【シーン別】赤ちゃんの暑さ対策グッズ10選!夏の夜、車内、おでかけを快適に!

暑い夏は、赤ちゃんが快適に過ごすための暑さ対策が欠かせません。夏の外出時はもちろん、車で移動するときや夜寝るときも快適な温度を保ってあげたいですよね。赤ちゃんにはどのような暑さ対策を行うと良いのでしょうか。ここでは赤ちゃんの暑さ対策について、シーン別の対策方法や熱帯夜に使いたいグッズをご紹介します。

84655

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 赤ちゃんの夏の暑さ対策は必要?
  2. おでかけの赤ちゃんの暑さ対策は?
  3. おでかけにおすすめの赤ちゃんの暑さ対策グッズ
  4. 夜寝るときの赤ちゃんの暑さ対策
  5. 夜寝るときにおすすめの赤ちゃんの暑さ対策グッズ
  6. 車内での赤ちゃんの暑さ対策
  7. 車内におすすめの赤ちゃんの暑さ対策グッズ
  8. 楽天・Amazonで赤ちゃんの暑さ対策グッズをチェック!
  9. 赤ちゃんの暑さ対策で快適に夏を過ごそう
  10. あわせて読みたい

赤ちゃんの夏の暑さ対策は必要?

赤ちゃんは大人に比べて新陳代謝が活発なため、体感温度が高くなりがちです。赤ちゃんは汗が出る汗腺(かんせん)の数に対して皮膚の面積がせまく、肌に汗が付着した状態になりやすいといえます。

そのため、赤ちゃんは汗をかくことで肌が荒れたり、身体が冷えて風邪をひいたりする場合があるでしょう。汗によるトラブルや熱中症を未然に防ぐためにも、夏場の暑さ対策は大切です。ここでは、具体的にどのような暑さ対策をすれば良いのか、それぞれのシチュエーションに合わせたアイデアを紹介します。

おでかけの赤ちゃんの暑さ対策は?

夏場にベビーカーや抱っこ紐でおでかけすると、赤ちゃんは汗をかきます。夏は長時間の外出を控えるのが理想ですが、暑い時間帯にでかけることもあるでしょう。暑さ対策で心がけたい点はどのようなことでしょうか。

日よけで直射日光を避ける

外出時は赤ちゃんに直射日光が当たらないよう、影を作ってあげましょう。抱っこ紐で移動する際には帽子をかぶせ、日よけカバーを掛けるだけでも体感温度が上がりにくくなります。ベビーカーを利用する場合は、シェードなどをうまく使って影を作ると良いでしょう。

こまめな水分補給を行う

熱中症を予防するには、こまめな水分補給を心がけて体温を上げすぎないことが大切です。赤ちゃんに授乳以外で水分補給をさせる場合、湯冷ましや常温程度の水・麦茶を与えると良いでしょう。冷えた水は急激に体温を下げたりお腹を壊す原因になったりするケースがあるため、注意が必要です。

暑さ対策グッズを利用して身体を冷やす方法もおすすめです。保冷材などを上手に活用しながら、体温が上がりすぎないよう赤ちゃんの様子をこまめにチェックしてあげましょう。

おでかけにおすすめの赤ちゃんの暑さ対策グッズ

暑い夏の外出時に、赤ちゃんが少しでも快適に過ごせるおすすめのグッズを紹介します。上手に活用して夏のおでかけを楽しみましょう。

抱っこ紐に使える保冷シートでクールダウン

【丹平製薬】カンガルーの保冷・保温やわらかシート
¥1,152〜(2023/05/15 時点)

セット内容:専用カバー:1枚、・ジェル袋:2コ(小/頭用×1、大/背中用×1)
対象年齢:首が座る生後2~3か月頃から
サイズ:専用カバー/タテ約410×ヨコ約240mm
素材:側生地/ポリエステル100%(裏面:ポリウレタンコーティング)、中芯:ウレタンフォーム

抱っこ紐の内側にくくり付けて使える、保冷ジェル入りパッドです。ベビーカーやチャイルドシートにも使えるので、さまざまなシーンで活躍するでしょう。綿100%素材で洗濯ができるので、清潔に使い続けられますよ。

足元を日差しから守るひざ掛け

【ファムベリー】ひんやりUVブランケット
¥3,410〜(2023/05/15 時点)

セット内容:マルチクリップ2本付き
サイズ:縦60×横70cm
素材:ポリエステル58%、レーヨン42%

ママ&赤ちゃんアイテムを扱うおしゃれなブランドのファムベリーのUVブランケットです。有害な紫外線を約94%カットします。生地は接触冷感で、熱がこもる心配が少ないといえるでしょう。抱っこ紐やチャイルドシートでも使用でき、おむつ替えマットとしても活用できる抗菌、消臭、汚れ分解機能がついています。

赤ちゃんの脇や首を快適に冷やす

【ケンユー】わきアイス
¥675〜(2023/05/15 時点)

<サイズ>W46×D15cm
カバー1個
冷却ジェル4個

ケンユーのわきアイスは、暑い日の外出時の熱中症対策としてもおすすめです。カバーのまま冷凍庫に保管するだけで、繰り返して使えますよ。

赤ちゃんの首を冷やす場合、まずは100均のクールタオルを試しても良いでしょう。

ベビーカーに扇風機は必要?おすすめ人気商品5選!トイザらスや西松屋でも…

夜寝るときの赤ちゃんの暑さ対策

夏場は、部屋の中でも熱中症になる恐れがあります。特に熱帯夜は、暑さ対策に気を付けたいですね。

衣類と寝具で体温調節

暑く寝苦しい夜に、不快感をあらわにする赤ちゃんは少なくありません。しかし、部屋をクーラーで冷やすと、赤ちゃんの身体が冷えきってしまうことがあります。

ますは赤ちゃんの衣類で体温調節してみましょう。赤ちゃんの服装を肌着だけなど薄着にして、軽くて通気性の良い掛け布団にかえてみてください。冷感パッドなど、涼しさを感じる寝具も効果的です。

エアコンや扇風機での調整は注意が必要

赤ちゃんの衣類や寝具だけで体温調整できない場合、エアコンや扇風機を利用しましょう。エアコンを使う場合は室温が26~28℃になるように設定し、おやすみモードなどを利用して冷えすぎないよう工夫してみてください。

扇風機を使う場合、赤ちゃんに直接風が当たらないよう気を付けると良いでしょう。湿度を下げるために、エアコンの除湿機能を使用する対策もおすすめです。

夜寝るときにおすすめの赤ちゃんの暑さ対策グッズ

熱帯夜でも、寝室を冷やしすぎると寝冷えして風邪をひく場合があります。就寝時は日中よりも気をつかい、パジャマや寝具・布団などで調整してみましょう。

冷感性素材の掛け布団で快適に就寝

【西川】ひんやりブランケット
¥2,585〜(2023/05/15 時点)

サイズ:100×70cm
素材:表生地/ナイロン100%、裏生地/パイル、ポリエステル70%、綿30%・地糸/ポリエステル100%

西川リビングのひんやりベビーケットは、冷たい質感が心地良い赤ちゃんサイズの掛け布団です。乾きやすい吸放湿性(きゅうほうしつせい)なので、汗をかいても快適な眠りを誘います。UVカット素材の寝具は、ベビーカーや車中でも使えますよ。

ひんやり快適な敷きパッドですばやく汗を吸収

【ベビスリ】赤ちゃん用ひんやり敷きパッド
¥1,870〜(2023/05/15 時点)

<サイズ>W90×D60cm
ブルー
ずれ防止ゴム付き

日本製にこだわった寝具専門店「ベビスリ」の赤ちゃん用ひんやり敷きパッドは、ひんやりした肌触りが好評です。赤ちゃんがかいた汗をすぐに吸収するので、べたつきや不快さを感じにくいといえるでしょう。

袖や裾の短いパジャマで涼やかに

【赤ちゃんの城】甚平オール 星柄ガーゼ
¥4,290〜(2023/05/15 時点)

カラー:ピンク・サックス
素材:綿100%(オーガニック二重ガーゼ)
サイズ:50~70

赤ちゃんの洋服などを専門にあつかう「赤ちゃんの城」の甚平は、糸から生地まで日本製にこだわった肌に優しい衣類です。外と内の2ヶ所の紐でサイズ調節ができ長く使えます。同柄の甚平グレコタイプも展開しているので、きょうだいでそろえたり、赤ちゃんの成長に合わせ買い直したりできますよ。

夜も快適に眠れる扇風機

【バルミューダ】ザ・グリーンファン DCモーター扇風機
¥37,640〜(2023/05/15 時点)

カラー:ホワイト×ブラック
電源:バッテリー式
サイズ:32D x 33W x 87.1H cm

トースターで人気のバルミューダから扇風機も発売されています。静音で自然を再現する風を送り、寝冷えを予防し赤ちゃんの快適な睡眠をさまたげたくない方にもおすすめです。

ポールを外して卓上サイズに変更もできるため、赤ちゃんや小さな子どもが触らないように、高い場所に置いておくことができるのもポイントです。

車内での赤ちゃんの暑さ対策

夏の車中は熱中症対策が必要です。エアコンが効いていても直射日光は避けたいですよね。車中ではどのような暑さ対策ができるのでしょうか。

チャイルドシートは蒸れやすいので注意

赤ちゃんをチャイルドシートに乗せると、密着している背中が蒸れる傾向にあります。さらに、直射日光が当たると体感温度が高くなり、肌荒れやあせもの原因になる場合があるでしょう。

夏場はチャイルドシート用の冷感シートなどを使用することで、体温の上昇や蒸れを防げます。通気性の良いメッシュ素材やクール素材のチャイルドシートもおすすめです。

サンシェードで日よけ対策も

サンシェードなどを使用して、赤ちゃんに直射日光が当たらないよう工夫しましょう。窓ガラスに貼るタイプやカーテンタイプがあるので、使いやすいタイプを選べると良いですね。

赤ちゃんの隣で様子をチェックして

後部座席に赤ちゃんが乗っている場合、夏場はできるだけ大人がふたり以上乗るようにして赤ちゃんの様子を見守ってあげましょう。うちわであおいだり、水分補給をしてあげたりと工夫してください。

車内におすすめの赤ちゃんの暑さ対策グッズ

車に乗るときは、直射日光を避けるグッズやチャイルドシートが冷えるグッズがあると便利です。赤ちゃんが車内で快適に過ごせるような暑さ対策グッズを紹介します。

チャイルドシートには通気性の良いシート

【ベビーサラフ】クールパッド
¥5,500〜(2023/05/15 時点)

<サイズ>W72×D30cm

ベビーサラフのチャイルドシート用クールパッドは、保冷剤を使用しなくても冷たさを感じるパッドです。通気性が良くなめらかな質感なので、赤ちゃんの身体を冷やしすぎずに蒸れを防げるでしょう。ベビーカーにも使えます。

車内の空気を循環させる扇風機

車載用扇風機
¥2,950〜(2023/05/15 時点)

<サイズ>W26.5×D16cm
ツインファン

赤ちゃんが乗る場所に効率良く風を送れるよう、車内で使える扇風機を取り付けても良いでしょう。車載用扇風機を選ぶ際は、シガレットが利用できるタイプがおすすめです。風量の調節や首が回転できるかなど、チェックしておくと安心ですよ。ミニ扇風機は100均でも購入できる場合があるので、気軽に試せます。

車窓フィルムで効率良くUVカット

UVカットフィルム
¥9,771〜(2023/05/15 時点)

UVカット
赤外線カット
車1台分

車窓に貼るUVカットフィルムは、効率良く車内の紫外線をカットできます。直射日光による皮膚の不快感を軽減してくれるので、デリケートな赤ちゃんの肌も安心です。断熱効果が高いので、車内の温度上昇を抑えるはたらきがありますよ。

楽天・Amazonで赤ちゃんの暑さ対策グッズをチェック!

楽天・Amazonで赤ちゃんの暑さ対策グッズを探したい方は以下のリンクを参考にしてください。

赤ちゃんの暑さ対策で快適に夏を過ごそう

赤ちゃんは体温が高く、とても汗をかきます。熱帯夜や車中・ベビーカー移動の際に赤ちゃんが快適に過ごせるよう、上手に暑さ対策グッズを利用しましょう。こまめに汗を拭き取り、肌荒れや冷えを防ぐことも大切ですよ。

あわせて、汗をかく時期は熱中症対策のためにも水分補給をこまめに行いましょう。赤ちゃんの暑さ対策グッズをうまく利用して、親子で快適な夏を過ごしてくださいね。

※この記事は2023年4月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【医師監修】赤ちゃんの日焼け止めおすすめ20選!肌に優しいのは?選び方や落とし方も紹介
https://mamanoko.jp/articles/30122
【助産師監修】赤ちゃんのプールはいつから?おむつは?持ち物やおすすめグッズもご紹介!【体験談あり】
https://mamanoko.jp/articles/29876
【専門家監修】赤ちゃんの海はいつから?海水は大丈夫?持ち物やおすすめグッズ5選もご紹介
https://mamanoko.jp/articles/29900
チャイルドシート用車の日よけ8選!本当に必要?選び方は?
https://mamanoko.jp/articles/28700
赤ちゃんのエアコン対策完全版!【夏・冬・夜】温度や湿度は?つけっぱなしはOK?
https://mamanoko.jp/articles/30087