【リアルトーク】パパが担当している家事・育児は?家事分担が進んでいるって本当?

リクルートブライダル総研の調査結果によると、近年男性の家事・育児への参加が増えている傾向にあります。では、実際にパパが担当している家事にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、ママたちから寄せられた体験談を紹介します。パパとの家事・育児の分担の参考にしてくださいね。

18566

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 【調査結果】パパの家事分担の傾向は?
  2. 【体験談】実際にパパが担当している家事・育児は?
  3. 男性の家事参加はポジティブな変化を生む?
  4. 夫婦で家事分担を調整していこう
  5. あわせて読みたい

【調査結果】パパの家事分担の傾向は?

リクルートブライダル総研の「出産・育児調査2019」の調査結果によると、家事を女性が9割以上負担している家庭の比率は2018年では53.0%でした。この比率が2019年には48.8%と減少しています。

育児においても、9割を女性が負担している比率は2018年で47.5%だったのが、 2019年には44.0%と減少しました(※)。

女性側からみると高すぎる負担が少しずつ減り、男性が家事・育児に参加することが当たり前になりつつある兆しといえるでしょう。「家事や育児は女性がするもの」という偏見がなくなっていくことは、ママにとってもパパにとっても嬉しい変化ではないでしょうか。

【体験談】実際にパパが担当している家事・育児は?

パパの家事・育児分担が進んでいる中、実際にパパたちはどのような家事・育児を担当しているのでしょうか。ママたちから寄せられた体験談を紹介します。

パパが担当している家事・育児の種類

ゴミ出し

朝、玄関にゴミを置いておくと出勤時に持って行ってくれます。

洗濯ものをたたむ

私は洗濯ものをたたむのが苦手で、かなりのストレスを感じていました。乾いた洗濯物をたたまずに毎回放置しているのを見て、パパが自然とやってくれるようになりました。

私よりも几帳面だし、こまごまとした洗濯ものたたみはパパにぴったりでした。テレビを見ながら、空いた時間にきれいにたたんでくれます。

お金の管理

お金の管理や保険の手続きはパパが担当しています。私自身お金の管理が苦手なので、パパに任せたほうが安心できて助かっています。

車関連の手続きや手配

私は免許を持っていないので、車を使う用事や管理はすべてパパの担当です。

赤ちゃんのおむつ替え

赤ちゃんのおむつ替えはパパに率先してやってもらうようにしていました。というのも、赤ちゃんのうんちのおむつを替えるときに「俺、つらい」と言われたのがショックで。父親としての自覚を持ってもらいたい気持ちが強くなり、おむつ替えはできる限りやってもらうように促しました。

はっきりした分担はなし

基本的には私が手が空いてないときにお願いするかたちで、はっきりとは分担していません。ただし、私の機嫌が悪いときは率先して家事をやるようになりました。

基本的に何でもできる

妊娠中のお風呂掃除は絶対にパパでした。そのほかも、基本的に臨機応変に家事はなんでもやってくれます。パパにできなくて私にできることは丁寧さの追求くらいです。

各家庭によって、分担する家事・育児の種類や程度は大きく異なっているようですね。パパとママの性格によっては、パパのほうが得意な家事もあるかもしれません。

パパの変化を感じた体験談

出産前後でできることが増えた

産後に仕事へ復帰するまではほぼ全部の家事を私が担当していましたが、今ではパパが自分の服のアイロンがけ、たまに子どもの保育園への送り、ゴミ出し、皿洗い、私がいないときは、子どもの寝かしつけやはみがきなどひと通りできるようになりました。

もともとパパは家事が全くダメでしたが、出産前後でできることが増えたなという印象です。

子どもが増えて家事に積極的に

3児のワーママです。私が仕事で忙しいときは、食器洗い、洗濯、お風呂掃除など基本的な家事はパパがしてくれるようになりました。個人的な感想なので一概に言えませんが、子どもが増えるたびに私のキャパオーバーが重なり、夫が家事に積極的に取り組むようになった気がします。

ママの仕事復帰や子どもが増えたタイミングでパパが家事に積極的になるケースも見られました。環境の変化がきっかけで意識が変わるのかもしれませんね。

男性の家事参加はポジティブな変化を生む?

リクルートブライダル総研の調査結果のデータをよく見ていくと、興味深い事実が出てきます。男性の育児負担の割合が年々増えるにつれ、育児期に満足している男性も年々増えているのです。つまり、男性が家事や育児に積極的にかかわることは男性側の不満につながるとは限らず、むしろポジティブな変化をもたらすという傾向が見えます。

パパに家事や育児をお願いするのは気が引けるというママは、実は、お願いすることが逆にパパの満足度につながるかもしれない、と考えれば頼みやすくなるのではないでしょうか。

夫婦で家事分担を調整していこう

どのような家事があるのか夫婦で共有し、お互いができそうなもの、得意そうなものを担当していくと無理のない分担がしやすいでしょう。しかし、なかにははっきりと分担しないほうがうまくいく、という家庭もあるかもしれませんね。

家事分担には「これ」という正解はありません。夫婦で相談し、試してみて、家族みんなが心地よく暮らせるよう調整していけると良いですね。

あわせて読みたい

【見えない家事】夫婦の分担リスト&チェックシートを公開!妻と夫のリアルな本音
https://mamanoko.jp/articles/31465
【知って得する】パパの育休取得率は13.97%!新制度「産後パパ育休」とは?期間やメリットを徹底解剖
https://mamanoko.jp/articles/31311
【妊娠後期の家事】無理しないで!掃除、洗濯、料理の手抜き術|産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/13857