【小児科医監修】赤ちゃんのマスクの着用はいつから?乳児には危険?初めてのマスクや代用品もご紹介

赤ちゃんのマスク着用について、厚生労働省や日本小児科学会は2歳未満は推奨しないという指針を示しています。その理由やいつから着用すると良いのか、マスクをつける際の注意点など気になるポイントを小児科医監修で解説します。マスクの代わりになるアイテムやはじめてにおすすめのマスクもご紹介します。

9599

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

千葉 智子
小児科医
千葉 智子

目次

  1. 赤ちゃんのマスクはいつから?
  2. 赤ちゃんのマスクが危険な理由は?
  3. 新型コロナウイルスの感染状況からわかること
  4. 2歳以下の赤ちゃんにマスクが必要な場合は?
  5. 赤ちゃんの感染症対策は?
  6. 赤ちゃんのマスクの代用品は?
  7. 赤ちゃんのマスクはリスクに注意を
  8. あわせて読みたい

赤ちゃんのマスクはいつから?

新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、赤ちゃんはマスクをしたほうが良いのか気になりますね。厚生労働省によると、2歳未満の乳幼児のマスク着用は推奨されていません。(※1)日本小児科学会が示した最新の考え方でも、2歳未満のマスクの着用には注意が必要と呼びかけています。(※2)(※3)

日本小児科医会や世界保健機関(WHO)といった機関も同様の指針を示していることから、マスクの着用は2歳以上を目安にすると良いでしょう。ただし、2歳以上であっても赤ちゃんがマスクを着用する場合は大人がしっかりと見守り、体調に変化がないか観察することが大切です。

赤ちゃんのマスクが危険な理由は?

マスクを着用していると、大人でも息苦しかったり蒸れたりしますよね。赤ちゃんも同じように、息苦しさや暑さを感じます。しかし、赤ちゃんは自分でマスクをはずすことも、体調不良を訴えることもできません。窒息や熱中症の危険性が高まるため、赤ちゃんにはマスクを着用させないようにといわれています。

マスクで顔が隠れてしまい赤ちゃんの顔色や呼吸の変化、嘔吐などにパパやママが気づかないことも考えられるため、着用には注意が必要です。

新型コロナウイルスの感染状況からわかること

世界中で深刻な感染状況にある新型コロナウイルスですが、日本小児科学会によれば2021年2月時点で10歳未満の子どもの感染者数は1万人未満と、インフルエンザなどほかの疾患と比較しても決して多い数字ではありません。

子どもが重症化する事例や保育園などでクラスターが発生している事例はあるものの、感染しても無症状か症状が軽く済んでいることが多いのも特徴です。

現在多くのパパやママが不安に感じていることは、変異株の流行でしょう。変異株についてわかっていることは多くありませんが、大人と比較して子どもが感染しやすかったり重症化しやすかったりするというデータはなく、感染力は大人と変わらないと考えられています。今後も今までと同じように、うがい手洗いなどの感染症対策に取り組んでいきましょう。

2歳以下の赤ちゃんにマスクが必要な場合は?

親近者が新型コロナウイルス陽性と判明したとき

赤ちゃん自身がマスクをつけるのではなく、お世話をする大人がしっかり着用しましょう。

親しい人が新型コロナウイルスの陽性と判明した場合は、パパやママ、赤ちゃんも他の人と接触することは避け、陰性が確認されるまでは大人はマスクを着用して過ごしましょう。

検査で陰性が確認されても、あとになって感染が判明するケースもあります。医師や保健所の指示に従い、体調に変化がないか一定期間の見守りが必要です。

咳があるとき

マスクは飛沫の飛散を防ぐ効果があります。赤ちゃんが咳をしているときは、赤ちゃんのお世話をする人への感染予防対策として、お世話する周りの大人が感染予防のマスクと換気、手洗いで過ごすようにしましょう。

赤ちゃんが病気のときの大人のウイルス対策などは、医師によっても判断が分かれる部分です。心配なことがあれば医師や専門の機関に相談し、対処法を確認してくださいね。

赤ちゃんの感染症対策は?

手を洗う

外から帰ったときや食事の前の手洗いを習慣にしましょう。手洗いが上手にできない赤ちゃんは、ウェットシートや濡らしたタオルなどで汚れをふき取ります。

食事や授乳など、パパやママが赤ちゃんのお世話をする前に手をよく洗うことも大切です。

人混みを避ける

人と人との距離が近くなる場所はできるだけ避け、公園など屋外でも隣の人と間隔をあけるなどの工夫をしましょう。朝の通勤・通学の時間帯や、お昼どき、夕方など人出が多い時間帯は時間をずらすなど工夫したいですね。

おもちゃなどの定期的な消毒

赤ちゃんは手に触れたものをすぐに口に入れてしまいますね。多くの人が触れたものは、赤ちゃんが触る前に除菌シートやアルコールで消毒しましょう。家で使っているおもちゃや赤ちゃん用品も、定期的に拭いたり洗濯したりして清潔を保ちたいですね。

家庭内感染に注意する

子どもの感染経路として、家庭内感染が多いことがいわれています。家庭内でも感染予防を心がけ、普段会わない人との会食を控えたり、定期的な換気を行ったりすることが感染予防につながります。

パパやママが少しでも体調が悪いと感じたら、家の中でもマスクを着用しましょう。また、食事の時間をずらすことで、「マスクを着用せずに対面すること」を避けられるので、有効です。

赤ちゃんがパパやママの食器に触れたり、タオルや歯ブラシなど唾液がついたものを口に入れたりしないようにすることも感染対策につながります。

赤ちゃんの定期予防接種を忘れずに受ける

免疫が発達していない赤ちゃんは、生後2ヶ月からの予防接種で重い感染症にかかるリスクを減らせます。ヒブワクチンや小児用肺炎球菌、B型肝炎、結核、ロタ胃腸炎などの赤ちゃんの「ワクチンで防げる感染症」は、しっかり予防接種で防いであげましょう。

多くの病院や接種会場では感染症対策を徹底し、予防接種の時間と診察時間を分けていたり、予防接種を予約制にして人数を制限したりしています。心配なことがあれば、かかりつけ医に相談し、必要な時期にしっかり接種できるよう調整してくださいね。

赤ちゃんのマスクの代用品は?

ベビーカー用レインカバー

外出するときにマスクの代用品となるのがベビーカーカバーです。完全に感染を予防するものではありませんが、飛沫対策として重宝しますよ。赤ちゃんがいろいろなものに触れるのも防げます。暑い時期は中に熱がこもりやすいので、熱中症に注意しましょう。

【マニト(manito)】ベビーカーカバー
¥5,250〜(2021/07/05 時点)

防寒・UVカットもできるベビーカーカバーです。窓部分はしわになりにくく、赤ちゃんの視界を良好に保ちます。汚れやすい足元を取り外して洗えるのもうれしいポイントですよ。

ケープ・ストール

ケープやストールも、抱っこ紐やベビーカーの赤ちゃんを保護するアイテムとして使えます。日よけや風よけにもなるので、おでかけに1枚あると便利ですよ。

2歳以上のマスクデビューに適した立体マスクやガーゼマスク

子どものマスクを選ぶときはかぶれにくい素材や、輪郭にフィットするサイズを選びましょう。立体マスクは鼻や口元の隙間が確保しやすくおすすめです。

また、布製のガーゼマスクは、肌障りがよいので、子どもが喜んでつけてくれる場合もあります。試してみてくださいね。

【ピジョン】はじめてのマスク 3枚入 2歳~
¥380〜(2021/07/05 時点)

ピジョンから発売されているはじめてのマスクは、子どもの口のまわりに空間ができるドーム型で、2歳からのマスクデビューにぴったりの設計です。通気ルートがついていて呼吸が確保しやすいつくりです。使用するときは水分補給をしながら、子どもから目を離さないようにしてくださいね。

赤ちゃんのマスクはリスクに注意を

赤ちゃんのマスク着用は熱中症や窒息といった危険が考えられ、メリットよりもリスクのほうが上回ります。不要不急の外出は控え、3密を避ける・ソーシャルディスタンスをとるなどの対策で、赤ちゃんの健康を守りましょう。

※この記事は2021年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

簡単・布マスクの作り方!平面も立体もプリーツも!手作りのコツ・ガーゼ生地の扱い方を徹底解説!
https://mamanoko.jp/articles/12607
【小児科医解説】コロナ流行の中で小さな子どもの「こころのケア」のためにできることは? 山口有紗
https://mamanoko.jp/articles/31695
【産婦人科医監修】インフルエンザや風邪のときに母乳を赤ちゃんにあげても大丈夫?
https://mamanoko.jp/articles/17739
【医師監修】新型コロナウイルスの子どもの受診目安!症状は?日本小児科学会&厚生労働省の見解を紹介!
https://mamanoko.jp/articles/31622
【セリア】100均ベビーグッズおすすめ22選!必需品や便利&お役立ち赤ちゃん用品をご紹介
https://mamanoko.jp/articles/8179