七夕の製作アイデア12選!折り紙など簡単に作れるおすすめの工作を紹介

7月7日の七夕は、短冊に願いごとを書いたり七夕にちなんだモチーフを飾り付けたりする方も多いでしょう。折り紙や色紙を使って、思い出に残る七夕飾りを子どもと作ってみませんか。ここでは、簡単に作れる七夕飾りや、0歳・1歳・2歳・3歳と、年齢に合わせたおすすめの製作アイデアを紹介します。

103173

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 七夕は製作を楽しもう!
  2. 簡単にできる!七夕飾りの折り紙製作
  3. 【0歳〜1歳】七夕におすすめの製作
  4. 【1歳〜2歳】七夕におすすめの製作
  5. 【3歳〜4歳】七夕におすすめの製作
  6. 【4歳〜5歳】七夕におすすめの製作
  7. 七夕飾りの製作におすすめのアイテム
  8. 七夕飾りの製作アイテムを楽天市場・Amazonでチェック!
  9. 七夕飾り製作に関する体験談
  10. 【無料】プロカメラマンによるオーディション撮影会
  11. 子どもと楽しく七夕飾りを製作しよう!
  12. あわせて読みたい

七夕は製作を楽しもう!

7月7日の七夕は、願いごとを書いた短冊を笹の葉に飾ったり、七夕にちなんだごちそうを用意したりとさまざまな過ごし方があります。七夕の時期には子どもと一緒に七夕飾りを製作して、親子で季節を感じてみてはいかがでしょうか。

七夕飾りには、子どもが簡単に作れる製作のアイデアがたくさんあります。自宅にある折り紙を使って、織姫・彦星などの七夕のモチーフを折ることができますよ。ここでは、親子で楽しくできる、七夕飾りの製作アイデアを紹介します。

七夕の願い事は何を書く?短冊の色や飾りの意味、由来もわかりやすく解説

簡単にできる!七夕飾りの折り紙製作

スムーズに七夕飾りが作れるよう、折り紙や色画用紙を使った製作アイデアを紹介します。まずは簡単に作れる、笹の葉や星などからチャレンジしてみましょう。

織姫と彦星

折り紙や和紙で「織姫と彦星」を作ることができます。いろいろな表情と着物を組み合わせ、バリエーション豊かな織姫と彦星を作ってみてくださいね。

【材料】
折り紙
・顔部分…1/2枚
・着物の部分…1枚

【手順】
・顔の部分
1.折り紙を二等分にする
2.中心に折り目を付け、中心線に合わせて両端を三角に折り、さらに内側に折り込むよう三角に折る
3.裏に返し、中心に3つの角を合わせるように折る
4.シールやペンを使い、顔を描く

・着物の部分
1.折り紙を裏返し、上の部分を1cm程度残して半分に折る
2.裏に返し、富士山型になるように両端を折り合わせる
3.顔と着物の部分を貼り合わせて完成

顔と着物の部分をそれぞれ折り、のりやテープで貼り合わせます。子どもが折り紙を折るのが難しければ、顔を描くだけでも立派な製作になりますよ。

「星」は、1枚の折り紙で折る簡単なものから、複数枚の折り紙を重ねて作る複雑なものまでさまざまな折り方があります。子どもと製作する場合、まずは簡単にできるアイデアから初めてみましょう。

【材料】
・折り紙
・はさみ

【手順】
1.折り紙を半分に折る
2.半面だけ対角線になるよう、跡を付ける
3.右下の角を折り目の中心に合わせるように折る
4.折った部分が逆三角形になるよう、辺と辺を合わせて折る
5.左部分の底辺と右の縦の折り目を合わせて折り、裏に返し中心の折り目に沿って折る
6.折り目がたくさん見える面を上にして、一番手前の折り目の角に合わせて斜めに切る
7.切った下のほうを使う
8.折り紙を開いて折り目を整えて、完成

はさみを入れる角度を変えて、星の形にバリエーションを持たせても良いですね。

笹の葉

折り紙で折った「笹の葉」をのりで連ねる製作アイデアがあります。同じものをいくつか折るため、ひとつ折り方を覚えてしまえば簡単に作ることができますよ。

【材料】
・折り紙

【手順】
1.折り紙を三角に折り、一辺を三等分にした点と三角形の角の点をつなぐように折る
2.折り紙が合わさっている部分を斜めに開くように折る
3.さらに上の部分が三角形になるように折り、形を整える
4.のりを使ってモチーフをつなげて完成

笹の葉のモチーフは、折り目の位置がわかれば子どもでも簡単に折ることができます。子どもの年齢に合わせ、事前に折り目を付けてあげたり鉛筆で目印を書いてあげたりしても良いですね。

七夕飾り

七夕のモチーフに「くるくるあみ」があります。はさみやのりを使用する製作アイデアなので、最初はママやパパが子どもに手を添えて使い方を教えてあげましょう。

【材料】
・折り紙

【手順】
1.折り紙の裏が表になるように三角に折り、もう一度三角に折る
2.折り合わせた輪のほうから、1cm程度の幅で縦に切れ込みを入れる
3.切り込みを入れたら開き、紐状になった部分を左右交互にのりで貼る
4.一番外側の部分をのりで貼り付けたら、形を整えて完成

【0歳〜1歳】七夕におすすめの製作

七夕飾りには、赤ちゃんや1歳の子どもが無理なく作ることができる製作アイデアがたくさんあります。まずは、赤ちゃんや子どものできることから始めてみましょう。

手形・足型をとる

七夕飾りや短冊に、赤ちゃんの手形・足型を押して飾るアイデアがあります。折り紙の短冊に手形を押し、ママやパパが願いごとを書くという方法もおすすめです。赤ちゃんの手形・足型は、寝ているときにとりやすいというママが多いようですよ。

出典:amzn.to
【シャチハタ】てがたすたんぷセット
¥1,073〜(2024/05/08 時点)

専用スタンプ台、インキ…各1個

きれいに赤ちゃんの手形・足型がとれる「てがたすたんぷセット」は、皮膚についても落ちやすい塗料とスタンプ台のセットです。

付属しているインクは布や色紙にも使用でき、初めての工作に使いたいアイテムです。生後0ヶ月から使用できるため、赤ちゃんの成長の記録として残しても良いでしょう。

短冊に落書きする

クレヨンやクーピー・色鉛筆が握れるようになったら、短冊に落書きしてみましょう。形式にとらわれず、自由に落書きをしてみてください。

短冊は、100均で購入できる折り紙や色画用紙で簡単に作ることができます。ママと子どものアイデアをいかして、オリジナリティーのある短冊を作ってみましょう。

【トーヨー】色画用紙
¥281〜(2024/05/08 時点)

A4判
20枚入
10色調

色画用紙のセットを用意しておくと製作の幅が広がります。お気に入りのカラーを選んで、工作に励んでみましょう。色画用紙は100均でも購入できますよ。

【1歳〜2歳】七夕におすすめの製作

1歳~2歳になると少しずつ指先が器用になり、細かい作業ができるようになります。まずは大人がお手本を見せてあげたり、手を添えてあげたりしながら進めてみましょう。

シールを貼る

1歳~2歳になりシール貼りに興味を持つようになったら、短冊や七夕飾りにシールを貼る製作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。子どもが好きな場所にシールを貼るという作業も立派な製作ですよ。

初めてシール貼りにチャレンジする場合は、ママが台紙からシールをはがして子どもの指に乗せてあげてください。その際、子ども年齢や個性に合わせた大きさのシールを選ぶと良いでしょう。

ピカピカ スター
¥275〜(2024/05/08 時点)

七夕飾りには、七夕にちなんだシールを使用してはいかがでしょうか。短冊に星や笹の葉のシールを貼るだけでも、七夕の雰囲気を楽しめます。

簡単な折り紙にチャレンジする

1歳~2歳の子どもは、はさみやのりを使わずに作れる簡単な折り紙製作がおすすめです。「すいか」は、折り紙の端を折るだけで簡単に作ることができます。

1.半分の折り目を中心にして、四隅を折る
2.さらに上下・左右の四隅を折る(左右は山折り)
3.中心線に合わせ、半分に折る
4.白い部分に色を塗り、スイカの種を描いて完成

子どもが製作する場合、少し折り目がずれたとしてもそのままやらせてあげましょう。子どもの年齢によって色を塗るのが難しい場合、両面折り紙を使用してはいかがでしょうか。

【トーヨー】両面折り紙
¥501〜(2024/05/08 時点)

24cm
35枚
折り方手本/5種類

折り紙の両面が表に出る場合、両面折り紙を使うと便利です。子どもが好きな色合いを用いて、さまざまなモチーフを製作しましょう。

【3歳〜4歳】七夕におすすめの製作

年少・年中程度の3歳~4歳の子どもには、はさみやのりなどの道具を使う製作がおすすめです。子どものアイデアをいかし、オリジナリティーあふれる七夕飾りを作ってみましょう。

短冊に好きな絵を描く

3歳~4歳になると、自分のイメージを絵に表現できるようになる子どもが増えます。短冊に子どもがイメージしている願いごとや夢を描いてみましょう。

短冊は一般的な長方形にこだわらず、親子で製作したものやママのオリジナル短冊を使用する方法もおすすめです。絵を通じて、子どもの願いごとや夢がわかるかもしれませんね。

【サクラクレパス】水でおとせるクレヨン
¥693〜(2024/05/08 時点)

16色

サクラクレパスの「水でおとせるクレヨン」は、家具や壁、身体についた場合でも水拭きするだけで簡単に落とすことができます。描きやすく発色が良いとの口コミが多いクレヨンですよ。

はさみを使って天の川を作る

はさみを上手く使って折り紙に切り込みを入れれば、天の川が作れます。折り紙の他、色紙を使ってもきれいに仕上がりますよ。

【材料】
・折り紙
・はさみ

【手順】
1.折り紙を四つ折り、または三つ折りにする
2.上下、交互に切れ込みを入れて広げる

あらかじめ切れ込みを入れる部分に、鉛筆やマーカーで印を付けておくと良いでしょう。子どものできることに合わせて、切れ込みの幅や長さを変えてあげてくださいね。

【トーヨー】カラーホイル 12色入
¥263〜(2024/05/08 時点)

15×15cm

天の川を作る場合、カラーホイルを使用するときらびやかに仕上がります。トーヨーの「カラーホイル」は発色が良いと評判です。長い天の川を作る場合は、テープでカラーホイルをつなげて使用しても良いですね。

【4歳〜5歳】七夕におすすめの製作

4歳~5歳の年中や年長になると、文字を書いたり複雑な折り方に興味を持ったりする子どもが増えます。子どもの興味やできることに合わせ、さまざまな製作にチャレンジしてみましょう。

短冊に願いごとを書く

幼稚園や保育園の方針によって、年中・年長で「ひらがな」「カタカナ」を習うことがあります。独自にワークなどを使用し、文字や数字を学習する家庭もあるでしょう。

4歳~5歳になったら、短冊に自分で願いごとを書いてみてはいかがでしょうか。子どもの願いや将来の夢を聞き、ママが見本を書いてあげる方法もおすすめです。子どもが「あ」や「ぬ」など、曲線のあるひらがなを書くのが苦手な場合は、大人が手を添えて一緒になぞってあげてくださいね。

出典:amzn.to
【タカ印】七夕かざり
¥264〜(2024/05/08 時点)

サイズ:262×54mm

タカ印の「七夕かざり」は、さまざまな幅の短冊が販売されています。4歳~5歳の子どもが余裕を持って書けるように、幅が広い短冊を使用しても良いですね。年齢に合わせて短冊の大きさを変えてあげてはいかがでしょうか。

笹の葉に付ける短冊は、100均や文具店で購入できます。

折り紙を折る

4歳~5歳の子どもは、少し複雑な折り紙の折り方にチャレンジしても良いでしょう。きれいに仕上げるコツは、しっかりと折り目を付けることですよ。

【材料】
・折り紙
・のり

【手順】
1.折り紙を縦と横に折る
2.袋になっている部分を開いて、三角にする(同じものを3つ作る)
3.上の部分が鋭角になるように、ふたつのモチーフをのりで貼る
4.もうひとつのモチーフが逆三角形になるよう、のりで貼って表に返す

星を作る際は、のりを使用すると外れにくくて便利です。慣れてきたら折り紙を1/4に切って小さめの星を作っても良いでしょう。

【トーヨー】たなばたおりがみ
¥383〜(2024/05/08 時点)

【セット内容】
おりがみ
両面おりがみ
カラーホイル
シール
手本1冊

「たなばたおりがみ」は、織姫と彦星、星や天の川といった七夕のモチーフを一式作ることができます。ハートや星形のリング飾りの作り方も紹介されているため、一風変わった七夕飾りにチャレンジしたい方も参考にしてみてください。

七夕飾りの製作におすすめのアイテム

【トーヨー】光るおりがみ

【トーヨー】光るおりがみ
¥242〜(2024/05/08 時点)

光るおりがみ(15cm角)
5枚入り(みどり3枚・ピンク2枚)

七夕は夜に星空を見上げて楽しむことから、光る折り紙を使用して製作に励んでも良いでしょう。

トーヨーの「光るおりがみ」は、太陽や蛍光灯の光に折り紙を当てると暗闇で発光する折り紙です。星や天の川など、七夕飾りのワンポイントにするのもおすすめです。

笹の葉

笹竹
¥1,925〜(2024/05/08 時点)

120cm

七夕に短冊を飾る「笹竹」は、90cm~2m程度までさまざまな長さのものがあります。プラスチック製の笹竹はお手入れが簡単で次の年も使いまわせるため、毎年七夕の時期に飾って楽しみたい方は購入を検討してはいかがでしょうか。

ウォールステッカー

【スクウェアショップ】七夕ウォールステッカー
¥1,500〜(2024/05/08 時点)

サイズ:23cm×31cm6枚1組

自宅やベランダに笹の葉を飾るスペースが限られている場合、「ウォールステッカー」を利用して短冊や七夕のモチーフを飾ってみましょう。壁に貼ったステッカーは、きれいにはがして次の年も使い回すことができますよ。

七夕飾りの製作アイテムを楽天市場・Amazonでチェック!

楽天市場・Amazonで七夕飾りの製作アイテムを探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。

七夕飾り製作に関する体験談

1歳の子どもとのりを使った製作にチャレンジしました

長男が1歳のときに七夕飾りを作ろうと思い、100均で色画用紙を購入しました。短冊をかわいく飾るために、色画用紙で星や丸、織姫と彦星などのモチーフをはさみで切って作りましたよ。

子どもがモチーフにのりを付け、大きめの短冊に貼り付けるという製作にチャレンジしました。1歳の子どもがのりを使用する場合は、手につきにくいスティックのりかテープのりがおすすめです。

幼稚園から持ち帰った笹の葉を飾り付けました

子どもがか通う幼稚園は、七夕に本物の笹の葉を持ち帰ってきます。せっかくなので家ではさみを使って星や天の川を製作し、家族の願いごとを書いた短冊と一緒に飾りました。

飾り付けた笹の葉をベランダや窓際に飾り、風情を感じることができましたよ。

【無料】プロカメラマンによるオーディション撮影会

かわいいお子さまの写真をプロカメラマンに撮ってもらいませんか。参加費はもちろん、年賀状にも活用できる撮影データを無料で受け取ることができます。

さらに、お子さまの未来を考えるライフプラン相談会も同時に開催しています。
「将来の子どもの教育費はどのくらい必要?」「学資保険は何を選べばいいの?」など、知りたいけれどなかなか聞けない、お子さまにかかるお金のことをファイナンシャルプランナーに気軽に相談できる機会です。

子どもの教育費やライフプランなどなかなか相談しづらいお金の問題について、プロの目線でアドバイスを受けることができますよ。

参加費は無料なので、お子さまと一緒にお気軽にご参加ください♪

おすすめポイント

・子どもの撮影データを無料でプレゼント。
・衣装の持ち込みOK!かわいい衣装も多数ご用意。
・おむつ替え&授乳スペースありのアットホームな雰囲気。
・離乳食やおむつの持ち込み、ベビーカーでの来場が可能。
・子どもにかかるお金について、ファイナンシャルプランナーに相談可能。

オーディション撮影会の詳細はこちら

子どもと楽しく七夕飾りを製作しよう!

七夕飾りには、親子で簡単に製作できるアイデアがたくさんあります。子どもの年齢や興味のあることに合わせて、さまざまな製作にチャレンジしてみてください。

なかには、はさみなどの刃物を使う製作アイデアもあるでしょう。道具の安全な使い方を教えてあげるのも、親子で楽しく製作するコツです。子どものやりたいことや興味のあることを優先して、親子で楽しく七夕飾りを製作できると良いですね。

※この記事は2024年4月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

織姫と彦星の物語をわかりやすく説明!七夕の伝説や星座も紹介
https://mamanoko.jp/articles/31192
【七夕の歌】全歌詞をわかりやすく紹介!「のきば」「すなご」の意味とは?
https://mamanoko.jp/articles/31189
七夕のメニューは?子どもも大人も人気のレシピ11選!そうめん・ちらし寿司・ゼリー・離乳食など
https://mamanoko.jp/articles/30255
七夕にはなぜそうめん?由来は意外に奥深い?レシピや盛り付けのコツも紹介
https://mamanoko.jp/articles/31169
【2024】七夕の厳選した和菓子などのスイーツ6選!お菓子をおしゃれに飾ろう
https://mamanoko.jp/articles/31147