【画像】女の子のハロウィン仮装人気12選!定番?変わり種?2022年はこれで決まり!
日本でもなじみ深いイベントになったハロウィンには、どのような仮装をしたら良いか迷ってしまいますよね。特に子どもの仮装は種類が多く、悩んでしまうママもいるのではないでしょうか。ここでは、先輩ママの実例や人気商品を参考に、おすすめの女の子の仮装をたっぷりご紹介します。
目次
もう準備した?子どものハロウィンの仮装
10月31日はハロウィンです。最近では日本でもすっかり定番のイベントになり、さまざまなイベントが開催されています。楽しいイベントに参加したり、友人同士でハロウィンパーティーをしたりするときに欠かせないのが、ハロウィンの仮装です。
ハロウィンを楽しむために、子どもに仮装させてあげると喜ぶでしょう。せっかくの楽しい気分をより盛り上げるために、ハロウィンの仮装は子どもの好みを反映させてあげると良いですね。お姫様など、人気の仮装グッズや材料は売り切れてしまうのが早いので、準備は早めに行っておくのがポイントです。
先輩ママの実例!ハロウィンの仮装【画像】
子どものハロウィンの仮装は、どのようなものにしたら良いのか迷ってしまいますよね。子どもの好みを聞くにしても、普段は仮装する機会が少ないだけに、何が良いのかわかりにくいものです。ここでは、先輩ママたちの実例をご紹介します。子どもと一緒に好みの仮装を見つけてみてはいかがでしょう。
かぼちゃ
ハロウィンで飾られるかぼちゃ(ジャック・オー・ランタン)の仮装です。手作りするのも簡単なのでおすすめです。赤ちゃん用、子ども用ともに、仮装グッズとしても販売されています。100均でもかぼちゃのマントや小物が販売されているので、活用しても良いですね。
白雪姫
長いあいだ多くの方に愛されてきた「白雪姫」は、女の子のハロウィンにぴったりの仮装です。ディズニー映画でお馴染みの青と黄色の衣装は、セットで販売されていますよ。
ミニオン
人気映画「怪盗グルーシリーズ」のキャラクター「ミニオン」の仮装は、子どもだけではなく大人にも人気です。黄色いTシャツと青のオーバーオールがあれば仮装しやすいですよね。黒のフェルトや折り紙で胸元の「グルー」のマークを手作りすると、より本格的になりますよ。
ドナルドダック
大人気のディズニーキャラクター「ドナルドダック」の仮装です。市販のコスチュームを利用するほか、洋服を手作りするのも良いですね。胸元の大きな赤いリボンとプリプリしたお尻が特徴です。黄色いタイツやドナルドダックがかぶっている帽子を準備すると、より本格的になるでしょう。
チャイナドレス
お土産で買ったりもらったりしたチャイナドレスを活用して仮装するのもおすすめです。髪を両サイドのお団子にしたり、扇子を持ったりするとよりかわいくなります。チャイナドレスなら大人用も準備できるので、ママとお揃いにしても良いですね。
野球観戦
家族で応援しているお気に入りの球団があるなら、野球観戦風の仮装もおすすめです。ハロウィンが終わった後でも、試合観戦のときに使えますよ。応援グッズを持つと、いっそう仮装の雰囲気が高まりますね。
ウォーリー
大人でも男女問わず大人気なのが人気絵本「ウォーリーをさがせ!」の主人公ウォーリーの仮装です。市販の商品でも子ども用と大人用が販売されていますが、赤と白のボーダーTシャツとデニムパンツがあれば仮装できます。Tシャツと同柄のポンポン付きニット帽と丸メガネがあれば、さらに本物に近づけますよ。
鳥
子どもが好きな動物の仮装もおすすめです。パーティーグッズのコーナーでもたくさん販売されています。なかでも、鳥をモチーフにした洋服や衣装は、販売されていることが多いので、衣装を準備しやすいですよ。日ごろ馴染みのない羽根をパタパタさせるのは、子どもも楽しいでしょう。
さるかに合戦
お気に入りの絵本があれば、絵本のキャラクターになりきるのもおすすめです。動物の仮装は販売されているものが多いので、チャレンジしやすいですよ。親子でさるとカニに仮装し、さるかに合戦の世界を表現するのもおすすめです。小物として、おにぎりや柿の折り紙、ぬいるぐみを準備すると楽しそうですね。
女の子のハロウィン人気仮装【定番3選】
子どもにかわいい仮装をさせたいけれど手作りするのは苦手という方のために、ハロウィンで人気の女の子仮装の中からおすすめの商品をご紹介します。手ごろな価格で準備できるので、姉妹や友達とお揃いにするのも良いでしょう。子どもと一緒にチェックして、お気に入りの仮装を見つけてくださいね。
1.かぼちゃユニセックス
サイズ:80~110cm
かぶるだけで変身できるスモックタイプのかぼちゃTシャツです。イベントやパーティーに向かうときは普段着で行き、現地に着いたらかぶるだけですぐに仮装ができます。トップスやボトムスの色を黒や緑にすると、ハロウィンやかぼちゃの雰囲気が出せますよ。
2.魔女
サイズ:110~150cm
魔女風のとんがり帽子と、星のホログラムがポイントのワンピースがセットになったコスチュームです。色はパープルでシンプルですが、チュールが付いているので華やかに仕上がります。魔女の杖やほうきなどの小物を準備すれば、よりいっそう雰囲気が出ますよ。
3.ジャック・オー・ランタン
サイズ:66~80cm
ハロウィンのおなじみの仮装ができるワンピースです。チュールがふんわりとしていて、おでかけ用のロンパースとしても使えそうですね。ヘアバンドと靴、靴下もセットになっているお得なセットです。
女の子のハロウィン人気仮装【キャラクター6選】
ハロウィンは、お姫様のような格好をしたいといった、女の子の願望を叶える良い機会です。子どものお気に入りのキャラクターを探し、夢を叶えてあげたいですね。着たい仮装が見つかれば、ハロウィンが待ち遠しくなるでしょう。
1.白雪姫
サイズ:100~120cm
大人気のディズニープリンセス「白雪姫」のコスチュームです。大きなリボンがポイントのカチューシャとワンピースがセットになっています。ワンピースにはパニエが付いているので、スカートがふんわりとしてかわいいですよ。アクセサリーを着けたり、りんごの小物を持ったりするとかわいさがアップしそうですね。
2.魔女の宅急便のキキ
サイズ:90~140cm
ジブリの人気映画「魔女の宅急便」の主人公「キキ」をイメージしたワンピースです。別売りのカチューシャを着けたり、ほうきを持ったりすれば、よりキキらしくなれそうですね。ワンピース単体はとてもシンプルなので、普段着やおでかけ着としても活用できますよ。
3.アリス
サイズ:100~130cm
「不思議の国のアリス」をモチーフにしたワンピースです。取り外し可能なエプロンと、大きなリボンが特徴のカチューシャが付いています。ふんわりとした袖やセットのパニエで女の子らしい雰囲気が出ます。うさぎのぬいぐるみや時計などの小物を持つと、アリスらしさが増すでしょう。
4.ラプンツェル
サイズ:80~140cm
長くて美しい髪を持つ人気のディズニープリンセス「ラプンツェル」のドレスです。胸元の編み上げリボンや袖のソフトなレースがお姫様の雰囲気を演出します。普段髪の毛が短い子どもでも、ウィッグや花のフラワーアクセサリーを着けてあげるだけでラプンツェルの姿に近づきますよ。
5.ミニー
サイズ:XS、S、M
「ミッキーマウス」のガールフレンド「ミニーマウス」のコスチュームです。光沢感のあるドレスが華やかな印象を与えます。頭のリボンと、ドレスの白い水玉は暗いところで光りますよ。レースの靴下や白い手袋とあわせると、よりミニーマウスらしさが表現できそうですね。
6.プリキュア
対象年齢:95〜115cm
大人気のプリキュアシリーズですが、歴代シリーズや各シリーズごとのプリキュアがたくさんいるので、お気に入りのキャラクターを確認してからコスチュームを選びましょう。変身アイテムなどのおもちゃを持たせると、気分が盛り上がりそうですね。
女の子のハロウィン人気仮装【アイデア3選】
友だちと一緒にイベントに参加したり、みんなでパーティーを開いたりすると衣装がかぶってしまうことがあります。お揃いももちろん楽しいですが、ほかの人と一緒では嫌だという方のために、おすすめの商品を使ったアイデアをご紹介します。
1.赤ずきんちゃん
サイズ:100~170cm
仮装のイメージがわかないときや、ただかわいい洋服を着たいという子どもには赤ずきんの仮装がおすすめです。かわいいワンピースに赤いずきんをかぶせるだけで、赤ずきんちゃんになりきれますよ。お見舞い用のカゴバッグを持ったりエプロンを着けたりすると、より赤ずきんちゃんらしさが出ます。
2.食べ物
サイズ:18M/2T(身長約87.6cm)
ほかの子どもとかぶらないような仮装をしたいときや、おもしろい仮装がしたいときは食べ物の仮装がおすすめです。ケーキやカップケーキなど、女の子らしいコスプレグッズも販売されているので、利用すると良いでしょう。
3.チャイナドレス
サイズ:80~150cm
ハロウィンは明るい色の衣装が少ない傾向があります。明るい色を着せたいときや、大好きな色の洋服を着たいと子どもからリクエストされたときは、チャイナドレスがおすすめです。
ほかの衣装よりも色のバリエーションが比較的豊富なので、好みのカラーが探しやすいですよ。髪をお団子にしたり、チャイナシューズを履いたりすると雰囲気が出ます。
楽天・Amazonで女の子のハロウィン衣装をチェック!
楽天・Amazonで女の子のハロウィン衣装の他の商品を探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。
ハロウィンは女の子の変身願望を叶える良い機会
ハロウィンは、子どもが好きなキャラクターになれたり、お姫様などのお気に入りの衣装を着られたりする良い機会です。日ごろ浮いてしまう衣装でも違和感なく楽しめるでしょう。女の子の変身願望を叶えられる特別な日なので、子どもと一緒に楽しんで準備したいですね。
※この記事は2022年8月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。