おりものが水っぽい原因は?妊娠初期の症状と病気の見分け方は?大量や悪臭は要注意!

おりものは女性ホルモンと深いかかわりがあり、生理周期によって変化します。おりものの変化は妊娠や女性特有の病気のサインとなることがあります。排卵日前後にはおりものがサラサラと水っぽい状態になったり、妊娠初期には量が多くなったりします。おりものが大量、または水っぽいとき、妊娠初期の症状と病気とを見分けるヒントを解説します。

331702

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

杉山 太朗
産婦人科医
杉山 太朗

目次

  1. おりものと生理・女性ホルモンとの関係は?
  2. おりものが水っぽく変化する原因
  3. 生理前と妊娠初期のおりものの違い
  4. 水っぽいおりもので要注意のものは?
  5. 普段と違うと感じたら婦人科を受診する
  6. おりものの異常を防ぐには
  7. あわせて読みたい

おりものと生理・女性ホルモンとの関係は?

おりものは、女性の身体の生理周期と密接な関係があります。おりものは生理周期によって変化します。生理周期と密接な関係があるということは、女性ホルモンとの関係が深いということです。

女性ホルモンには、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類があります。生理周期においては、卵胞ホルモンは排卵期に分泌量が増加し、排卵前にピークになります。排卵後は入れ替わりで黄体ホルモンの量が増加します。このように排卵を境にしてホルモンバランスが変化します。

おりものの量や性状の変化は、卵胞ホルモンの分泌量と比例します。排卵前におりものが増えたように感じるのは正常なことです。おりものは細菌が腟内で増えるのを防ぐ「自浄作用」と、排卵期に精子を包み込むことで受精を助ける「卵子までの移動のサポート」という役割があるので、排卵期におりものが増えるのには必然性があるのです。

正常なおりもの

正常なおりものは無色~透明でサラサラしています。生理周期にともない、においや量などの性状は変化します。

生理前のおりものの特徴!多い?少ない?においや色、妊娠初期のおりものと…

おりものが水っぽく変化する原因

排卵日前後である

排卵日前後におりものが水っぽく変化することがあります。精子が腟内で活動しやすいよう手助けをするためです。

女性の腟内は普段は細菌感染を防ぐために酸性に保たれています。これが排卵3日前くらいから、水っぽいおりもののためにアルカリ性に傾きます。アルカリ性になることで、精子が活動しやすくなるのです。

おりもので排卵日をチェック!においや色、量は?卵白のような白いかたまり…
【産婦人科医監修】おりものがピンク色になる原因と対策!妊娠初期や生理…

妊娠初期である

妊娠初期におりものの量が増えることがあります。これは妊娠により代謝が亢進して起こるもので生理的な変化です。量が多くても無色透明~白色で、サラサラしたおりものなら心配ありません。

おりものの色がピンク色に近い場合は血液が混じっているのであり、流産などの可能性があります。また、おりものの色が黄色や緑色の場合にも感染症などの可能性がありますので、婦人科を受診すると良いでしょう。

【産婦人科医監修】妊娠超初期のおりものは少ない?においや色の特徴は?

生理前と妊娠初期のおりものの違い

生理前のおりものは透明~白っぽい色でサラサラしていて、においが少し強くなります。妊娠初期にも、同じようにサラサラしたおりものがあります。生理前と妊娠初期のどちらであるかは、生理が遅れているか、基礎体温の高温期が3週間以上続いているか、妊娠の可能性があれば妊娠検査薬で検査してみることで区別できるでしょう。

水っぽいおりもので要注意のものは?

黄緑がかっていて悪臭がある

黄緑がかったおりもので悪臭があるなら「トリコモナス腟炎」の可能性があります。外陰部や腟に強い刺激感やかゆみを伴うのも特徴のひとつです。トリコモナス腟炎は、トリコモナス原虫が原因で起こります。主な感染原因は性交渉ですが、まれにタオルや下着を介して伝染することがあります。

黄色や茶色・茶褐色で大量

黄色や茶色のおりものが大量にみられる場合は「クラミジア頸管炎」の可能性があります。水っぽいおりものが流れ出るくらいに多く、膿や血液が混じっていたり、茶褐色だったりする場合はクラミジア頸管炎にかかっているかもしれません。

クラミジア頸管炎は自覚症状がないまま進行することが多いですが、ひどくなると熱が出たり下腹部全体が痛くなったりすることがあります。

褐色

おりものが褐色の場合は「子宮体がん(子宮内膜がん)」の可能性があるかもしれません。子宮体がんにかかると不正出血(生理以外の出血)がみられ、少量の出血が長期間続くことが多いといわれます。おりものは茶褐色になることがあり、また、水っぽくなることもあります。

子宮体がんは50歳代に多く、出産経験がない、生理が不規則である、乳がんの治療経験がある、といった場合に発症のリスクが高くなるといわれています。

褐色のおりものが続くとき、また、水っぽいおりものが大量に出てくるときは子宮体がんを疑い、早めに婦人科を受診しましょう。

普段と違うと感じたら婦人科を受診する

おりものは生理周期によって変化します。妊娠初期にも変化がみられますが、その変化が生理的な範囲を超えている、普段と違う、と感じたら婦人科を受診すると良いでしょう。とくに排卵日前後でもないのに水っぽいおりものが出る場合は、がんなど重大な疾患の可能性があります。

婦人科系のがんは、早期発見をすれば手術によって完治を望めることが比較的多いです。気になるおりものの変化のうち生理周期や妊娠とは関係のないものがある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。

おりものの異常を防ぐには

おりものの異常は日常生活が原因で起こることもあります。身体を健康に保ち、おりものを正常な状態にしておくためには次のことに気をつけましょう。

1.免疫システムを良い状態に保つ
細菌感染しやすい状態を作らないように、しっかり睡眠をとり疲れやストレスを残さないようにしましょう。必要な栄養を摂り、身体を冷やさない工夫も必要です。

2.甘いものを食べすぎない
糖分は細菌の栄養源になるので、血糖値が高くなると細菌が繁殖しやすくなります。

3.デリケートゾーンが蒸れない工夫をする
高い湿気は細菌にとって居心地の良い環境です。デリケートゾーンは通気性が悪いので、生理用品をこまめに取り換えたり、下着を綿100%のものにしたり、厚手のガードルは避けたりして蒸れないように工夫しましょう。

あわせて読みたい

おりものと生理

おりものと妊娠

着床後のおりものの変化は?粘り・色・量・におい別に妊娠の兆候をチェック!
https://mamanoko.jp/articles/24157

おりものと病気

妊活・不妊