カーテンの洗濯方法や干し方は?クリーニングの頻度や相場もご紹介!

カーテンはどのくらいの頻度で洗濯すれば良いのか迷ってしまいますよね。自宅で洗濯するときの注意点や干し方がいまいちわからないという声もあります。自宅で洗濯するときの注意点やクリーニングするときの相場など、カーテンの洗濯についてまとめてみました。

3670

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. カーテンを洗濯するときの基本
  2. カーテンを洗濯機で洗う方法は?
  3. カーテンを手洗いする方法は?
  4. カーテンの干し方は?
  5. カーテンクリーニングの基本
  6. カーテンのクリーニングは宅配クリーニングがおすすめ
  7. おすすめのカーテンをだせる宅配クリーニング業者2選
  8. カーテンは定期的なお手入れが必要です

カーテンを洗濯するときの基本

カーテンは、部屋の中の汚れ、ほこり、手あかがたくさんついているうえに、外気の汚れもつくので意外と汚れています。たまった汚れを落とすためにもカーテンの洗濯は必要です。

風水では、カーテンをきれいにすることで良い気を留める効果や悪い気を外に追い出す効果があるといわれています。開運のためにも、カーテンを定期的にお手入れして気持ち良く過ごしたいですね。

カーテンを洗濯する頻度

カーテンを洗濯する頻度は、取りつけた場所や使っている環境で変わりますが、一般的には厚地のカーテンは年1回、薄手のカーテン(レースカーテンなど)は年2~3回を目安にします。

ただし、排気ガスや砂埃の多い場所に住んでいる場合や家の中でタバコを吸う人がいる場合は、洗濯の頻度を上げてもよいでしょう。うっかり食べものなどの汚れをつけてしまったときも、汚れが取れなくなる前に洗濯することをおすすめします。

洗濯表示と素材を確認

カーテンには洗濯絵表示がついています。洗濯する前やクリーニングに出す前は、洗濯絵表示の確認が大切です。洗濯絵表示に「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」がついていれば水洗いができます。ロールカーテンでも自宅で洗濯できるものがありますよ。

水洗いできないものはドライクリーニングをするのがおすすめです。水洗い可能なカーテンでも、綿(コットン)、麻(リネン)、レース、レーヨンは色落ちや縮みが出やすい素材です。特にリネンやレースのカーテンは洗濯したあとにしわができやすいので、家庭での洗濯が難しいといわれています。

リネンやレースは、クリーニングの専門業者に依頼したほうが生地を傷めずきれいに仕上がりますよ。

洗濯に利用する洗剤

自宅で洗濯可能なカーテンは、洗濯機で洗うことができます。ただし、デリケートな素材のカーテンにはおしゃれ着用洗剤を使うことをおすすめします。

おしゃれ着用洗剤は、普通の洗剤より生地を傷めにくい成分でできています。生地を保護したり、伸びや縮みを防いだりする効果もありますよ。手洗いマークがついているカーテンを手洗いする場合も、おしゃれ着用洗剤を用いると良いでしょう。

アクロン おしゃれ着洗剤 フローラルブーケの香り(税込)
¥406〜(2018/07/04 時点)

生地の色あせや型崩れを防ぎながら、汚れやにおいをすっきり落とすおしゃれ着用洗剤です。シルキータッチ成分が入っているので、生地がこすれてできる毛玉から守ってくれます。華やかなフローラルブーケの香りが人気です。

カーテンの取り外し方

一般的な布製のカーテンと、ロールカーテンの取り外し方をご紹介します。

●布製カーテンの取り外し方
1.カーテンをレールから取り外す(引っ張ると生地を傷めてしまうので、やさしく上に上げるようにして取り外す)
2.カーテンについたフックを取り外す(フックをつけたまま洗濯をしない)

●ロールカーテンの取り外し方
1.ロールカーテンを下まで下げる
2.生地を取り外すためのテープなどを引っ張る

カーテンを洗濯機で洗う方法は?

特に汚れている部分を漂白する

カーテンは部屋の中の汚れがついていることが多いので、洗濯前に必ずシミやカビがないかを確認しましょう。

シミやカビは部分洗いで落ちることもありますが、全体的についているときは、酸素系漂白剤で漂白するのもおすすめです。ただし、カーテンの素材によっては、生地を傷めたり変色させたりするので十分注意しましょう。部分洗いや漂白でシミやカビが落ちてから、通常の洗濯を開始します。

カーテンをネットに入れる

カーテンはサイズが大きいので、洗濯ネットなしで洗濯機に入れると生地同士が絡まりあって傷みの原因になります。カーテンはじゃばら折りにして、たたんでから洗濯ネットに入れましょう。

サイズが大きい洗濯ネットに入れると、せっかくカーテンをたたんで入れても中でほどけてしまいます。たたんだ状態と同じ大きさの洗濯ネットを選ぶのがポイントです。複数枚のカーテンがあるときでも、ひとつの洗濯ネットに1枚のカーテンを入れるとよく汚れが落ちて生地の傷みも防げます。

手洗いやソフトコースを選択する

洗濯ネットに入れていても、通常コースだと水流が強くてたたんだカーテンがほどけてしまうことがあります。カーテンは傷みやすい素材を使ったものが多いので、汚れを落としながら通常モードよりやさしく洗濯できる「手洗いコース」や「ソフトコース」を選ぶと良いでしょう。

カーテンを手洗いする方法は?

カーテンの洗濯絵表示に「手洗い表示」がついているものや、しわになりやすい素材、繊細な素材は手洗いがおすすめです。自宅でカーテンを手洗いするときの方法は以下のとおりです。

特に汚れている部分を漂白する

手洗いのときも、カーテンにシミやカビがないかをまずチェックします。シミやカビが部分洗いで落ちそうなときは部分洗いをして、漂白しないと落ちないときは酸素系漂白剤で漂白します。

シミやカビが小さい部分なら部分漂白でよいですが、全体的に広がっているようであれば、タライなどで全体的につけ置き漂白しましょう。

タライに収まる大きさに畳む

カーテンを洗うために必要な容器(タライなど)は、カーテンが浸るくらいの深さと両手が入る程度の大きさが必要です。カーテンをじゃばら折りにしてから、タライのサイズに収まる大きさにたたみます。

タライにお湯を張る

冷水よりもぬるま湯のほうが汚れが浮いてきやすいので、タライに30℃程度のぬるま湯を作ります。お湯の温度が熱すぎると生地を傷めてしまうので、注意が必要です。ぬるま湯をためたら、おしゃれ着用洗剤を溶かし入れます。

おしゃれ着用洗剤で押し洗いする

おしゃれ着用洗剤を溶かし入れたぬるま湯に、たたんだカーテンを浸します。両手でやさしく押し洗いしましょう。生地をこすったり、手でぐるぐるかき混ぜたりすると生地が傷んでしまうので注意が必要です。

新しいお湯で再度押し込む

1回目のぬるま湯が濁ってきたら、新しいお湯(30℃程度)と取り替えます。今度は、カーテンから洗剤や汚れが出なくなるまで、2~3回ぬるま湯を替えながら、すすぐイメージで押し洗いをしましょう。カーテンから泡や汚れが出なくなったら終了のサインです。

脱水する

脱水時間が長いと、カーテンのしわの原因になります。カーテンを脱水するときは短時間を心がけ、30秒程度を目安にします。乾燥機は生地を傷めてしまうので、使うのはさけたほうが良いでしょう。

カーテンの干し方は?

カーテンレールに戻して干す

脱水後のカーテンを取り出し、軽くしわをのばしたら、フックをつけて濡れたままカーテンをレールに取りつけます。カーテンを濡れたままレールに取りつけると、水分の重さで全体的にしわが伸びますよ。洗ったばかりのカーテンに汚れがつかないように、カーテンレール、網戸、窓ガラスは事前に掃除をしておきましょう。

厚手のカーテンは生地と水分の重みでカーテンレールに負担をかけることになるので、外に干すことをおすすめします。

庭やベランダに干す

庭やベランダで干すと、乾きが早くなります。ただし、カーテンは大きいものが多いので、濡れたカーテンが地面や床に着いてしまうと汚れがついて落ちにくくなります。十分に注意をして外へ運ぶことが大切です。

2本の物干しざおを使い、横から見たときにM字になるように干すとカーテンが床に着く心配がありません。M字に干すと風通しが良くなり、乾きも早くなります。直射日光は生地を傷める原因になるので、風通しの良い場所で日陰干しをすることをおすすめします。

カーテンクリーニングの基本

カーテンのサイズが大きかったり、枚数が多かったりするときはクリーニングが便利です。カーテンのクリーニングについては以下のとおりです。

クリーニング頻度

クリーニングは最低でも年1回、多くても年2~3回程度が良いでしょう。生地の厚さ、素材、カーテンの設置場所、汚れ具合などを考慮して頻度を決めることをおすすめします。

カーテンは繊細な生地でできているものが多く、クリーニングの頻度が多いと生地を傷める原因にもなるので注意が必要です。

クリーニングの相場

カーテンは、素材や大きさによって値段が変わります。一般的に1㎡あたりの価格相場は500~3,000円程度と値段に幅があります。レースカーテンや裏地なしのカーテンは価格が安めですが、遮光カーテンや裏地ありのカーテンは価格が高めになります。

カーテンのクリーニングは宅配クリーニングがおすすめ

カーテンはサイズが大きかったり、枚数が多かったりすると、クリーニング店までの往復が大変です。宅配クリーニングなら自宅で集荷や配送が可能なので、運搬の手間がかかりません。

宅配クリーニングの相場

宅配クリーニングの価格体系は、単品ごとに代金を支払う単品価格と、依頼点数でパックになっているパック価格があります。単品では、生地の種類やカーテンの大きさで価格が異なり、500~3,000円程度と幅があります。パック料金は、衣類と同様の扱いになることが多いので、700~2,500円程度になります。

宅配クリーニング業者では、「初回割引サービス」「リピーター割引」「衣替えキャンペーン」など、さまざまなキャンペーンが開催されていることが多いので、価格が安い時期を狙って出すのもおすすめですよ。

自宅で配送と受け取りができる

宅配クリーニングは、ネットや電話で申し込みをすれば、自宅で配送や受け取りができます。2回目以降はコンビニ配送ができる業者もあるので、時間を気にせず出すことがができて便利です。枚数が多いときは自宅から、枚数が少ないときはコンビニからなど、使い分けるのもおすすめですよ。

おすすめのカーテンをだせる宅配クリーニング業者2選

せんたく便

せんたく便の「保管パック」は、5点から30点までのパック料金となっています。パック料金に、送料、保管料、しみ抜きが含まれており、カーテンも依頼可能です。最大11ヶ月まで無料でクリーニングした商品を預かってくれるので、冬と夏とでカーテンを使い分けたいときは保管をお願いするのもおすすめですよ。

また有料オプションとして、撥水加工、防虫・防カビ加工、リンス加工などが人気です。

せんたく便(保管パック)のクリーニング料金は以下のとおりです。

通常料金(税別)
リピート料金(税別)
保管5点パック6,980円6,780円
保管10点パック9,980円9,280円
保管15点パック12,980円12,280円
保管20点パック15,780円15,080円
保管30点パック21,980円21,280円

白洋舎の宅配クリーニング

白洋舎では店頭受付だけではなく、集配サービスや宅配便利用の宅配クリーニングも行っています。宅配クリーニングを利用するときは、配送料が必要になります。また、保管サービスは有料で受付可能ですが、品物の種類や期間によって価格が変わるので、依頼するときはその都度確認するのが良いでしょう。

白洋舎「カーテンらくらく宅配便」のクリーニング料金は以下のとおりです。

カーテン品名
料金(税別)
ドレープカーテン(裏地無し) m²450円
ドレープカーテン(裏地付き) m²600円
レース・ケースメント m²450円
ローマンシェード m²600円
アジャスタードレープ仕上げ標準料金の50%増

カーテンは定期的なお手入れが必要です

カーテンを購入してから洗ったことがないという人は意外と多いものです。しかし、カーテンは部屋の中の汚れやほこりをはじめ、外からの排気ガスや砂埃を受けて意外と汚れています。汚れたままだと風水的にも悪い気が外にでないため、運気が悪くなってしまいます。カーテンを定期的にお手入れをして、気持ち良く過ごしましょう。