【心温まる】母の日の絵本20選!子どもへの読み聞かせ&母へのプレゼントに
母の日は、ママへの感謝の気持ちを伝えるだけでなく、母と子のつながりを改めて認識する日でもあります。母の日にちなんで子どもに絵本を読みきかせてあげるのは素敵ですよね。ママへの思いや感謝の気持ちを込め、心温まる絵本をプレゼントするのもおすすめです。読み聞かせやプレゼントにおすすめの母の日の絵本を紹介します。
目次
母の日に絵本を読み聞かせよう
日ごろから子どもに絵本の読み聞かせをしているという方は少なくないでしょう。普段絵本を読んでいる方もそうでない方も、母の日に絵本の読み聞かせをしてあげてみてはいかがでしょうか。ママと子どもの愛情がテーマになっている絵本がたくさんあるので、年齢に合わせて選ぶと良いでしょう。
ママと子どもが題材になっている絵本には、大好きの気持ちがたくさん詰まっています。母の日に絵本を読み聞かせることで、お互いが幸せな気持ちになれるのではないでしょうか。
【年齢別】母の日に子どもに読み聞かせたい絵本おすすめ10選
母の日の読み聞かせにぴったりの絵本はたくさんあり、あまりにもいろいろありすぎて迷ってしまうという方もいるでしょう。それぞれの年齢に合った母の日におすすめの絵本をいくつかご紹介します。
【0歳〜】おすすめの母の日の絵本
0歳の子どもには、色使いがはっきりとしていてメリハリのきいた絵柄の絵本を選んであげると良いでしょう。絵本を通しながら、ママと子どものスキンシップやコミュニケーションが図れるようなものがおすすめですね。
発売日:2002年02月
著者/編集:まど・みちお,真島節子
出版社:こぐま社
童謡「ぞうさん」などの作詞を手がけているまどみちおさんの絵本作品です。ママが大好きな動物の子の姿を通し、ママの大切さを伝えてくれる一冊です。文字数は少なく絵はカラフルなので、0歳の子どもにおすすめです。
発売日:2005年08月
著者/編集:三浦太郎
出版社:こぐま社
ページをめくるたびに、金魚やアヒル、ゾウやサルなどがあちこちがくっついてしまうという内容です。絵本の読み聞かせを通し、ママと赤ちゃんとのスキンシップをはかることができます。リズム良く読んであげると、子どもは喜んでくれるでしょう。
【1歳〜】おすすめの母の日の絵本
1歳になると、絵本の登場人物の気持ちがなんとなく理解できるようにもなってきます。うれしい気持ち、寂しい気持ち、ママが好きという気持ちなど、シンプルに気持ちが伝わってくるような絵本がおすすめですよ。
発売日:2011年10月
著者/編集:ジェズ・オールバラ
出版社:徳間書店
森の中を散歩していたサルのジョジョは、散歩の途中でさまざまな動物たちが「ぎゅっ」とハグをする姿を見て、だんだんとママが恋しくなってきてしまいます。ママに駆けよって「ぎゅっ」とするラストに、心がぽかぽかします。読み終わったら、思わず子どもをぎゅっとしてあげたくなる一冊です。
発売日:2009年
著者/編集:いもとようこ
出版社:至光社
お散歩中の犬の親子のあとについてくるいろいろな動物の子どもたちが、みんな一緒におっぱいを飲んでねんねします。やさしく見守る母犬の表情がとてもやさしげです。子どもにママの無条件の愛情を伝えることができ、母の日に読み聞かせるのにぴったりの絵本ですね。
【2歳〜】おすすめの母の日の絵本
2歳くらいになると自分の気持ちを伝えたいという気持ちが出てくる子もいるでしょう。あまり多くの言葉を知らない年齢なので、気持ちが上手に伝えられず、もやもやしてしまうことがあるかもしれません。そういった年齢の子には、ママが好きだという気持ちを代弁してくれるような絵本がおすすめです。
発売日:1997年04月
著者/編集:クリストファー・ガンソン, 小比賀優子
出版社:徳間書店
動物の親子が一緒にいる姿がやわらかなタッチと色彩で描かれた、魅力たっぷりの絵本です。ページをめくるたび動物の子どもの数が増えるので、親子の愛情とともに数字にも自然と親しむことができる一冊です。
発売日:2017年06月20日
著者/編集:ヒド・ファン・ヘネヒテン, 古藤 ゆず
出版社:学研プラス
人気のおさかなちゃんシリーズの絵本です。お友だちができたおさかなちゃんは、ママに楽しい毎日のことをいろいろとお話します。ママがおさかなちゃんのお話をやさしく受け止めてあげるというストーリーです。大好きなお友だちと一緒に過ごしてほしいという気持ちが子どもに伝わるような一冊です。
【3歳〜】おすすめの母の日の絵本
ママに伝えたいことがあってもまだうまく言えない3歳児には、ちょっと切ない気持ちやもどかしい思いを代弁してくれるような絵本がおすすめです。「ママが大好きだけれど、言葉では上手に伝えられない」というときに、一緒に読み合えるようなおすすめの絵本をご紹介します。
発売日:2004年05月
著者/編集:竹下文子, 田中清代
出版社:金の星社
飼ってもらっている家に赤ちゃんが生まれ、抱っこをしてもらえなくなったことを寂しく思う猫の気持ちを描いた、甘く切ないストーリーです。
お兄さん・お姉さんになったばかりの上の子の、「赤ちゃんと同じようにママに抱っこしてもらいたい」という気持ちを代弁してくれる一冊でもあります。下のきょうだいが生まれたという子どもは、猫の気持ちに共感できるかもしれませんね。
発売日:1977年10月
著者/編集:マーガレット・ワイズ・ブラウン, クレメント・G・ハード
出版社:ほるぷ出版
「ぼくにげちゃうよ」と言う子うさぎと、「どんなことがあっても捕まえますよ」と言うママうさぎとのかけ合いがほほえましいストーリーです。自立心が芽生えつつも甘えたい気持ちが強く、ふとママの愛情を確かめたくなるという子どもの気持ちをやさしく代弁してくれる一冊ではないでしょうか。
【4歳〜】おすすめの母の日の絵本
4歳くらいになると、ママにあれこれ言われて反発したり、ときにはケンカになったりしてしまうことがあるかもしれませんね。そういった自立心が芽生えた子どもに読み聞かせてあげたい絵本を紹介します。母の日が、改めてママと子どもとの関係を見つめなおす良い機会になりそうです。
発売日:2011年10月
著者/編集:天野慶, はまのゆか
出版社:ほるぷ出版
いつも叱られている子どもとママの立場が入れ替わったらどうなるのかという疑問を描いた、少しシュールでコミカルな絵本です。子どもはもちろん、一緒に読んでいる大人までつい爆笑してしまうような楽しい内容の一冊です。
発売日:2005年11月30日
著者/編集:大島妙子
出版社:佼成出版社
風邪をひいて寝込んでしまった娘のために、ママは薬を買いに出かけます。最初は平気だと思っていたのに、ひとりでお留守番をするあいだにだんだんと不安になり、心配で仕方がなくなってしまいます。ママの大切さや、そばにいてくれることへの幸福感などを改めて実感することができる一冊です。
母の日に絵本を贈ろう
日ごろの感謝の気持ちを込め、母の日には自分の母親に何かプレゼントを贈るようにしているというママもいるのではないでしょうか。花束などを贈るのも素敵ですが、たまには絵本をプレゼントするのもおすすめです。
感謝の気持ちを伝える絵本や、思わず感動して涙してしまうような絵本など、大人にもぴったりの絵本がたくさんありますよ。ぜひ、母の日には思いを込めた絵本を贈ってみてはいかがでしょうか。
母の日に贈りたい絵本おすすめ7選
パパからママへ、ママからおばあちゃんへと母の日に贈りたい相手やシチュエーションはさまざまですよね。母の日にぴったりの思いが詰まった絵本や、感動を伝える絵本がたくさんあります。母の日に贈りたい、大人もひきつける魅力的な絵本を紹介します。
【子どもの成長に切なさを感じたときに】おすすめの母の日の絵本
発売日:2010年04月
著者/編集:いもとようこ
出版社:金の星社
あれこれしてあげなければ何もできなかった小さな子どもが、気がつけば自立して親の手を離れていくという様子を描いた一冊です。子どもはいくつになってもかわいいものですが、どこまで関わって良いか迷うこともあるでしょう。この絵本はそういった時期にもぴったりでしょう。
【きょうだいができたときに】おすすめの母の日の絵本
発売日:2007年11月
著者/編集:瀧村有子, 鈴木永子
出版社:福音館書店
弟が生まれてお姉さんになったなっちゃんという女の子が主人公の絵本です。お姉ちゃんになったという自覚から、一生懸命自分であれこれしようとするのですが、どうしてもうまくいかないこともあります。なっちゃんの切ない気持ちが伝わるストーリーは、兄弟姉妹を育てるママの心に残るでしょう。
【子育てに悩んだときに】おすすめの母の日の絵本
発売日:2006年08月
著者/編集:瀬川文子, モチヅキマリ
出版社:金の星社
日々の子育てで、イライラしたりつい子どもを気持ちで叱ったりしまうことがありますよね。そういった自分に悩んだり、どのように育児をしたら良いか悩んでいるママは少なくありません。育児に悩むママの気持ちにやさしく寄り添ってくれる一冊です。
【赤ちゃんがお腹にいたころを思い出させてくれる】おすすめの母の日の絵本
発売日:1993年07月
著者/編集:長野ヒデ子
出版社:童心社
出産について描かれた絵本で、赤ちゃんはどのように生まれてくるのかを子どもに伝えられる絵本です。出産の状況は個々で異なりますが、読んでみると「こんなこともあったな」と懐かしく感じられ、思わず感動してしまうのではないでしょうか。
【ママが思わず涙する】おすすめの母の日の絵本
発売日:2013年02月
著者/編集:伊藤比呂美, 下田昌克
出版社:福音館書店
インターネットで話題となっている、ニュージーランドの詩を詩人の伊藤比呂美さんが日本語訳したものです。毎日一生懸命頑張っているのに、なんだか空回りをしていると感じているママは読んでみてはいかがでしょうか。育児が大変な最中、パパから贈られたら思わず涙してしまいそうです。
発売日:2018年03月02日
著者/編集:むろぞのくみ, まなべなほ
出版社:主婦の友社
「一生懸命に子育てをしているつもりだけど、きちんとしたママなのかと言われると自信がない」と不安になることがあります。この絵本は、子育てに不安を感じているママに勇気を与えてくれることでしょう。
【感謝の気持ちをこめておばあちゃんに贈りたい】母の日におすすめの絵本
発売日:1993年
著者/編集:キース・モーズリ, パトリシア・ホイッタカー
出版社:大日本絵画
色とりどりの花が鮮やかに飛び出してくるしかけ絵本です。母の日には、花束の変わりにこういった花の絵本をプレゼントするのも素敵ですよね。書かれている詩もとてもやさしく、女性にぴったりの内容です。
母の日に贈りたいオリジナル絵本おすすめ3選
最近では、市販の絵本だけでなく、その人それぞれに合わせて作るオリジナル絵本が人気です。出産のことや子どもの成長、日々のママへの感謝の思いを一冊の絵本にしてプレゼントすると良いですね。
たったひとつの物語は、ママにとってかけがえのない思い出になるのではないでしょうか。ここでは、母の日に贈りたいおすすめのオリジナル絵本を紹介します。
母の日に贈りたいオリジナル絵本
かわいらしいイラストつきで、母の日の感謝のメッセージが伝えられるメッセージ絵本です。絵本のストーリーの中にオリジナルのメッセージが隠せるしかけつきなので、贈る相手にに驚きと感動を贈ることができますよ。
母の日に贈りたいアルバム絵本
家族写真や幼いころのスナップ写真など、思い出の写真を使って作るアルバムタイプの絵本です。定型の文章がないため、自分で自由にストーリーを組み立てることができますよ。オリジナルメッセージを入れて、母の日のプレゼントに贈ってみてはいかがでしょうか。
オリジナルにとことんこだわるのであれば、タイトルや文章など、自由度の高いアルバムタイプのメッセージブックがおすすめです。好きな写真を選んでメッセージを作成するタイプであれば、世界にひとつのオリジナル絵本が作れます。日ごろの母親への感謝の言葉を存分に盛り込むことができるでしょう。
母の日の絵本を楽天・Amazonでチェック!
楽天・Amazonで母の日の絵本の他の商品を探したい方は、以下のリンクを参考にしてくださいね。
楽天・Amazonの母の日特集はコチラ
母の日に絵本を読んで心温まる一日を
絵本には、気持ちや感動を伝える不思議な力があります。母の日には子どもに読み聞かせをして、愛情を伝えながら過ごすのも素敵ですね。パパや子どもが、日ごろの感謝の気持ちとして、ママへ絵本をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
特別な母の日には、いつもと違った過ごし方をすると良いかもしれません。素敵な絵本を見つけて、母の日を心温まる1日にしてみてくださいね。
※この記事は2022年3月時点の情報をもとに作成しています。