【管理栄養士監修】葉酸サプリを徹底比較!妊娠中・妊活中に摂取したい栄養素を選ぶポイント

葉酸は普段の食事だけでは補うことが難しい栄養素です。日本の厚生労働省によると、妊活中や妊娠初期の女性がサプリなどによって葉酸の摂取不足を補うことを推奨しています。ここでは、葉酸サプリを選ぶときのポイントを複数のサプリを比較しながら解説していきます。葉酸サプリを考えているママはぜひ参考にしてくださいね。

77394

この記事の監修

片村 優美
管理栄養士
片村 優美

目次

  1. 妊活・妊娠中に摂取したい葉酸とは?
  2. 葉酸が豊富な食品とサプリの違いは?
  3. 葉酸サプリを選ぶ際のポイント
  4. 妊活・妊娠中におすすめの葉酸サプリ6選!
  5. 葉酸サプリはいつ飲む?おすすめの飲み方は?
  6. 葉酸を上手に摂って快適なマタニティライフを
  7. あわせて読みたい

妊活・妊娠中に摂取したい葉酸とは?

葉酸は、ビタミンB群の水溶性ビタミンです。アスパラガスなどの緑黄色野菜やいちごなどの果物に多く含まれ、妊活・妊娠中の方はできるだけ摂取したい栄養素といえるでしょう。

各国の研究によると、葉酸の摂取は胎児の神経管閉鎖障害のリスクを下げるといわれています。(※1)神経管は赤ちゃんの脳や脊椎の元になるところです。妊娠のかなり初期に作られるため、妊娠の1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月のあいだは、葉酸を多く含む栄養バランスの良い食事を摂るよう推奨されています。

葉酸が豊富な食品とサプリの違いは?

妊活・妊娠中に必要な成分が含まれている食品

葉酸が豊富な食品は、以下のようなものがあります。

・ほうれん草
・アスパラガス
・納豆
・いちご
・レバー

残念ながら食品だけでは十分な葉酸量の摂取が難しいといわれています。葉酸は水溶性ビタミンの一種なので、調理で栄養が失われる可能性が高いのです。水溶性ビタミンには以下の特徴があります。

・水に溶けやすい
・熱に弱い

食材を炒めたりゆでたりすると葉酸が失われがちです。さらには、食品による葉酸の吸収率は比較的低いといわれています。葉酸をたくさん吸収するにはサラダや果物など生で食べるのが良いとされていますが、大量に摂取するのは難しいですよね。

必要な成分をサプリメントでおぎなうメリット

葉酸サプリであれば、表示された栄養分は損なわれることなく吸収されます。アメリカでは、妊婦の葉酸摂取には食事からの栄養摂取に加えてサプリを推奨しています。日本の厚生労働省も、1日の規定量を守り過剰摂取に注意しながら葉酸サプリを取り入れていくようにと通達していますよ。

葉酸サプリを選ぶ際のポイント

葉酸アプリを選ぶときは、以下のポイントに注目してみましょう。

妊活・妊娠中に摂取できる葉酸の量

葉酸の推奨摂取量は、厚生労働省によって詳しい基準が示されています。まず、妊娠していない状態の女性(18歳〜49歳)は、普段の食事から240μg摂ることが推奨されています。(※2)これに加えて、妊婦は食事からさらに240μgの葉酸を摂る必要があります。(※3)

上記はあくまでも「食事から摂る葉酸」です。妊活中の女性や妊娠初期の女性は、これらに加えて「モノグルタミン酸型の葉酸」を480μg摂ることを推奨されているのです。モノグルタミン酸型の葉酸は、サプリや健康食品から摂る吸収率が良い葉酸を指します。

普段の食事で、葉酸の摂取量が限度を超えるということはありません。しかし、モノグルタミン酸型の葉酸はほとんどが吸収されるため、過剰摂取には気を付けなくてはいけません。基本的にはモノグルタミン酸型の葉酸が400μg程度含まれているものを選びましょう。(※4)

「GMPマーク」で品質を確認

サプリメントを選ぶときは「品質」に気を付けましょう。品質とはどれだけ高級なものが入っているかどうかではなく、質が一定に保たれているかどうかを示します。

「400μgの葉酸が含まれている」としていても、1粒ごとに品質がバラバラでは意味がありませんよね。サプリは効いているかどうかを自分で感じることは難しいので、品質への信頼はとても大切です。

品質の指標となるのが「GMPマーク」です。GMP認定の工場で作ったものは「適正な製造管理と品質管理」がされています。葉酸サプリを選ぶのであれば、なるべくGMPマークがあるものを選ぶと良いでしょう。

購入するときは栄養相談・サポートを確認

葉酸サプリは続けて飲むことで効果が得られます。そのあいだ、不安なことや気になることをすぐに相談できるようなサポートがあれば安心ですね。

栄養相談ができたり葉酸サプリのことを詳しく聞けたり、お得な定期便があるものがおすすめですよ。

妊活・妊娠中におすすめの葉酸サプリ6選!

栄養成分、安全性、価格の面からおすすめしたいアプリを5つ厳選しました。表でまとめている金額は、あくまで「通常販売価格」です。商品によっては半額以上の割引が存在するので、まずは公式サイトでチェックしてみてくださいね。

楽天やAmazonなどのショッピングサイトよりも、公式サイトのほうが定期便やキャンペーンなどの割引価格でお得に購入できるケースが多いですよ。

※商品はすべて税込み価格

1.【メルミー】産婦人科医&管理栄養士によるW監修の葉酸サプリ

メルミー
¥2,980〜(2022/12/15 時点)

メルミーの魅力は、産婦人科医と管理栄養士によるダブル監修を受けていることです。葉酸のほか鉄やカルシウムなど、妊娠中に特に重要な17種類の栄養素を配合し、内14種類の栄養素については厚生労働省の定める栄養機能食品の基準値をクリア。「無添加」なのも嬉しいポイントですね。

厚生労働省が定める管理基準を満たしたGMP認定工場で生産されているほか、放射能検査や残留農薬検査もクリアして品質にこだわって作られています。また、配合されているすべての成分について、原産国と最終加工国の両方が公開されています。

モノグルタミン酸型の葉酸量400μg
葉酸以外の大切な成分16種類(鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、パントテン酸、銅、ナイアシン、ビオチン、n-3系脂肪酸)
GMP認定工場
通常販売価格6,580円(1日219円)
定期便の回数縛りなし
特徴・サポート管理栄養士による食事&栄養指導サービスを無料提供

2.【ベルタ葉酸】ママに選ばれ続けるマルチビタミン葉酸サプリ

出典:belta-ad.jp
ベルタ葉酸
¥1,980〜(2022/11/02 時点)

妊活中~妊娠3ヶ月の女性は葉酸の積極的な摂取が望ましいとされています。厚生労働省は妊娠可能性のある女性に対し、食事からの摂取に加えて1日480μgの葉酸を摂取することを推奨しています。 ベルタ葉酸からは480μgの葉酸を手軽に摂取できるほか、鉄分やカルシウム、ビタミン、ミネラルなどが摂取でき、妊娠中の健康維持に役立ちますよ。

葉酸を効率良く摂取できるように体内にとどまりやすい「酵母葉酸」を使用している点もこだわりポイントのひとつ。香料、着色料、保存料などを使用していないところもうれしいですね。サプリメントの大きさは直径9mmと小さく比較的飲みやすいでしょう。

3.【プレミン】全項目においてバランス良く優れたサプリ

出典:premin.shop
プレミン
¥3,866〜(2023/03/24 時点)

30日ごとの定期お届け価格

モノグルタミン酸型の葉酸量【妊活〜15w】400μg 【16w〜出産】食事性葉酸250μg 【出産後〜授乳時】食事性葉酸120μg
葉酸以外の大切な成分13種類(ヘム鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、パントテン酸、ナイアシン、ビオチン)
GMP認定工場
通常販売価格4,946円(1日165円)
定期便の回数縛りなし
特徴・サポート葉酸サプリの一般女性の安全臨床試験を日本で初めて実施

実は、厚生労働省が推奨している葉酸摂取量は妊娠の時期によって変化します。妊活前から妊娠初期はモノグルタミン酸型の葉酸を400μg足すことを推奨していますが、妊娠中期以降は食事によって増やすことをすすめているのです。そんな細やかな変化に配慮しているのが、プレミンです。

妊娠の時期ごとに製品をわけることで、必要な栄養を正確に摂取することができるのです。最近のサプリには珍しく、美容成分などは一切配合されていません。「厚生労働省が推奨していないものは入れない」という潔さを感じますね。

4.【mitete】女性100人の声から生まれた葉酸サプリ

mitete葉酸サプリ
¥4,860〜(2023/03/24 時点)

3袋セット(30日分×3)定期便価格

モノグルタミン酸型の葉酸量400μg
その他の大切な成分の種類カルシウム、鉄、ビタミン8種類(ビタミンB1、パントテン酸、ナイアシンなど)、ミネラル4種類(マグネシウム、亜鉛、銅、セレン)
GMP認定工場
通常販売価格5,832円(1日65円)
定期便の回数縛りなし
特徴・サポート環境に優しいe-bottle使用 口コミ件数ナンバー1

AFCのサプリは、妊活中の女性やママの意見を取り入れて10年以上改良を続けてきました。その成果が葉酸サプリ「mitete」です。

ママが続けて飲めるように、miteteは高品質のサプリを安価で販売しているのも特徴です。製造から販売まですべてひとつの会社が行っていて、余計なマージンやコストがかからないからです。さらに、つわりのママでも飲みやすいようにと、味やにおいがしないよう粒はコーティングもされていますよ。

5.【はじめての葉酸】未来のママと大切な赤ちゃんのために

はじめての葉酸
¥5,780〜(2023/03/24 時点)

1袋30日分

モノグルタミン酸型の葉酸量400μg
葉酸以外の大切な成分ビタミン12種類(ビタミンB1、パントテン酸など) ミネラル15種類(カルシウム、鉄など) アミノ酸(アルギニン、) 国産野菜15種類(大麦若葉など) 美容成分9種類(ヒアルロン酸、乳酸菌など)
GMP認定工場
通常販売価格5,780円(1日193円)
定期便の回数縛りなし
特徴・サポート無期限全額返金保証

「はじめての葉酸」に含まれる「ピニトール」「カイロイノシトール」はマメ科に多く含まれる天然成分で、ママやプレママに必要な新成分として注目されています。さらに、必須脂肪酸の一種であるDHA・EPAも含まれています。

他にもさまざまなビタミン・ミネラルがバランス良く配合されており、栄養面で不安が多いママの「はじめての」葉酸サプリとしてぴったりです。商品が合わない場合はいつでも返金してもらえるので、気軽に試すことができますよ。

6.【BABY葉酸~ママのめぐみ~】妊活・妊娠中・産後までサポート

BABY葉酸~ママのめぐみ~
¥4,980〜(2023/03/24 時点)

毎月お届けコース:1回2,000円OFF/マタニティマークプレゼント

モノグルタミン酸型の葉酸量400μg
葉酸以外の大切な成分ビタミン・ミネラル27種(亜鉛、鉄、カルシウム、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、ビタミンB1など) 乳酸菌2種類 植物酵素112種
GMP認定工場
通常販売価格6,980円(1日233円)
定期便の回数縛りなし
特徴・サポート「妊活のしおり」「妊娠のしおり」「産後のしおり」プレゼント

「BABY葉酸~ママのめぐみ~」は、妊活中から産後までママの心と身体をしっかりとサポートしてくれる葉酸アプリです。葉酸の配合量は、きっちり厚生労働省推奨の400μg。どの時期に飲んでも過剰摂取にはならない量となっています。

さらにココナッツ、ミスカミスカ、マカなどが配合されています。パワフルで美しくいたいママ・プレママにぴったりですよ。

葉酸サプリはいつ飲む?おすすめの飲み方は?

葉酸サプリは、基本的にはいつ飲んでもOKです。栄養補助食品は薬ではないので、飲む時間の指定はありません。ただし、葉酸は胃酸などで損なわれる可能性が高いので、胃に食べ物が少ない「食間」がおすすめです。また、睡眠中は内臓の血流が低下して栄養素の吸収率が高まるため、就寝前の摂取も良いでしょう。

基本的には、サプリは水かぬるま湯で飲みましょう。お茶やジュースは栄養の吸収を邪魔してしまうことがあります。葉酸はビタミンCと一緒に摂ることで吸収率が高まるので、食事や間食にいちごやキウイなどのフルーツを取り入れるのもおすすめですよ。

葉酸を上手に摂って快適なマタニティライフを

葉酸は妊活中と妊娠初期に欠かせない大切な栄養素です。食事だけで必要量を補うのは難しいため、サプリも上手に取り入れていきたいですね。サプリを選ぶときは、安全で続けやすいものを選ぶと良いでしょう。先輩ママの口コミや意見も参考にしてみてください。栄養バランスを整えて、健康的にマタニティライフを楽しめると良いですね。

※この記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています。

あわせて読みたい

薬局の市販葉酸サプリはおすすめ?選び方や注意点・コツなどご紹 介|サプリメントアドバイザー解説
https://mamanoko.jp/articles/28801
葉酸サプリおすすめ人気ランキング!妊活・妊娠中のポイントや口コミをご紹介
https://mamanoko.jp/articles/28265
はぐくみ葉酸の摂取に危険性はあるの?放射能や添加物は?安全性を解説
https://mamanoko.jp/articles/29357
【妊娠線ケアの人気オイル13選】クリーム・オイルどちらがおすすめ?
https://mamanoko.jp/articles/16772
【産婦人科医監修】「妊娠中のお腹の張り」大丈夫?赤ちゃんからの大事なサイン?
https://mamanoko.jp/articles/12096