磁石・マグネットのおもちゃ!口コミで人気のおすすめ19選
磁石マグネットを使ったおもちゃは、昔から定番の人気アイテムです。最近は様々な形態のおもちゃが出ています。ブロックタイプのものであれば、子どもが自分の好きな形を作ることができますし、ブックタイプのものであれば、持ち歩いて外出先で遊ぶこともできます。自分の子どもにぴったりのおもちゃは、どのようなものがあるのでしょうか?
本ページはプロモーションが含まれています
目次
子どもに人気!磁石のおもちゃの魅力
何度でも遊べるから楽しい
磁石マグネットを使ったおもちゃの魅力は、なんといっても何度でも遊べるという点です。シールのように貼ったり剥がしたりを繰り返しても破れたりせず、何度も遊ぶことができます。
持ち運びできるブックタイプ・コンパクトタイプのもの
最近人気があるのはブックタイプやコンパクトタイプになっていて、ちょっとした移動から旅行まで幅広く持ち歩くことができるおもちゃです。車や電車での移動中に泣いてしまったときなど、外出先でも大活躍します。
貼ったり剥がしたりという、指先の動作
磁石マグネットのおもちゃは、指先を細かく使って貼ったり剥がしたりするという動作を必要とします。この指先を使うという動作は、脳の発達にもとても良いとされています。さらに、ブロックタイプや組み立てる事で立体にすることができるおもちゃは、子どもの創造力や好奇心を育てる事にもつながります。
また、ひらがなや数字などを覚えることができるようになっているような、知育タイプの磁石マグネットのおもちゃもたくさん種類が出ています。子どもの年齢や興味を持ったタイミングにぴったりのおもちゃで遊ばせてあげると良いでしょう。
人気キャラクターのマグネットのおもちゃ
子どもに人気のアンパンマンがデザインされている、磁石マグネットのおもちゃもたくさん販売されています。大好きなキャラクターと一緒に、好奇心を育むことができるように工夫されています。
アンパンマン なかよしマグネット
アンパンマンのおもちゃはたくさんありますが、その中でも2歳頃から遊べるのがこのなかよしマグネットです。なんでも口に入れてしまう子でも飲み込めない大きなサイズになっているため、安心して遊ばせることができます。
アンパンマン 天才脳らくがき教室
お絵かきが好きな子におすすめしたいのが、この「アンパンマン 天才脳らくがき教室」です。大きなサイズの盤面は小さな子どもでも描きやすいですよ。線が滑らかなので、子どもでもするするとお絵かきすることができるよう工夫されています。
描いたり消したりできるマグネットのお絵かきボードの中でも、人気のアンパンマンの顔をポンとスタンプで描けるこのらくがき教室は人気の商品です。
アンパンマンのおべんとうなあに?
こちらはブックタイプになっている磁石マグネットの絵本です。薄手の絵本は破いてしまうという子でも、この絵本なら丈夫な厚紙なので破けません。
また、シール絵本とは異なり、粘着力が弱くなるという事も無いので何度でも使うことができます。こちらはシリーズですいぞくかんやどうぶつえん、おかいものなど様々な種類の絵本が出ています。
優しいぬくもりの木のおもちゃ
子どもにやさしい肌触りの木のおもちゃにも、磁石マグネットが使われているものがあります。木のおもちゃは化学物質等で加工されていないため、何でも口に入れてしまう小さな赤ちゃんに与えても、安心して遊ばせることができます。
つり遊びセット つりざお 磁石つきお魚8個入り木のおもちゃ Soopsori(すぷそり)
釣竿で様々な形の魚を釣ることができる磁石マグネットのおもちゃです。木の釣りざおは滑らかにロッドを巻くこともできるという本格的な動きを楽しむことができるようになっています。磁石は強すぎず弱すぎず、子どもでもスムーズに取り外しすることができます。
WOODYPUDDY はじめてのおままごとサラダセット木箱入り
木製おままごとセットの定番、WOODYPUDDYのサラダセットです。包丁、まな板、ピーラーがセットに入っているため、本格的なサラダ作りを楽しむことができます。トマトやキュウリはカットすると断面までしっかり再現されており、こだわり派の子どもも納得の繊細さです。
BRIO マグネット式スタッキングトレイン
乗り物好きの男の子に人気のBRIOから販売されている、磁石マグネットのトレインです。色合いもカラフルで子供の情操にも良く、自分で組み立てて作る汽車はとても魅力的な作りになっています。全ての積み木の角部分が丸く加工されているため、安心して遊ばせることができます。
組み立てて楽しいブロック
1歳から楽しく遊ぶことができる、磁石マグネットの積み木やブロックプレートは子どもの創造力や好奇心を育ててくれます。プレートタイプのものは10歳を超えても楽しく遊ぶことができるため、幅広い年齢の子ども達に人気があります。
ピープル はじめてのピタゴラス 1歳、今すぐ積めるつみき 基本セット
普通の積み木ではまだ上手く積めない、1歳の子でも楽しく積み木で遊ぶことができる磁石マグネットの積み木です。積み木同士がくっつくため簡単に崩れたりする事も無く、小さな子どもでも楽しく組み立てることができます。
ボーネルンド マグフォーマー ベーシックセット
ボーネルンド のマグフォーマーシリーズの中でも基本となるセットです。ボールや家などを作ることができ、1歳から小学生になるまで楽しむことができます。パーツが大きいので誤飲の心配もありません。
ボーネルンド レジャーラーニングプロダクト マグネティックマイティーマインド
図形パズルが好きな子にぴったりの磁石マグネットのおもちゃです。マグネットだけでも楽しく遊ぶことができますが、問題カードを見ながら図形を組み立てていくこともでき、幅広い遊びを楽しめるようになっています。外出の際に持ち運ぶこともできるサイズなので、車移動などの暇つぶしにもぴったりです。
マグネットスピール Kugelbahn 磁石あそび 缶入りフリッパー
可愛い顔のパーツが入ったドイツで人気のおもちゃです。迷路のようにして遊んだり、自分の好きな形にして遊んだりと自由な遊びを創造することができるようになっています。300gほどなので、持ち運びにも便利です。
楽しく知育!興味があるときに遊びながら覚える磁石マグネット
知育玩具にも磁石マグネットを活用したものがたくさんあります。ひらがなや数字、英語などは2歳頃から遊びながら親しんでいく事ができるようになっています。
また、世界地図をパズル感覚で覚えていくことができる知育玩具もありますので、自分の子どもが興味を持ったタイミングで遊びに取り入れていくと良いでしょう。
アンパンマン ひらがなマグネット
アンパンマンの磁石マグネットで楽しくひらがなを覚えることができるおもちゃです。貼ったり剥がしたりを繰り返すことにより、ひらがなで自由な単語や文章を作って遊ぶことができます。好きな食べ物や自分の名前を並べながら、少しずつ楽しくひらがなを学べるように工夫されています。
くまのプーさんと一緒にひらがなのおけいこ! かわいいはちみつ壺マグネット
くまのプーさんのかわいいハニーポットに入ったひらがな磁石マグネットです。あいうえおシートが入っているので、シートを見ながら少しずつマイペースに学ぶことができるおもちゃです。
くもん出版 くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)
駒と盤の表はひらがな、裏は数字になっている知育磁石マグネットです。1歳半から遊べるようになっているため、初めは学ぶというよりは図形として触れていくと良いでしょう。身近な形として馴染んでいくうちに、徐々にひらがなと数字を学んでいくことができます。
InaKids (イナキッズ) マグネットセット フルーツ&ベジタブル 知育玩具 ポータブル
収納ボックスの中に40枚の語彙、20枚の果物、20枚の野菜が入っている磁石マグネットです。40枚のイラストカードも入っており、カードとイラストマグネットを使って楽しく英語に触れることができるようになっています。
JANOD ジャノー マグネット式 木製 パズルワールドマップ
ピースすべてにしっかり国名や首都が英語で書かれている磁石マグネットのおもちゃです。全部で92ピースあり、国によって名産や特徴がわかりやすくイラストで描かれています。小さな子供でも「この国はこれが有名なんだ」ということを簡単に覚えることができるよう工夫されています。
マグネットの乗り物のおもちゃ
まなびっこ マグネットのえほん のりもの
持ち運びできる磁石マグネットの絵本で、道路が描いてある絵本シートに様々な乗り物のマグネットを張って遊ぶことができるようになっています。乗用車や消防車などの他、電車、飛行機、ヘリコプターなどたいていの種類の乗り物マグネットがあるので、乗り物好きの男の子におすすめです。
知育玩具 プラレール マグネットでぺったんこ
新幹線、プラレール好きの男の子にぴったりなおもちゃが、こちらのプラレールマグネットでぺったんこです。これは、プラレールの線路が描いてあるマグネットシートに、新幹線の形の磁石マグネット14枚を自由に貼ることができるため、新幹線好きの男の子に大人気です。
トミカ マグネットでぺったんこ
こちらはトミカの磁石マグネットのおもちゃです。車道が描いてあるマグネットシートに36枚ある車の形の磁石マグネットを張って遊ぶことができます。
磁石・マグネットのおもちゃを楽天・Amazonでチェック!
楽天・Amazonで磁石、マグネットのおもちゃのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。
知育にもなるマグネットの魅力
磁石マグネットは、1歳のときはブロックとして、2歳頃からはひらがなや数字を覚える知育アイテムとして活用することができます。そして全年齢通して指先を使うため、子どもの脳の発達にもとても良い効果があります。
立体的な創造物を作ることで、好奇心を育てることができますし、好きなキャラクターや乗り物などのマグネットで遊ぶことは集中力を育てる事にもつながるのです。