出産祝いの金額相場は?関係別相場・渡す時期・のしの書き方を紹介!

出産祝いを贈る際の金額相場や渡す時期について、初めての場合は特に迷ってしまいますよね。兄弟や友人、同僚など贈る相手によっても相場が異なる出産祝い。高すぎても相手を困らせてしまいますが、相場より低いことは避けたいですね。ここでは、出産祝いを贈る相手との関係別の金額相場や、贈るタイミング、のしの書き方について解説します。

37038

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 出産祝いとは
  2. 出産祝いの金額の相場
  3. 出産祝いにおすすめのネットショッピング
  4. 出産祝いはいつ渡す?
  5. 出産祝いの「のし」の書き方
  6. 高価過ぎる出産祝いに注意!
  7. 出産祝いを事前に贈るのは避けましょう
  8. 出産祝いの売れ筋ランキングもチェック!
  9. 金額相場やマナーを理解して、喜んでもらえるお祝いに
  10. あわせて読みたい

出産祝いとは

出産祝いとは、無事に赤ちゃんが誕生したことをお祝いして、プレゼントや現金、商品券・ギフト券などを贈る習慣のことを言います。赤ちゃんの誕生祝いとママ・パパをねぎらう意味を込めて、素敵な出産祝いを贈りたいですね。

出産祝いには新しい家族を迎えての生活を応援する意味もあるため、ものを贈る際は赤ちゃんやママがこれから使うものがおすすめです。相手の趣味がわからず、贈るものを決められないときは、現金や商品券でも喜ばれるでしょう。相手の好みはわからないけど現金は味気ないと感じる場合は、出産祝い用のカタログギフトもおすすめです。

出産祝いにおすすめの商品券やギフト券!贈るときのマナーや工夫とは?
出産祝いに人気のカタログギフト!アルバム式や絵本付などおすすめ16選

出産祝いの金額の相場

兄弟・姉妹

● 1万円〜3万円程度

兄弟や姉妹へ贈る出産祝いの相場は一般的には1〜3万円程度が相場と考えられています。ただし、兄弟・姉妹の間柄ですので、お互いに出産祝いとして贈り合える範囲を話し合って決められるのであれば、あまり相場にとらわれる必要はないでしょう。

兄弟姉妹への出産祝いの相場は?マナーと人気プレゼント13選!ベビー服や…

親戚

● 3千円〜1万円程度

親戚への出産祝いの相場は3千円〜1万円程度が相場でしょう。ただし、親戚関係と一言で言っても付き合いの深さや関係性によって考え方はさまざまあります。普段から深く付き合いがあり、兄弟のような間柄である場合などは、金額も少し高めに考えたいですね。逆に疎遠な親戚には、あまり高価なものを贈るとかえって困らせてしまうかもしれないので気をつけたいところです。

友人

● 5千円〜1万円程度

友人からの出産祝いの相場は、友人との関係性によって5千円〜1万円が一般的でしょう。友人同士で出産祝いを贈る場合、どちらかというと現金や商品券よりはものを贈ることが多いようです。

会社の同僚

● 3千円〜5千円程度

会社の同僚という関係であれば、出産祝いは3千円〜5千円が相場になるケースが多いようです。しかし、友人といえるほどに仲の良い同僚であれば、友人の相場にあわせても良いでしょう。

上司

● 5千円~1万円程度

上司との関係性によりますが、5千円~1万円が相場でしょう。同僚に贈る場合も同様ですが、社内規定の慶事に関する取り決めで、出産祝いの相場が定められている場合もあります。心配な場合は、社内規定を確認してみると良いでしょう。社内規定や前例を確認して、もらう側が困らないようにすることが大切です。

出産祝いメッセージマナー!友人・上司・同僚向け文例やカード紹介

双子

● 赤ちゃんひとりの場合と同程度以上~1.5倍程度

一般的に双子の出産祝いに贈られている金額の相場は、赤ちゃんひとりの場合と同程度以上~1.5倍ほどが目安とされています。ただし、地域によっては、子どもがひとり生まれたときと同額にするところもあるため、贈る相手の出身地域の風習を確認すると良いでしょう。

また、今回出産祝いを贈る相手から、すでに自分の第二子以降の子どもの出産祝いをいただいている場合は、ふたり分の出産祝いを贈る方が好印象かもしれません。

現金や商品券ではなくおもちゃなどの物を贈る場合は、双子で仲良く使えるようにプレゼントをふたつ用意するようにしましょう。

もらって嬉しい双子の出産祝いプレゼント18選!金額の相場や注意点

グループで贈る場合

● 1万円〜5万円、1人あたりは千円〜1万円程度

グループで贈る場合の出産祝いは1万円〜5万円、1人あたりは千円〜1万円が相場です。仲良しグループの友人が出産したときや、同僚の出産の場合などは、出産祝いはグループで贈るケースも多いでしょう。グループで贈れば予算も増え、豪華な贈り物ができそうですね。

人数が集まり金額が大きくなってくればなおさら、相手の希望通りの失敗のない出産祝いを贈りたいもの。本人に欲しいものを聞いて、要望に沿ったもの用意すると良いかもしれませんね。

親から子ヘ贈る場合

● 5万円~10万円程度(現金で贈る場合の目安)

親から子どもへ現金で贈る出産祝いの相場金額は、5万円~10万円といわれています。ただし、これは一般的な相場に過ぎません。友人、会社の同僚、部下などでは相場の範囲はだいたい決まっていますが、親から子への出産祝いに関してはさまざまな考え方があります。

なかには100万円以上を出産祝いに贈るということもあるようです。しかし、あまりにも多くの金額を包んでしまうと、結婚相手の家とのバランスが取れず、お礼などに困ることもあります。特に現金で贈る際には、相手とのバランスを考慮して金額を決めると良いでしょう。

現金のお祝いは相手に気を遣わせてしまうかなという場合は、ベビーベッドなど金額が高めのベビーグッズを揃えてあげるというケースもあるようです。高額なものをプレゼントする際は特に、ママ・パパに好みの雰囲気や、具体的に欲しいものを聞いてみると良いですよ。

また、ママが里帰り出産をした際の生活費の負担や、産後に赤ちゃんのお世話を手伝うことで出産のお祝いとすることもあるようです。お祝いの方法はさまざまありますが、赤ちゃんが生まれたことのお祝いと、これからの応援の気持ちが伝わるものになると良いですね。

出産祝いにおすすめのネットショッピング

ギフトモールは日本最大級のギフト専門セレクトショップです。赤ちゃんの名前が入った世界にひとつだけのプレゼントや、誕生日ケーキ・フラワーギフト・ブランド商品・お名前ポエムなど、100万人以上の購買データを元にした売れ筋のセレクトアイテムが紹介されています。ぜひギフトモールで出産祝いをチェックしてみてください。

出産祝いはいつ渡す?

配達するなら産後7日~1ヶ月を目安に

出産祝いを贈る時期は、命名書を飾ってお祝いする「お七夜」から、神様へ無事出産を報告し健康祈願する「お宮参り」のあいだが目安になります。お七夜は産後7日、お宮参りは一般的に産後1ヶ月ごろに行うとされています。もちろん家庭の事情や産後の状況は人それぞれなので、この限りではありません。

産後1週間は退院直後でバタバタしている場合が多いので、産後2〜3週間ごろがベストと言えるのではないでしょうか。出産祝いを贈る際は母子が健康で無事に退院しているか確認しておきましょう。里帰り中の場合もありますので、送り先もあわせて確認すると良いでしょう。

直接渡すときはママの体調が落ち着いてから

お祝いは直接渡したいという方も多いかもしれません。しかし、出産祝いの場合はそれにこだわることはないようです。産後1ヶ月間はまだまだ体調が戻っていなかったり、慣れない育児で疲れていたりして、なかなか人には会えない状態であることもしばしば。出産祝いは、無理に直接会って渡すことにこだわる必要はないでしょう。

直接会ってお祝いを言いたい場合や、赤ちゃんの顔をみて出産祝いを渡したい場合は、事前に相手に相談して日程を決めましょう。遅くなっても構わないので、相手の体調を優先し、ママと赤ちゃんが落ち着いてから渡せると良いですね。

また、産後入院中に病院に伺うのは、相手から強くすすめられない限りは避けた方が良いでしょう。今は家族以外が面会できない病院も増えています。

里帰りをしているママの場合、自宅に戻って家事や育児に慣れてきた産後3〜4ヶ月ごろが比較的落ち着くころでしょう。家事育児で慌ただしく、来客を受け入れる余裕がない場合もあるかもしれないので、決して無理に訪問しないようにしましょう。

出産祝いの7つのマナー!金額相場・贈る時期・おすすめのプレゼントは?

出産祝いの「のし」の書き方

水引は白赤の蝶結び

出産は何度あっても良いお祝いごとなので、水引は白赤の蝶結びを選びます。今は出産祝い用にかわいいデザインの「のし」もたくさんありますので、贈る人の好みにあわせて選んでも良いですね。

表書きの書き方

水引の上には「御出産祝」「祝 御出産」「御誕生祝」などと書きます。下には贈り主の名前を書きましょう。名字だけでもフルネームでも問題ありません。夫婦連名でフルネームにしたい場合は、夫のフルネームを書き、夫の名前の左に妻の名前を書きましょう。

出産祝いの祝儀袋のマナーは?のし袋の種類と選び方・書き方を紹介

高価過ぎる出産祝いに注意!

親しい友人の出産で嬉しくなり、思わず高価な出産祝いを贈ってしまいそうになる人もいるかもしれません。しかし、内祝いに高価なお返しを用意しなくてはと、贈られた側もプレッシャーになってしまうことがあります。

お返しなど期待していないと思っていても、相手はあなたからの気持ちが嬉しく、マナー通りにお返ししたいと思うでしょう。お返しが負担にならないよう、張り切りすぎた出産祝いにならないよう気をつけたいですね。

出産祝いを事前に贈るのは避けましょう

出産祝いは無事に産まれたことをお祝いするものです。事前に贈らないように気をつけましょう。出産までは何が起こるかわかりませんので、親しい間柄でも注意したいですね。

出産祝いの売れ筋ランキングもチェック!

楽天・Amazonで出産祝いのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。

金額相場やマナーを理解して、喜んでもらえるお祝いに

出産祝いの金額相場は、ある程度決まっていますが、あくまで目安です。贈る側の周囲を確認したり、一緒に贈る仲間と相談したりして、贈る相手が困らないように気をつけましょう。

また、出産祝いに何を贈れば良いのか迷ってしまうこともありますよね。相手の好きなテイストや欲しいものを聞いてみたり、普段の持ち物から好みを探ったりしてみると選びやすくなりますよ。

金額相場やマナーを守りつつ、ママ・パパに喜んでもらえるプレゼントを贈ることができると良いですね。

あわせて読みたい

【2023最新】出産祝いのおすすめプレゼント20選!ブレンダーやおもちゃ!もらって嬉しい品を紹介
https://mamanoko.jp/articles/17606
男の子向けの出産祝い!人気ブランドやおもちゃなどおすすめ22選
https://mamanoko.jp/articles/20090
女の子におすすめの出産祝い16選!おしゃれなプレゼントで差をつけよう
https://mamanoko.jp/articles/18542
二人目だからこそ!出産祝いに喜ばれる人気のギフト20選【体験談あり】
https://mamanoko.jp/articles/17569
出産祝いに贈るベビー服!人気海外ブランドから定番までおすすめ17選!
https://mamanoko.jp/articles/18368