出産祝いの7つのマナー!金額相場・贈る時期・おすすめのプレゼントは?

出産祝いのマナーにはどんなことがあるでしょうか。渡す時期や金額相場、のしやプレゼントの選び方、訪問マナー、贈った後のマナーなどたくさんありますが、どれも押さえておきたいです。また、友達や職場のグループで贈り物をする際のマナーも知っておくと良いですね。ママに喜んでもらえる出産祝いにしましょう。

182447

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 出産祝いとは
  2. 1.出産祝いのプレゼントを贈る時期はいつ?
  3. 2.出産祝いの金額相場
  4. 3.出産祝いの「のし」マナーは?
  5. 4.プレゼントの選び方
  6. 5.出産祝いの訪問マナー
  7. 6.グループで贈る際に気を付けたいこと
  8. 出産祝いで喜ばれるプレゼント
  9. 7.贈った後のマナーは?
  10. マナーを守って、喜ばれる出産祝いを
  11. あわせて読みたい

出産祝いとは

出産祝いとは、赤ちゃんの誕生を祝って贈るお金やプレゼントのことです。また、生まれてきた赤ちゃんだけでなく、妊娠や出産を無事に終えた赤ちゃんのパパやママをねぎらう意味合いも出産祝いにはありますよ。そして、新しい家族を迎えて、これからの新生活を応援する気持ちも込められています。

1.出産祝いのプレゼントを贈る時期はいつ?

駆けつけたい気持ちはぐっとこらえて!

大切な友人や親戚に赤ちゃんが生まれたことがわかると、すぐにでも駆けつけたくなりますよね。しかし、出産直後のママは、体力を消耗しきって、疲れがでています。ママが「ぜひ来てほしい」と誘ってこない限りは、時期をみてお祝いをしたほうが良いでしょう。産後の入院期間は1週間前後です。

出産祝いを宅配するなら産後7日~1ヶ月までに!

出産祝いを贈る時期は、一般的に生後7日後からお宮参りをする生後1ヶ月とされています。郵送の場合も、産後7日~1ヶ月以内にするようにしましょう。

出産祝いのお返しを準備する時期は、一般的に産後1ヶ月のお宮参りのころです。それ以降に出産祝いを送ると、受け取ったがわはまた別でお返しを準備する手間がかかってしまいます。ママの負担を増やさないためにも、適切な時期に出産祝いを送るのがマナーです。

直接渡すときは産後2~3週以降に

出産祝いを直接渡したいからといって、産後すぐに自宅に伺ってしまうと、出産を終えたばかりのママの大きな負担となってしまいます。産後なかなか体力が戻らず、育児にへとへとだということも少なくありません。そのため直接渡しにいく場合は、産後2~3週間以降が適切です。

ただし、新生児期は赤ちゃんの生活リズムが整っていないため、ママの疲れがたまっている時期です。親戚や近しい関係でない限り、産後1ヶ月を過ぎて身体の調子が落ち着いてから会うのが好ましいでしょう。

出産祝いのマナーで一番大切なのは、相手をおもいやる気持ちです。事前に相手の調子を含めて予定を合わせるようにするのが好ましいといえます。事前に会う予定を立てておけば、お返しの出産内祝いの予定も立てやすいですよ。

うっかり時期を逃してしまったら?!

もしうっかり時期を逃してしまっても、産後1~2ヶ月以内であれば出産祝いとして贈って問題ありません。ただし、あまり遅くなると先方が出産の内祝いをまとめられずに負担をかけてしまうかもしれません。事前に欲しいものをリサーチするなどして、できるだけ早めに用意しましょう。

もしそれ以上時期が空いてしまうようなら、「次回の訪問時にお祝いを持っていく」と一言伝えたり、1歳の誕生日に合わせて誕生祝いとしてお祝いを贈ったりするやり方がスマートです。

産前のお祝いってどうなの?

最近では、妊娠中に出産祝いを贈る人もいるようです。「赤ちゃんが生まれたらゆっくり話せなくなるから今のうちに」とか「出産したらすぐに使って欲しいから」という理由があるようです。しかし、出産祝いのマナーとしては、本来好ましいものではありません。無事に赤ちゃんが生まれたことが確認できてからお祝いをしましょう。

2.出産祝いの金額相場

出産祝いを贈るときに気になるのが金額の相場です。地域や相手とのお付き合いによっても変わるものですが、おおよその相場は決まっているため、迷ったときにはこちらを参考にすることをおすすめします。高すぎても低すぎても失礼にあたるので、贈る相手によってきちんと金額をおさえておきましょう。

友人に贈る場合

親しい友人に贈る場合は5,000円から10,000円程度が目安です。ただ現金でのお祝いをそっけなく感じてしまう方も少なくないので、できれば品物を贈ることをおすすめします。とはいっても、上質な贈り物は5,000円以内に収まらないこともあるでしょう。共通の友人と合同でお祝いをするというのもひとつの手ですよ。

相場に比べてあまりに高価なお祝いは相手の負担になってしまうこともあるので注意が必要です。ちょっとした顔見知りなど相手との関係によっては、3,000円程度で贈るというケースもあります。

ママ友に贈る場合

ママ友への出産祝いの相場は、あまり高額だとママ友に気を遣わせてしまいます。1,000円~多くても3,000円くらいが良いでしょう。ママ友数人でお金を出し合って、まとまった金額やプレゼントにするのも良いですね。

きょうだいに贈る場合

きょうだいへの出産祝いの相場は、10,000円から30,000円です。兄弟間の仲が良ければ、出産祝いの希望を聞いてみても良いですね。以前兄弟から自分が出産祝いを受け取っているときには、その金額を参考にするようにしましょう。

また、自分がまだ学生だというときには相場の金額に拘らず、できる限りの心のこもったお祝いで大丈夫ですよ。

兄弟姉妹への出産祝いの相場は?マナーと人気プレゼント13選!ベビー服や…

親戚に贈る場合

親戚に贈る場合は、3,000円から10,000円程度が目安になります。親戚同士でお祝いをし合う場合、取り決めが内々でされていることもありますのでご両親に確認してみることをおすすめします。

金額の幅が広がる分、相手の欲しがるものを厳選するのが難しいかもしれません。そういったときに気軽に聞けるのも親戚の強みです。本人ではなくてもママのお母さんなど、近しい人にリクエストを聞いてもらうのも良いですね。

会社の上司へ贈る場合

上司に出産祝いを贈る場合の相場は3,000円~15,000円です。上司ですのであまり多すぎても気を遣わせてしまいますし、少な過ぎても失礼にあたり難しいですが、日ごろの関係性やこれからお世話になる可能性などを考えた上で金額を決めていくと良いでしょう。

会社関係の場合は相手によって金額を変えてしまうと後々の関係に影響が出る場合もあります。自分の中で「一律○○円」と決めておくことをおすすめします。

会社の同僚へ贈る場合

会社の同僚への出産祝いの相場は、3,000円から5,000円が目安です。ただし、仲の良い同僚や部下、後輩などの場合は、もう少し奮発しても良いでしょう。また職場の人と連名で、ちょっと高額な贈り物をすることも少なくありません。そのため、同僚へ出産祝いを贈るときには、一度職場の人と相談してみるのがおすすめです。

双子を出産した方へ贈る場合

双子の赤ちゃんへの出産祝いの場合、相場の金額は1人のときの2倍と考える方も少なくありませんが、一般的にはひとり赤ちゃんと同額~1.5倍ほどが相場となっています。もちろん2人分のお祝いを贈っても構いませんが、あまり高額になるようであれば相手の負担になってしまうこともあります。

ただし、以前に自分が出産祝いをいただいている相手であれば、ひとり赤ちゃんの相場の金額の2倍を贈るのが無難なようです。ちなみに双子の赤ちゃんには、ふたりで遊べるおもちゃやおそろいのベビー服、消費の激しいおむつなどが喜ばれますよ。

もらって嬉しい双子の出産祝いプレゼント18選!金額の相場や注意点

現金で贈る場合は新札を用意しましょう

現金で贈る場合は、新札を用意してください。どうしても新札が用意できなかったときはアイロンをかけるという裏技もありますが、やはり新札と比べると見劣りしてしまいます。のし袋に入れる際は折らずに、お札の人物の顔が手前を向き、上になるように入れます。お祝い全般に共通するマナーなので、覚えておきましょう。

出産祝いの金額相場は?関係別相場・渡す時期・のしの書き方を紹介!

3.出産祝いの「のし」マナーは?

のしの水引は白赤の蝶結びのものを

出産祝いを贈るときに使うのし袋の水引は「何度あっても良いお祝い」のときに使用する白赤の蝶結びのものを選ぶようにしましょう。

のしの表書きは?

またのしの表書きには「御祝」「祝御出産」「御出産祝」「御誕生祝い」などと入れ、水引の下に自分の名前を書くようにしましょう。名前の書き方は、個人で贈る場合と連名で贈る場合とで異なります。詳しくは以下記事をご覧ください。

出産祝いの祝儀袋のマナーは?のし袋の種類と選び方・書き方を紹介

4.プレゼントの選び方

事前に欲しいものをリサーチしよう

出産祝いでは、選んだ商品を実は相手がもう持っていたなんていうことも少なくありません。そんな事態を防ぐためにも、あらかじめ欲しいものを尋ねたり、自分で選べるようなカタログギフトや現金を贈ったりすることをおすすめします。

必要な出産祝いを聞くのはマナー違反ではありません。またベビー服やガーゼタオル、スタイなどいくつあっても困らないものも喜ばれますよ。

出産祝いに人気のカタログギフト!アルバム式や絵本付などおすすめ16選
出産祝いにおすすめの商品券やギフト券!贈るときのマナーや工夫とは?

贈りものの数にも気をつけて

出産祝いのお祝いに限らず、贈り物全般でタブーとされているのは「死」や「苦」が連想される数字「4」「9」が関連するものです。現金を包むときはもちろん、品物の数もこの数字を避けるように気を付けましょう。

また出産祝いといえばベビー用品ですが、最近ではママに「出産お疲れさま」の意味を込めて贈り物をすることもあります。でも、どんなにママが好きなものでもお酒やタバコは出産祝いに適しません。コーヒーギフトなどもカフェインが入っているので母乳で育てるママには喜ばれません。

パパに贈るのだとしても、出産祝いで上記のものはあまり良いチョイスとはいえないでしょう。

5.出産祝いの訪問マナー

赤ちゃんの顔を見に出産祝いを持ってお宅を伺うのは、ママにとってもリフレッシュになり、喜ばれるかもしれません。しかし、ここでも守るべきマナーがあります。

相手の都合を最優先して!

お家を伺うかどうかは、ママと赤ちゃんの体調やコンディションに全て委ねてください。ママに無理をさせてしまうことのないように、事前に本人へ聞いてみるのも良いですね。

新生児期の赤ちゃんは2~3時間おきに寝たり起きたりを繰り返し、ママはその合間に自分も睡眠をとったり食事をしたりしています。そのサイクルに合わせて訪問ができるよう、特に時間には注意してください。

訪問時間は短めに!

どんなに赤ちゃんが可愛くても、長居は禁物です。ママの貴重な睡眠時間を奪うことにもなりかねませんし、赤ちゃんをあやしながら友達の相手をするというのも新米ママにとっては大変なことです。

赤ちゃんがぐずるなどしたときには、早めに帰宅をするなど相手に配慮して、訪問時間は長くても1時間程度で切り上げましょう。

6.グループで贈る際に気を付けたいこと

メンバーに声をかける前に気を付けて

出産祝いは確かに喜ばしいことなのですが、誰もが出産を喜べる立場にあるかどうかは微妙なところです。不妊で悩んでいる人や、悲しい妊娠をした人もいるかもしれません。そんな人にも一緒にお祝いしようと声をかけるのは考えものです。グループで贈るときは、皆でお祝いができるとわかっているメンバーで贈るようにしましょう。

額が小さいとお返しに困る!

グループで贈るときに気を付けたいのが金額です。個別で贈るときと変わらない予算を人数分なら、ベビーラックやベビーカーなどちょっと高価な品物も贈ることができるので相手にも喜んでもらえるかもしれません。

しかし、1人1,000円など少額を集めてプレゼントした場合、もらったがわはお返しをするときに困ってしまうこともあるようです。グループでお祝いする場合でも、ある程度の額で予算を決めるか、お返しはいらないよと明言するなど気遣いができれば、相手を困らせないでしょう。

出産祝いで喜ばれるプレゼント

さて、出産祝いは何を贈れば良いのでしょうか。これが一番悩みどころかもしれません。一般的にはベビー服、スタイ、おくるみなどのベビー用品や、絵本やおもちゃなどの赤ちゃんの遊びや成長に役立つもの、おむつやおしりふきなどの実用的な消耗品が喜ばれるようです。

また、「出産お疲れさま」の意味を込めて、ママへのプレゼントをするのも素敵ですね。ママ向けのプレゼントでは、スキンケアグッズや、ヘアケアグッズ、部屋で過ごすことが多くなるため、ルームウェアも喜ばれますよ。

【2023最新】出産祝いのおすすめプレゼント20選!ブレンダーやおもち…

BorneLund(ボーネルンド)の木製おもちゃ

出典:amzn.to
【ボーネルンド】マンハッタントーイ スクイッシュ
¥4,180〜(2024/07/03 時点)

「BorneLund(ボーネルンド)」は世界20カ国100社に及ぶ遊具・家具メーカーとパートナーシップを結び、あそび道具や教育遊具を取り扱う遊具ブランドです。安全で、子どもの健やかな成長を考え、優れた製品づくりに取り組む海外メーカー・ブランドが厳選されています。

木とゴムでできた幾何学的な美しい立体が特長のスクイッシュは、ギュッと握ると変形して、離すと元の形にもどる作りで、振ればカタカタと音がなり、カスタネットのような音を楽しめます。握ったり、音を楽しんだり、転がしたりさまざまな遊び方があり、ひとつで赤ちゃんの感覚をたくさん刺激することができる優れものです。

出産祝いに人気のおもちゃ20選!素材別に安全なおもちゃを選ぼう!ぬいぐ…

出産を頑張ったママへ。心を癒やすお花のプレゼント

出典:amzn.to
【IPFA】プリザーブドフラワー
¥6,980〜(2024/07/03 時点)

お花をもらうと特別な気分になったり、部屋の雰囲気が和んだりしますよね。産後赤ちゃんの世話などでなかなかくつろぐことのできないママへ、素敵にアレンジされたお花で、癒やしをプレゼントするのはどうでしょうか。

産後のママへお花をプレゼントする場合、プリザーブドフラワーがおすすめです。プリザーブドフラワーは、水をやる手間がかからないため、赤ちゃんのお世話に大変なママに喜んでもらえるでしょう。

こちらの商品は、プリザードフラワーと思い出の写真を一緒に保存することができます。色味はピンク系、イエロー系など5種類から選ぶことができます。ママの雰囲気に合わせて選んであげましょう。

7.贈った後のマナーは?

内祝いが届いたら一言連絡を。

出産祝いを贈ると、そのお返しに「出産内祝い」が贈られてくることがあります。こちらからの「おめでとう」に対する「ありがとう」の気持ちなので、やりとりとしてはお返しをいただいた時点で完了しているのですが、やはりここは一言「内祝い届いたよ、ありがとう」と連絡をしましょう。

産後赤ちゃんのお世話で忙しい中、手配してくれた内祝いです。ちゃんと届いたかどうか気になる人もいるため、手短で良いので連絡をしましょう。

マナーを守って、喜ばれる出産祝いを

出産祝いには、出産祝い特有の意識したいマナーがあります。マナーというと堅苦しく感じますが、産後のママの負担にならないタイミングで渡すこと、お返しを困らせないように金額相場を知ることなど、全て贈る相手への思いやりですね。大切なのはお祝いの気持ちです。基本的なマナーを守って、相手に喜んでもらえる出産祝いにしましょう。

※この記事は2024年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

出産祝いメッセージマナー!友人・上司・同僚向け文例やカード紹介
https://mamanoko.jp/articles/17584
男の子向けの出産祝い!人気ブランドやおもちゃなどおすすめ22選
https://mamanoko.jp/articles/20090
女の子におすすめの出産祝い16選!おしゃれなプレゼントで差をつけよう
https://mamanoko.jp/articles/18542
二人目だからこそ!出産祝いに喜ばれる人気のギフト20選【体験談あり】
https://mamanoko.jp/articles/17569
出産祝いに贈るベビー食器15選!おすすめセット・ブランド・名入れ食器を紹介!
https://mamanoko.jp/articles/29709