県民共済・都民共済の子供向け保険とは?けがの保障はどこまで?ランドセルが安くなるって本当?

県民共済・都民共済の子供向け保険は幅広い保障内容と手頃な掛け金が特徴です。また特別価格でのランドセル販売会など、共済加入者限定のサービスが充実していることでも知られています。ママにおすすめの県民共済・都民共済の生命共済「こども型」と提供されている各種サービスをチェックしてみましょう。

18373

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

田中 みゆき
ファイナンシャルプランナー
田中 みゆき

目次

  1. 県民共済・都民共済の子供向け保険とは?
  2. 県民共済・都民共済のこども型を徹底解説
  3. こども型のけがや病気の保障はどこまで?
  4. 県民共済・都民共済はランドセルが安くなる?
  5. 子供の自転車保険は県民共済・都民共済で入れる?
  6. ママにうれしい県民共済・都民共済のサービス
  7. ままのて限定!ライフスタイルを考える無料相談
  8. あわせて読みたい

県民共済・都民共済の子供向け保険とは?

県民共済・都民共済には手頃な掛け金(保険料)で入れる子供向け保険があります。それが生命共済の「こども型」と呼ばれる商品です。埼玉県民共済では「こども共済」という名前で提供されていますが、内容はほとんど同じものになります。

こども型やこども共済は生命共済の一種ですが、保障内容は多岐に渡ります。子供のけがを始めとする病気や損害賠償にまで備えるもので、子供の生活に潜むさまざまなリスクを想定して作られた総合的な保険といえるでしょう。子供のための初めての保険としてもおすすめですよ。

「保険」と「共済」の言葉の違い

民間の保険会社では「保険」、県民共済・都民共済をはじめとする共済組織では「共済」という言葉を用います。たとえば県民共済では、生命保険を「生命共済」と呼びます。基本的な保障や仕組みはほとんど同じです。

県民共済・都民共済のこども型を徹底解説

月々1000円・2000円から選べる

県民共済・都民共済のこども型は掛け金(保険料)がわかりやすいのが特徴です。こども1型は月々1,000円、こども2型は2,000円で加入することができます。掛け金は0歳から18歳まで同一価格で性別による違いもないので、きょうだいで加入しても良いですね。なお、埼玉県民共済では「1,000円コース」「2,000円コース」という名称で提供されているので注意が必要です。

1型と2型では保障の種類は同じですが2型の方が支払われる共済金の金額が大きく、万が一のときにより手厚い保障を受けられるようになっています。

0~17歳まで加入可能

県民共済・都民共済のこども型は0歳から満17歳までの健康な子供であれば誰でも加入することができます。ただし、埼玉県民共済のこども共済の申し込み年齢は満14歳までです。

保障期間は0~18歳

こども型の加入は17歳までとなっていますが、保障は18歳まで続きます。14歳までの加入を必要とする埼玉県民共済も17歳まで更新が可能なので、保障自体は18歳まで受けることができます。

こども型のおもな保障は4種類

こども型の魅力は幅広い保障内容です。主な保障としては「病気やけがの保障」「障害や死亡の保障」「契約者(親)の万が一の保障」「他人に対する保障」の4つがあります。この共済ひとつで子供を取り囲むさまざまなリスクに備えることができるでしょう。

おもな保障の種類
具体的な保障内容
病気やけがの保障入院、通院、手術、がん、先進医療
障害や死亡の保障後遺障害、重度障害、死亡
契約者(親など)の万が一の保障契約者の死亡、契約者の病気
他人に対する保障損害賠償

こども型のけがや病気の保障はどこまで?

けがや病気のときの保障内容は?

子供のリスクの中で一番怖いのがけがや病気でしょう。地域によっては子供の医療費助成制度があるところもありますが、差額ベッド代や病院までのタクシー代などの費用は全額自腹となります。親の付き添い入院を求められた場合はさらに負担が大きくなるでしょう。子供とはいえ、万が一の保障はあると安心といったところですね。

下の表はこども1型の保障内容をまとめたものです。こども型では病気による入院はすべて共済金支払いの対象になります。事故については交通事故・不慮の事故が対象です。いずれの場合も日帰り入院は1日としてカウントされます。

保障内容
共済金額
備考
入院(事故・病気)1日5,000円最大360日間の支払い
通院(事故)1日2,000円最大90日間の支払い
手術2万、5万、10万、20万円-
がん診断50万円加入から90日を経過している必要あり
先進医療1万円 ~ 150万円厚生労働省が定める先進医療

骨折は保障範囲?けがによる通院は?

事故や思わぬトラブルで骨折し、ギプスを装着した場合は長期間不便な状態で過ごさなければなりません。ギプスをしているあいだは日常生活に支障をきたすことが多く、通学や通院にもタクシーを使用するなど想定外の出費がかかることもあります。

こども型では原則ギプスを装着した状態を「日常生活に著しい障害がある」と認め、その期間はすべて通院期間とみなして日数に応じて共済金が支払われるといううれしい制度があります。

ただし医師に通院は必要ないと判断された場合や、生活に支障がない程度に回復した場合は通院期間としてみなされません。また内固定、サポーター、テーピングなどは固定具ではないので、こちらも共済金支払いの対象外となります。

ほかにも「シーネ」という自分で取り外せる固定具を使用した場合は30日間(手指・足指の場合は14日間)が支払限度なるなどの制約もあるので、共済金を請求をするときはよく確認しましょう。

県民共済・都民共済はランドセルが安くなる?

県民共済・都民共済では共済加入者向けサービスとしてランドセルの販売を行っています。「ふわりぃ」などの有名ブランドのランドセルが特別価格で購入できるとして大変人気を集めているようです。安いものでは2万円くらいから販売されており、お得な値段設定となっています。

販売を行っているかどうかや、販売会の開催期間は共済によって異なります。気になる方は自分の加入している都民共済や県民共済に早めに問い合わせてみましょう。

ちなみに埼玉県民共済には公式ホームページからアクセスできるネットショップがあり「ふわりぃ」の共済コラボモデルを27,500円(税別)で購入することができますよ(※2018年6月時点)。

子供の自転車保険は県民共済・都民共済で入れる?

近年必要性が説かれている自転車保険ですが、県民共済・都民共済には自転車事故のような損害賠償に特化した専用のプランはありません。

こども型にも損害賠償に備える保障がついていますが損害金額1,000円までは自己負担となり、支払い上限はこども1型で100万円、こども2型でも200万円までとなっています。自転車事故は状況によっては1億円近い損害賠償の支払いを命じられるケースもあり、これだけでは十分な備えができているとはいいがたいでしょう。

最近では民間保険会社でも月々数百円程度から加入でき、さらにひとりぶんの保険料で家族全員を保険対象としてくれる自転車保険が販売されています。県民共済・都民共済のこども型はあくまでけがや病気の備えとして考え、自転車保険はまた別で加入するのがおすすめですよ。

おすすめの自転車保険11選!子どもと家族にぴったりのプランは?人気の商…

ママにうれしい県民共済・都民共済のサービス

県民共済・都民共済にはランドセルの他にも学習机や振袖の特別販売会や、お得な七五三撮影会の開催などママにうれしいサービスが多数用意されています。人生の節目で子供に寄り添う心強いパートナーとなるでしょう。

しかし、こども型に関しては幅広い保障が魅力である一方でそれがデメリットだと感じる人もいるようです。たとえばアフラックなどの民間の保険会社では、がんや先進医療に対する保障を含まずシンプルな保障内容におさえ、1,000円以下で加入できる子供向け保険も存在します。

総合的な保障やサービスを重視するか、必要な保障だけを選択したシンプルな保険を望むかは人それぞれです。複数の保険を見比べながら自分の家庭にあったものを選びましょう。

ままのて限定!ライフスタイルを考える無料相談

保険見直し本舗

保険見直し本舗は、サービスの質が高いと評判の大手保険代理店です。豊富な保険商品の中から自分にぴったりのものを選んでもらうことができるでしょう。サービスはすべて無料で受けることができます。コンサルティング料や事務手数料がかからない点も、保険相談するメリットといえるでしょう。

ぜひこの機会に、アフターフォローも充実した保険見直し本舗の無料相談を受けてみませんか。

【保険見直し本舗のおすすめポイント】
・キッズスペース付きの店舗あり(一部)
・取り扱っている保険会社の数は40社以上
・全国300店舗以上展開。お近くの店舗で相談可能
・提案から契約後まで手厚いサポート
・学資保険以外の保険選びや見直しができる
・今ならSKIP HOPのストローボトルがもらえる


【保険見直し本舗に関する口コミ】
契約している保険の内容をきちんとわかっていないような状態だったので、しっかりと窓口で説明していただいて見直しができた点は本当に良かったです。

気になった点は特になくこちらの意見を尊重してくれていて、どんな保険が良いか自分が伝えたことをもとに探してくれました。提案されたものでこちらが違うと思ったときは、すぐに伝えるとまた違うものを探してくれてとても良かったです。

「保険見直し本舗」を詳しく見る

あわせて読みたい

共済

全労済とは?医療保険・生命保険を解説!評判や民間保険との比較をご紹介
https://mamanoko.jp/articles/30336
国民共済とは?子どもの保険「こども保障タイプ」を解説!評判やメリット・デメリットをご紹介
https://mamanoko.jp/articles/30315

学資保険

JA共済の学資保険「こども共済」とは?学資応援隊と祝い金型の特徴は?受け取りはいつがお得?
https://mamanoko.jp/articles/30248

医療保険

医療保険とは?医療保険制度の仕組みと民間医療保険の必要性!種類や控除、請求方法も解説
https://mamanoko.jp/articles/30278
アフラックの医療保険「EVER(エバー)」の評判は?請求の方法、手術や通院の保障内容を解説
https://mamanoko.jp/articles/30322

※この記事は2018年6月時点の情報をもとに作成されています。