の脱水を行ったあとでも、布団を干し場に運ぶときに水滴が床に落ちてしまう可能性があります。床を濡らしては困るという場合は、干場までの通り道にタオルなどを敷いておきましょう。

布団を干すときは物干し竿を2本使い、Mの形になるように干します。布団の裏側にも風が通るので、早く乾かすことが可能です。ダブルバータイプの物干しを活用しても良いですね。

ekans(エカンズ) 伸縮式多機能ふとん干し ダブルバータイプ
¥3,990〜(2019/01/08 時点)

サイズ:約121~200×79.5×94~130cm(収納時約121×10×120cm)
容量:およそ3~5人分の洗濯物+シングルサイズの敷布団4枚分

おねしょしてしまった布団の応急処置は?

クエン酸水

クエン酸を使うと、アルカリ性のおしっこを中和することができます。クエン酸小さじ2と水400mLを混ぜ合わせてクエン酸水を作ったら、おねしょ部分にスプレーで吹きかけましょう。あとは叩くように水分をふきとるだけです。

重曹

重曹は、おねしょをしたばかりのときの応急処置におすすめです。おねしょをした部分に重曹を振りかけて水分を吸わせたら、重曹を払い落とします。そのあと酢と水を1:3の割合で混ぜたビネガースプレーを吹きつけ、乾いたタオルで水分をふきとったら完了です。

重曹には湿った状態の布団に雑菌が繁殖するのを抑える働きがあるといわれており、布団に残った重曹は尿を分解するため、消臭効果も期待できます。重曹は食材としても使われるものなので安心して使えますね。重曹を水に溶かしておねしょ部分に吹きつけても良いですね。

消臭スプレー

徹底的ににおい対策をしたいなら、消臭スプレーを使ってはいかがでしょうか。ただし、おねしょをした部分にそのまま消臭スプレーを吹きかけるだけでは雑菌の繁殖やにおいを防ぐことは難しいです。おねしょ部分の汚れを落としてから、仕上げとして消臭スプレーを使うことをおすすめします。

リセッシュ 除菌EX 香りが残らないタイプ(本体) 370ml
¥318〜(2019/01/08 時点)

容量:370mL

ぬるま湯で部分的に洗う

おねしょの汚れは、40℃程度のぬるま湯を使って落とすことができます。ぬるま湯をおねしょ部分にゆっくりと回しかける作業を2~3回繰り返し、水分をタオルで叩きとれば完了です。消毒しようと熱湯を使いたくなるかもしれませんが、70℃以上のお湯を使うとおしっこのたんぱく質が固まってしまい、逆効果となります。お湯の温度には十分気をつけるようにしましょう。

また布団の裏側にタオルなどを敷いておくと、床が濡れずに済みますよ。

水分を十分にとる

おねしょをした布団の水分は十分にとるようにしましょう。水分が残っていると、生乾きやカビの繁殖の原因となる可能性があります。吸水におすすめなのは、赤ちゃんの紙おむつです。吸水性が高く、水分を吸っても逆戻りしません。おむつをおねしょ部分にあて、そのうえで足踏みをすると手早く吸水することができます。

おむつがない場合は、古くなったタオルなどを活用しても良いですね。おねしょの水分をとったら、ぬるま湯やクエン酸水などで汚れを落とし、またおむつなどを使って水分をしっかりとりましょう。仕上げに天日干しやドライヤーなどを使い、布団の内側まで乾燥させたら応急処置完了です。

布団におねしょをしないように対策しよう

おねしょシーツ

おねしょ防水シーツ 抗菌防臭加工
¥1,680〜(2019/01/08 時点)

サイズ:100×205cm
カラー:クリームイエロー、ライトブルー、パステルピンク
素材:ポリエステル、綿、ポリウレタンコーティング

大人用の布団で添い寝している子どものおねしょが心配な方には、シングルサイズの敷布団をまるごとカバーしてくれるおねしょシーツはいかがでしょうか。頻繁におねしょをしてしまう場合は、洗い替えにもう1枚用意しておくことをおすすめします。

おねしょパンツ・ケット

おねしょ対策ケット(ズボンタイプ)
¥1,575〜(2019/01/08 時点)

サイズ:約45×50cm
対象年齢:3~5歳

寝相が悪い子どもは、気がつくと布団から出てしまっていることもありますよね。おねしょパンツやおねしょケットを使うと、布団以外の場所で子どもがおねしょをしてしまっても安心です。持ち運びしやすいので、祖父母の家などにお泊りするときにも活躍してくれます。

おねしょアラーム

おねしょモニターウェットストップ3
¥8,590〜(2019/01/08 時点)

サイズ:43×68×25mm
カラー:グリーン、ピンク、ブルー
電池寿命:約3~4ヶ月
耐用年数:約3年

おねしょモニターは、子どもの夜尿症の治療にも使われる小型センサーです。子どもがおねしょをしたらアラーム音と振動で知らせてくれます。おねしょを身体に認識させることで、おねしょの回数を徐々に減らしていくことができるといわれています。

効果を実感できる期間には個人差がありますが、1~3ヶ月程度続けてもまったく効果がない場合は小児科などで相談するようにしましょう。ただしおねしょモニターは、医師から特別な指導がない限り、4歳以下の子どもには使わないようにしてくださいね。

おねしょ対策グッズを楽天・Amazonでチェック!

楽天・Amazonで他のおねしょ対策グッズを探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。

子どものおねしょは、長い目で見守ろう

子どものおねしょで布団が汚れるのは、ママにとって大きなストレスですよね。しかしおねしょをした子どもを叱ってしまうのは、おねしょの改善に逆効果となってしまいかねません。子どもがおねしょをしても大丈夫なように対策を徹底し、布団の洗い方もチェックしておきましょう。

おねしょ布団のお手入れ方法が頭に入っていると、いざ子どもがおねしょをしてしまっても必要以上にあわてずに済むはずです。

あわせて読みたい