シーツ洗濯の正しい方法は?頻度や干し方、シワ予防のポイントを解説

人は寝ているあいだにコップ1杯分の汗をかくといわれています。汗や汚れが付いたシーツは、どのくらいの頻度で、どのように洗ったら良いのでしょう。シーツの洗濯頻度、正しいお手入れ方法、しわを予防するための方法などをご紹介します。シーツのお手入れにとても便利な宅配クリーニングの情報も載せているので、参考にしてみてくださいね。

4016

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. シーツ洗濯の頻度は?
  2. シーツ洗濯の方法
  3. しわを予防する干し方
  4. 乾燥機を使ってしわ予防をする
  5. シーツのクリーニングは宅配クリーニングがおすすめ
  6. シーツの宅配クリーニングを行なっている業者
  7. ダニが気になる場合はダニ取りという選択肢もある
  8. カビ・ダニ対策はシーツのお手入れも大切

シーツ洗濯の頻度は?

シーツ洗濯の理想的な頻度

シーツを洗濯する頻度は家庭によって異なります。一般的にシーツの理想的な洗濯頻度は週1回程度といわれています。

汗を頻繁にかく夏は洗濯をすることが多いですが、洗濯物が乾きにくい冬はシーツなどの大物の洗濯をするのに躊躇してしまいますよね。冬は汗をかかないように思えるかもしれませんが、冬でも人は寝ているあいだにコップ1杯分の汗をかくといわれています。毛布や掛け布団で密閉されているため、熱がこもりやすく湿った状態になってしまうからです。

そのため、冬も週1回の洗濯が理想的です。ただし、洗濯物が乾きにくい傾向があるため、難しい場合は最低でも2週間に1回は洗濯できると良いでしょう。洗濯の頻度が少なくなるほど、シーツについた汗や皮脂の汚れが落ちにくくなります。汚れが落ちやすいうちに洗濯するのがベストです。

シーツやカバーを洗濯しないとどうなる?

高温多湿な場所にはダニやカビが発生しやすくなります。ダニやカビはアレルギー症状を引き起こすことがあるので、シーツは季節を問わず一定の頻度で洗濯したほうが良いでしょう。

シーツ洗濯の方法

洗濯表示の確認

シーツには洗濯表示が付いているので、必ず確認してから洗濯しましょう。洗濯機マークが付いていたら洗濯機、手洗いマークが付いていたら水洗いによる洗濯ができます。冬のシーツはウールやボア素材など厚手や特殊素材のものが多いので、洗濯表示には特に注意しましょう。

洗濯ネットに入れて良い?

シーツはじゃばら折りにし、洗濯ネットに入れてから洗濯すると良いでしょう。洗濯ネットの中には、シーツ用の大きめサイズも販売されています。

洗濯ネットに入れて洗濯をしないと、布が絡みあって生地を傷めてしまったり、洗濯機のドラムに当たって生地がこすれてしまったりすることがあります。じゃばらに折りたたむときは、首元や上半身の汚れやすい部分が表に出るように折ると汚れが落ちやすくなりますよ。

洗剤は何を使う?

繊維を傷付けにくい中性洗剤や天然由来の石鹸がおすすめです。漂白剤は生地の傷みを早めてしまうため、どうしても落としたいシミや汚れがない限りはさけたほうが良いでしょう。漂白剤を使用するときは、つけっぱなしにせず指定時間を守って使用することが生地を傷めないコツです。

掛け布団などの布団カバーも顔や首の皮脂が付きやすく、見えない汚れがたまっていることがあります。そのため、シーツを洗うタイミングで一緒に洗うことをおすすめします。ただし、シーツとは別のネットに入れて洗濯しましょう。ふたつ以上のシーツやカバーをひとつのネットに入れると、シーツ同士が絡んだりこすれたりして生地が傷むことがあります。

ファスナー付きカバーの洗濯

ファスナー付きのカバーは、ファスナーを表にしていると引っかかって生地を傷めることがあります。表面に目立った汚れがあるときや、ひどい汚れがない限りは裏返してから洗濯しましょう。

また、ファスナーは閉じたまま洗濯することをおすすめします。カバーを裏返してファスナーを閉じてから、じゃばら折りにしてネットに入れましょう。ファスナーを開けたままにしておくと、洗濯したときの毛羽立ちや繊維がカバーの隅にたまってしまうことがあります。

血が付いたシーツはどうする?

子どもの鼻血など、シーツに血液が付いたときはすぐに水洗いをすれば落ちることが多いです。ある程度汚れが落ちたら、石鹸や中性洗剤をつけてこすり洗いをすればほとんど落ちるでしょう。

血液が付いてから時間が経っているときは、水洗いして洗剤でこすった後に酸素系漂白剤で漂白します。塩素系漂白剤は色柄ものには使えないので注意が必要です。

しわを予防する干し方

サイズが大きいシーツは、しわになりやすいのが困りものです。しわを予防する干し方についてご紹介します。

洗濯物の量は多め

洗濯物の量が多いとしわがよりそうなイメージがありますが、生地同士の摩擦が少ないため、しわの予防になります。詰め込み過ぎると洗浄力が落ちてしまうので、いつもより少し多めの量を目安にすると良いでしょう。衣類などと一緒に洗濯をして、いつもより少し多めの量を心がけるとしわが予防できますよ。

柔軟剤を使用

柔軟剤は衣類同士の摩擦を防ぎ、しわの予防になるのでおすすめです。ただし、香りがきついものは睡眠のさまたげになります。無香料タイプや香りが強くないものを選ぶと良いでしょう。

脱水時間を短くする

脱水時間が長ければ長いほど、しっかり絞られるのでしわがよりやすくなります。シーツやカバーは脱水時間を短めに設定しましょう。ほかの洗濯物と一緒に脱水するときは、一時停止をしてシーツやカバーだけ早めに取り出すと良いですね。

乾燥機を使ってしわ予防をする

乾燥機を使ってしわを予防することもできます。乾燥機を使ったしわ予防の方法については以下のとおりです。

乾燥機にかける量を調節する

洗濯するときは量を多めに入れるとしわ予防になりますが、乾燥機をかけるときは適量にするのがポイントです。乾燥機を使用するときには、洗濯物の量の目安が記載されています。目安より多い衣類を入れるとしわがよりやすく乾きにくくなるので注意しましょう。

適切なコース選びをする

洗濯物の内容に合った方法で乾燥機をかけないとしわになってしまうことがあります。洗濯機の説明書やシーツやカバーの洗濯表示を見て、適切なコース選びをしましょう。どのコースにしたら良いかわからないときは、短めに設定して様子を見ながら乾燥にかけるのがおすすめです。

一度取り出して伸ばす

すすぎと脱水が終わったら、一度洗濯物を取り出して手でしわを伸ばします。ある程度しわが伸びたら、もう一度じゃばら折りにしてネットに入れて乾燥させると、しわを防げます。

熱々の内に干す

乾燥機から取り出して熱々のうちに干すと、折じわがつきません。乾燥機から出したらすぐに広げて干しましょう。折りたたんだ状態で冷めてしまうとしわが付きやすいので注意が必要です。

乾燥機がないときはコインランドリーもおすすめ

自宅の洗濯機に乾燥機能がないときは、コインランドリーを利用するのもおすすめです。コインランドリーの乾燥機は容量の大きいものが多いので、家族全員分のシーツやカバーを一度に乾燥することができます。コインランドリーで乾燥機を利用するときの相場は、30~40分利用したとすると500円程度です。

シーツのクリーニングは宅配クリーニングがおすすめ

家族の人数分のシーツや布団カバーを洗濯しようとすると、洗うのに手間がかかり干す場所の確保も難しいですよね。宅配クリーニングは、家にいながらにして集荷と回収が可能です。衣類と一緒にシーツをクリーニングしたいときや、シーツやカバーをまとめて依頼したいときは宅配クリーニングがおすすめですよ。

シーツの宅配クリーニングの相場は?

宅配クリーニングでは、シーツを布団の付属品としてオプションで依頼できたり、布団のパック料金のアイテムにシーツが含まれていたりすることが多いです。布団扱いの一般的なシーツの相場は、1枚あたり700~1,500円程度です。

また、宅配クリーニングでは衣類を依頼するときに、5枚で4,980円などのパック料金を設定している業者もあります。シーツが衣類扱いになる宅配クリーニング店の相場は1,000円前後です。

布団クリーニングと一緒にシーツを依頼するときは布団のオプション品として依頼すると安くつきますが、布団クリーニングの依頼がないようであれば、衣類扱いとして依頼するほうが安くなることもあります。

保管サービスを利用できることもある

宅配クリーニング業者では、無料または有料で保管サービスを行っているところがあります。温度や湿度などが一定に保たれており、大切な衣類や布団をカビやダニから守ってくれます。家の保管スペースを有効活用できるので、来客用のシーツや大判のカバーなどは保管サービスを利用するのも良いでしょう。

シーツの宅配クリーニングを行なっている業者

ふとんリネット

布団クリーニングを行っているリネットでは、布団クリーニング以外にも枕、クッション、座布団などのクリーニングができます。シーツやカバー類も以下のとおり受け付けています。

種類
税抜価格
シングル、セミダブル、ダブル1,220円
クイーン1,630円
キング2,040円

リナビス

リナビスでは布団クリーニングのオプションとして、シーツやカバーのクリーニングを依頼できます。追加料金については以下のとおりです。

枚数
税込価格
1枚864円
2枚1,728円
3枚2,592円
4枚3,456円
5枚4,320円
6枚5,184円

せんたく便

宅配クリーニングのせんたく便では、衣類と同様にパック料金の範囲内でシーツやカバーも依頼できます。せんたく便でクリーニングを依頼するときは、以下のパック料金になります。シーツやベッドカバーも1点換算となるので、衣類と一緒に出したり、シーツやカバーのみで出したりすることも可能です。

種類
税抜価格
最速5パック4,980円
最速10パック6,980円

※パックの点数を超える場合、1点につき700円追加

しももとクリーニング

しももとクリーニングでは布団クリーニングのオプションとして、シーツやカバー類を依頼することができます。シングルでもキングでもサイズは関係なく1枚700円です。布団と同時にきれいにできるのはうれしいですね。

ダニが気になる場合はダニ取りという選択肢もある

湿気や汚れとは別にダニ対策を行いたいという人には、ダニ捕獲用のマットやシートがおすすめです。ダニが好む誘引剤を含ませたもので、布団とシーツのあいだに挟んでおくだけでダニを捕獲することができます。

ダニ捕獲用のマットやシートは、製品の中にダニが入り込んだら乾燥させる機能があるので捕まえたダニを逃がしません。使用期間が終われば捨てるだけなので、簡単にダニ対策ができますよ。

カビ・ダニ対策はシーツのお手入れも大切

アレルギー対策として、布団を干したり布団専用の掃除機をかけたりする人は多いようですが、正しい頻度でシーツを洗濯している人は意外と少ないようです。

シーツは身体の汗をたくさん含んでいるので、汚れが付くだけではなく、カビやダニの発生の原因となります。カビやダニはアレルギー源にもなるので、シーツのお手入れを頻繁に行ってしっかり対策したいですね。