目次
産後抜け毛が起こる理由と時期

なぜ、産後に抜け毛が増えてしまうのでしょうか。理由のひとつに、ホルモンバランスの変化があげられます。毛髪は生え始めてから抜け落ちるまで、成長期、退行期、休止期というサイクルを歩みます。妊娠中に分泌されているホルモンは、毛の成長期を長引かせる働きがあるため、一時的に抜け毛が少なくなります。
反対に、出産後はホルモンバランスが妊娠前に戻ります。このときに、本来抜けるはずであった寿命が来ている毛髪が一斉に抜け始めます。そのため、抜け毛が増えてしまうのです。抜け毛が起こる時期には個人差がありますが、産後2ヶ月ごろから目立ちはじめ、長い人では産後1年近く続くこともあります。
産後抜け毛の時期におすすめの前髪

産後は抜け毛が増えるとともに、生え始めた短い毛(アホ毛)が目立ってしまいます。そのため、前髪をおろすフルバングスタイルがおすすめです。トップの方から厚めに前髪を作ることで、生え際をしっかりカバーできます。
あえて薄い前髪をいかすなら、おでこが透けて見える流行のシースルーバングに挑戦してはいかがでしょうか。カチューシャなどのアクセサリーとの相性もバッチリで、涼しげな印象を与えてくれます。
産後抜け毛の時期におすすめの髪型:ショート

ショートヘアは、ロングヘアのように髪の毛が重みで引っ張られることがないため、立ち上がりが良く、薄毛を目立ちにくくするおすすめの髪型です。洗髪やヘアドライヤーの時間も削減できるため、忙しいママにもぴったり。
おすすめは斜めに流した前髪とショートボブの組み合わせ。ふんわりとまるみがでるのでフェミニンな印象に仕上がります。広いおでこを隠すのにも役立ちます。ヘアアクセサリーを使用すれば、視線を気になる部分からそらせます。
産後抜け毛の時期におすすめの髪型:セミロング

セミロングのポイントはレイヤーです。段をいれて動きがある髪型にすることで、気になる部分にボリュームもだせます。また、アホ毛を髪の毛になじませる効果もあります。頭頂部の薄毛が気になるという方は、トップにレイヤーを入れることで、目立ちやすいつむじ部分の薄毛をカバーしてくれます。
結婚式やお宮参りなどのフォーマルな場では、くるりんぱやロープ編み、編み込みなどの小ワザを駆使して、ボリュームを出しながらもおしゃれな髪型を楽しんではいかがでしょうか。母乳育児をしているママは、授乳時の邪魔にならないように、少し短めのカットがおすすめです。
産後抜け毛の時期におすすめの髪型:ロング

ロングヘアは髪の毛自身の重さで毛を引っ張り、毛根を刺激するため、抜け毛対策としては一般的に不向きといわれています。それでもロングヘアを楽しみたいという方は、レイヤーを入れて軽さをだすようにすると良いでしょう。
まとめる際にはきつく引っ張らないように緩めに束ねる髪型がおすすめです。サイドの毛束にねじりを加えて束ねるローポニーテールや、緩めの三つ編みなど、ゆるふわスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
産後抜け毛の時期に気をつけるべきこと・対策

産後抜け毛の時期のパーマは注意
産後は抜け毛が多く、パーマでボリュームをだしたいと考える人もいるでしょう。しかし、パーマは抜け毛対策に逆効果となる可能性があります。パーマをすると髪の毛を傷めてしまい、パサつきや切れ毛の原因となってしまいます。
また、パーマ液が染みてひりひりしたという経験はありませんか。これは、薬剤が頭皮の炎症を起こしているのです。頭皮の炎症は、毛根の内部にある毛母細胞や毛乳頭に影響を与え、発毛を阻害する恐れがあります。
産後はホルモンバランスが変化していて、地肌も敏感になっていますので、どうしてもパーマをする必要がある場合、髪や地肌に優しい薬剤を使用するなど、注意が必要です。
スタイリング剤やシャンプーにも気をつけましょう
ヘアワックスなどのスタイリング剤を使用しすぎると、頭皮の荒れや毛穴を防いでしまう恐れがあります。毛先にのみ使うなど使用量を減らし、寝る前にはシャンプーでしっかり落とすよう注意してください。
シャンプーで注意すべき点は、使用するシャンプーの洗浄力の強さです。シャンプーは髪や頭皮の汚れを落とすものですが、商品のなかには洗浄力が強すぎて地肌を傷めてしまうものもあります。
チェックするポイントとして、シャンプーに含まれている界面活性剤という成分があります。天然由来の界面活性剤であれば、比較的刺激が少ないですが、合成の界面活性剤の場合は、使用し続けると頭皮のトラブルを招く可能性があり、注意が必要です。
産後抜け毛の時期はアイテムを使ったスタイリングも
帽子
帽子は薄毛を簡単にカバーしてくれる、産後ママの心強い味方です。ママのファッションにあわせて、ぴったりな帽子をチョイスしましょう。選び方のポイントとして、デザインはもちろんのこと、機能にも注目してください。
産後の抜け毛対策として使用するならば、通気性が良く蒸れにくいかどうかが大切です。また、頭皮や髪の毛にダメージを与える紫外線をカットしてくれるものを選びましょう。綿素材の帽子であれば地肌に優しく、洗濯可能でいつでも清潔さを保てます。

綿100%
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・顔を紫外線から守り、室内ではたたんでバッグへ収納。夏の必須アイテム。
・通気性もあり、小顔がさらに小顔に見える。サイズも豊富だし顎紐があるので風でも飛びません。
ヘアバンド
ヘアバンドは生え際など部分的に気になる部分を隠すのに役立ちます。身につけるだけで簡単に今風のスタイルになります。顔周りがすっきりするので、授乳やおむつ替えなど、お世話の際に赤ちゃんに髪がかかるのを防いでくれます。
また、抜け落ちた毛が床に散乱しにくくなり、掃除も楽になるというメリットもあります。ロングヘアのママはお団子やまとめ髪とあわせるのがおすすめ。ショートヘアのママはトップにボリュームをだした、ふんわりとしたスタイルとも好相性です。

本体幅:8cm、フリーサイズ
※サイズ実寸(約)
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・髪の毛が落ちてくるのも防ぐし、リボンになっていてかわいい。黒を購入したので、アラフォーでも使いやすいですよ。
・おでかけはもちろん仕事中も使用するため、かわいいデザインで頭が痛くならないものがほしかったのでちょうど良かったです。
ターバン
前髪からトップまでしっかり覆ってくれるターバンは、毛が抜けた後に生えてきた短い毛(アホ毛)をカバーするのにおすすめのアイテムです。帽子と違い、蒸れる心配がありません。産後でなかなか美容院に行けず、スタイリングが決まりにくい髪型も、装着するだけで簡単におしゃれさをアップしてくれます。
頭頂部の薄毛や生え際が気になるという方は、幅広タイプのターバンがおすすめです。おでこを出すのに抵抗があるという方は、前髪を残した女性らしいスタイルがおすすめです。

全長約44cm 幅約11cm
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・ネイビーとグレーを買いました。つけていても、頭の締めつけもなくヘアバンドが落ちてこないのでとても良い買いものをしました。
・しめつけがなく、長時間つけていても痛くならなそうです
ファッションウィッグ
今すぐ髪の毛にボリュームを出したいという方は、ファッションウィッグがおすすめです。産後は忙しく美容院でカラーやパーマをする暇がないという方も、ウィッグがあればお手軽にイメチェンが可能です。薄毛や傷んだ髪も一瞬で隠せます。耐熱性の商品であればコテやヘアアイロンが使用でき、自分好みのヘアスタイルにアレンジできます。
前髪が気になるという方は部分ウィッグもおすすめです。比較的安く、頭皮が蒸れる心配もありません。お宮参りや結婚式などのイベントにも活躍しますので、ひとつ購入しておくと重宝します。

日本製耐熱新ファイバー100%(耐熱温度:180℃まで)
伸縮キャップ使用
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・前回もこちらで購入してリピしました。髪の量もちょうど良く、美容院で前髪やサイドも少しカットしてもらっています。
・本当に自然で帽子がなくてもバレません。特に前髪が自然です。副作用で脱毛してしまったので普段使いにぴったりです。
産後抜け毛対策は育毛剤でも行える
産後の抜け毛は一時的なものとされていますが、それでもできる限り抜け毛を防止したいという方には、育毛剤を使用することもおすすめです。
育毛剤は男性が使用するものというイメージが強いですが、最近では女性の悩みに特化した、美容液感覚で使用できる育毛剤も発売されています。気になる方は一度チェックしてみてください。

118 g
ベルタ育毛剤は、女性の薄毛や抜け毛の悩みに特化した商品です。育毛・頭皮ケア成分56種類を配合し、それらが毛穴の奥までしっかり浸透できるようにナノ化されています。
赤ちゃんのお世話をするママが安心して使いやすいように、合成香料やシリコンをはじめとする複数の合成添加物は使っていません。化粧品のような容器に入っているので家族にも気づかれずに頭皮ケアができますね。
ストレスや睡眠不足が抜け毛を加速!リフレッシュタイムを積極的につくろう

産後は育児に追われて自分自身のケアに時間が取れないママがほとんどではないでしょうか。
しかし、ストレスや睡眠不足は抜け毛を加速させる心配があります。パパや家族に協力を得ながら、自分が休む日を作る、美容院で頭皮のケアをしてもらう、ヘアアレンジを楽しむといったリフレッシュタイムを作るようにしましょう。ストレスも解消され、育児に余裕ができるのではないでしょうか。
ママの表情が明るく、活き活きしていることはパパや子どもにとっても嬉しいはずです。ぜひ、参考にしてくださいね。
あわせて読みたい
関連カテゴリ
関連する人気の記事
ライフスタイルのカテゴリ
ライタープロフィール

藤谷みづほ
女の子と男の子の母親です。現在は在宅でライター活動をしてい…
ライフスタイル デイリーランキング
- 1157930 viewmamanoko編集部
- 74111 viewmamanoko編集部
- 538936 viewはらぺこりんご
- 720412 viewcoma
- 395756 viewmamanoko編集部
- 507643 viewnidaimenyanta
- 379129 viewmamanoko編集部
- 302661 viewniconicopun
- 181437 viewmom love
- 239634 viewmamanoko編集部
- 11332 viewmamanoko編集部
- 371256 viewうちゃこたん
- 131307 viewniconicopun
- 759008 viewamikemi