目次
ファーストシューズのデビューはいつからいつまで?

ひとりで10歩ぐらい歩けるようになったとき
1歩でも歩けるようになったら、赤ちゃんの初めての靴である「ファーストシューズ」をすぐに買ってあげたいと思うかもしれません。しかし、あまり早く用意するのはおすすめできません。なぜなら、歩き始めて間もないころは筋力が弱くてつまずきやすいため、靴を履かせるのは危険だからです。
また、ファーストシューズを早く用意し過ぎてしまい、あまり使用していないうちに赤ちゃんの足が成長してしまうこともあります。いよいよファーストシューズが必要となったときに、せっかく用意した靴のサイズがあわなくなってしまってはとても残念ですよね。
ファーストシューズのデビューをするタイミングは、赤ちゃんが何にもつかまらずにひとりで10歩くらい歩けるようになってからと考えてください。まだまだ歩行に慣れない赤ちゃんのために、足にしっかりフィットするような安定感のあるファーストシューズを選んであげましょう。
靴を履くのに慣れる目的なら歩く前でもよい
ファーストシューズは、赤ちゃんが靴を履いた状態に慣れることを目的として使用することもできます。最初のうちは、赤ちゃんは靴を拒否することがよく見られるので、早いうちから慣れさせておくと、ママも赤ちゃんも楽でしょう。
また、ファーストシューズをあえて少し早いうちから用意しておいて、少しだけ履かせた上で思い出の品としてきれいな状態で飾っておくママも多くいます。大切な赤ちゃんが初めて履く靴は、なかなか捨てられないものです。
ファーストシューズを選ぶとき、靴を履くのに慣れる目的で用意をする、もしくは思い出の品として残すことを前提として用意をするという選択肢があるということも知っておきましょう。
一般的には1歳前後から
赤ちゃんが歩き始める時期は、もちろん個人差がありますが、平均的には1歳前後とされています。まだ赤ちゃんが歩き始めていない場合でも、多くのママが1歳頃になると赤ちゃんが歩くことを意識し始めるので、一般的には1歳前後からファーストシューズを用意するママが多いようです。
しかし、赤ちゃんが歩くためにファーストシューズを本格的に使用するのは、あくまで赤ちゃんがひとりで10歩以上歩けるようになってからです。靴に慣れさせることを目的として準備をする場合は別ですが、周りの子が歩き始めているからと焦って用意することはありません。
セカンドシューズへ変更するタイミング
「セカンドシューズ」とは、よちよち歩きを卒業して、少し安定して歩くことができるようになったら用意をする2足目の靴のことです。多くの赤ちゃんはよちよち歩きだして3ヶ月ほど経つと、歩行が安定してきます。
赤ちゃんは歩行が安定するにつれて、足自体も成長します。単純にサイズアップをするだけではなく、足の形やかたさにも変化があるのです。そのため、赤ちゃんの歩行が安定し始めた「よちよち歩きを始めてから約3ヶ月後」がファーストシューズの替えどき、つまりセカンドシューズへ変更するタイミングといえるでしょう。
ファーストシューズの選び方6つのチェックポイント

つま先部分をチェック
赤ちゃんの足は、歩行をするには土踏まずやかかとの骨が未発達です。そのため、大人のように上手につま先をあげて歩くことができません。よちよちベタベタと歩くので、とにかくよくつまずきます。
ファーストシューズを選ぶときは、つま先部分がつまずきにくいように工夫されているものを選ぶようにしましょう。つま先部分が少し上に上がっている靴は、つまずきにくいのでおすすめですよ。
靴底をチェック
ファーストシューズの靴底は、やわらかすぎず硬すぎない、適度なクッション機能があるものが良いでしょう。靴底がやわらかすぎる靴はアスファルトやコンクリートなどの固い地面を歩くときの衝撃を受け止めることができませんし、靴底が硬すぎる靴は前進するための蹴り出しがしにくいため歩きにくく、赤ちゃんの足に負担をかけてしまいます。
また、靴底にくぼみがない靴も要注意です。つるんとした靴底は地面との摩擦が少なく、滑りやすくなってしまいます。赤ちゃんが滑って転んでしまわないために、滑り止めがついている靴を選ぶことも大切です。
履かせやすさ
赤ちゃんは最初のうちは靴に慣れていないので、靴を履くことを拒否することもあります。その上もし靴が履かせにくい仕様だったら、履かせてあげるのもひと苦労ですよね。ファーストシューズは履かせやすいものを選ぶことが大切です。
赤ちゃんに履かせやすい靴の特徴として、履き口が広いことがあげられます。履き口がガバッと大きく開く「オープンベロタイプ」の靴や、履き口がやわらかくて開きやすい「スリッポンタイプ」の靴が履かせやすいでしょう。
軽さやクッション性
まだ歩くことに慣れていない赤ちゃんは、とにかく一生懸命足を上げて前に進もうとします。その動作を妨げてしまわないよう、ファーストシューズはできるかぎり軽いものを選ぶようにしましょう。靴が重いと、思うように足を前に踏み出すことができないため、赤ちゃんがストレスを感じてしまいます。
靴を履くと歩きにくいと感じた赤ちゃんは、靴を履くことを嫌がってしまうこともあるでしょう。赤ちゃんが靴を嫌いになってしまうと、苦労するのはママです。赤ちゃんに靴を履いて歩くことを楽しいと感じてもらえるよう、ファーストシューズは軽いものを選ぶことをおすすめします。
通気性
体温調節が未熟な赤ちゃんは汗を大量にかきやすく、足にも大量の汗をかくことがあります。そのため、ファーストシューズには通気性の良さが求められます。ファーストシューズを選ぶときは、通気性の良いやわらかな素材の靴を選んでみてください。特にソフトなメッシュ素材の靴は蒸れにくいでしょう。
ホールド力
ファーストシューズを選ぶときは、赤ちゃんの足の甲とかかと、足首をしっかりとホールドしてくれるものを選ぶことが重要です。赤ちゃんの足は未熟なため、歩くときに足の甲やかかと、足首をしっかりとホールドしてあげないと、自然な歩行や筋肉の発達を妨げてしまいます。
ファーストシューズは、足の甲や足首をしっかりと締めることができるマジックテープのベルトタイプを選ぶと良いでしょう。しっかりとホールドしておくことで、抱っこしている間やベビーカーに乗せている間でも靴が脱げにくく、ママも安心できますよ。
赤ちゃんの足の測り方

用意するもの
赤ちゃんの足のサイズを測るときには、足のサイズの計測器、もしくは計測紙を準備します。計測器は通販などで手に入れることができ、計測紙は有名なスポーツシューズブランドの公式ホームページで、無料でダウンロードをすることができます。
また、足のサイズの計測器は、ベビー靴を取り扱っている靴屋さんにもよく置いてあるので、お出かけの際に利用してみても良いでしょう。
測り方
赤ちゃんの足のサイズを測るときは、まず赤ちゃんを立ちあがらせ、足のかかとを計測器(もしくは計測紙)のゼロの部分にあわせます。足の指先がしっかりと伸びているか確認したうえで、サイズを測りましょう。測定した足のサイズより5~8mm大きいサイズが適切な靴のサイズです。
計測をスムーズに行うポイント
赤ちゃんは警戒心が強いことが多いため、初めての計測器(もしくは計測紙)を不審に思い、スムーズに足を乗せてくれないことがあるかもしれません。そんなときは、赤ちゃんが信頼をしているママやパパが「こわくないよ」などと声がけをしてあげましょう。
また、赤ちゃんが緊張してしまって足の指が丸まってしまっている場合は、足の甲をさすってあげると良いですよ。足のサイズを正しく計測するためには、赤ちゃんが安心できるような環境を周りが作ってあげることが大切です。
ファーストシューズのサイズの目安

赤ちゃんを立たせてフィッティングする
赤ちゃんが寝転がったり座ったりしている状態で足のサイズを測っても、正確なサイズを測ることができません。立っていると体重の重みが足にかかるので、立っている状態と座っている状態ではサイズ感が異なってしまうためです。足のサイズを測るとき、赤ちゃんを必ず立たせてあげるようにしましょう。
実際の足のサイズに5mm加えたサイズにする
赤ちゃんの靴のつま先部分には、足の指を自由に動かすための十分なスペースが必要です。そのため、実際に計測した足のサイズよりも5mm~8mmほど大きめのサイズの靴を選ぶようにしておくと、足の成長の邪魔をしにくいので安心です。
一般的には11.5cm~13.5cmくらい
ファーストシューズの一般的なサイズは、11.5~13.5cmくらいです。もちろん個人差があるので、この数字より小さかったり大きかったりしたからといって不安になることはありません。赤ちゃんが快適に過ごせる、足の成長を妨げないような靴選びをすることがとても大切なのです。
女の子におすすめ!人気ブランドのファーストシューズ5選
キャサリンコテージ

キャサリンコテージ「天使のベビーシューズ」は、世界の有名ブランドのベビー靴を製造する日本のベビーシューズ専門工房でつくられています。足首の大きなリボンがかわいいこだわりのベビーシューズです。軽くてやわらかく、滑り止め付きでママも安心。靴に慣れさせる目的の室内シューズや、フォーマルシューズとしても活躍します。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・記念となる、生まれて初めての靴がこの商品で、本当に良かったです。
・中敷も柔らかいし、履かせやすいし、裁縫も丁寧だし文句の付けどころがありません。
UGG キッズ

最高級のシープスキンをぜいたくに使用していることで大人気のシューズブランドの「UGG」です。UGGキッズのベビーブーツは、赤ちゃんも喜ぶソフトテリー素材で足元がふかふかです。靴底も耐久性の高い合皮スエードを使用し、シリコン付きで滑りにくい仕様になっています。脱着しやすいため、ママにも赤ちゃんにも負担をかけません。
引用元:www.babycome.ne.jp■この商品に関する口コミ
・ファーストシューズとして購入。とってもかわいいです。
・靴底も滑らないような感じで、もこもこしていてかわいいです。
ディズニー

一歩踏み出すごとにかわいらしいピコピコという音が鳴る笛がついていることが特徴的なディズニーのベビーシューズです。音が鳴ることで赤ちゃんも歩くことを楽しめますし、音によって赤ちゃんが動いたことに気付けるので、ママも安心できるのではないでしょうか。ディズニーならではのかわいいデザインも人気ですよ。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・とってもかわいらしく、履くときも大きく開くので履かせやすいです。
・よちよち歩きの赤ちゃんの笛付きスニーカーがすごくかわいいいなと思い、購入しました。
イフミー

まだ歩き始めのよちよち歩きの赤ちゃんをサポートするこだわりの機能が盛りだくさんの、イフミーのベビーシューズです。やわらかな素材を使用し、しっかり歩くことができる足をつくることを目的としているので、赤ちゃんの初めての一足としてもおすすめです。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・履き口が大きく開いて履きやすく、デザインもかわいくて言うことなしです。
・セカンドシューズとして購入。とても気に入ったようで部屋を行ったりきたりしていました。
プリンセスフェリーチェ

ピュアでメルヘンチックなデザインが特徴的なプリンセスフェリーチェのベビーシューズ。こだわったのはデザインだけではありません。赤ちゃんにやさしい素材と歩くときの安定性にもこだわった、魅力満載のベビーシューズです。日本製ならではの高品質も魅力のひとつですよ。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・かわいさと品があり、素材も柔らかくてファーストシューズには最適です。
・かわいらしいデザインと、素材の良さに大満足しました。
男の子におすすめ!人気ブランドのファーストシューズ5選
アシックス

アシックスでは、「成長に合わせたシューズ作り」をコンセプトとしています。「すくすくファースト」は、歩いて間もない赤ちゃんの歩き方を研究した上で作られた、まさにファーストシューズのための一足です。機能も履き心地も履かせやすさも抜群です。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・デザインや色味はもちろん一番重要な履き心地も良さそうで、本当に買って良かったです。
・足首をホールドしてくれるので、歩き始めの子どもでも歩きやすそうです。
ニューバランス

歩き始めた赤ちゃんの歩行と足をサポートする機能を備えたニューバランスのベビーシューズは、ファーストシューズのプレゼントとしても大変喜ばれます。シンプルで使いやすい上に、どこか遊び心のあるデザインも人気のひみつです。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・ニューバランスは作りがしっかりして、親子で満足しています。
・デザインがかわいく、息子も気に入ったようです。
ナイキ

「一度履いたらほかの靴を履けない」とまで言われるほど履き心地抜群のナイキの「ダイナモフリー」は、素足のような履き心地とフィット感で大人気です。脱着も簡単にできる仕様になっているので、ママも赤ちゃんも楽ちんです。
引用元:www.babycome.ne.jp■この商品に関する口コミ
・他の靴は自分で履きたがりませんが、この靴だけは履いてくれます。
・2歳半息子に履かせたら、履かせやすく脱げなくて快適そうでした。
アディダス

やわらかさ抜群で足を包み込むようなフィット感が大人気のアディダスのベビーシューズは、やわらかな靴底で歩き始めの赤ちゃんにも安心して履かせることができます。通気性にもすぐれているので、赤ちゃんも心地よく履けるでしょう。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・初めて履く大事な靴にぴったりで、歩きやすそうです。
・甥っ子にあげましたが、かわいくて気に入っているようでした。
コンバース

おなじみコンバースのオールスターのベビーシューズは、親子やきょうだいおそろいでコーディネートできることが魅力的です。心地よいフィット感で適度なクッション性を持った靴底が、まだ歩き慣れない赤ちゃんの足をやさしくサポートしてくれます。
引用元:review.rakuten.co.jp■この商品に関する口コミ
・パパ、ママ、きょうだいとおそろいで履けるのが嬉しいです。
・いろいろな服装にあわせやすくかわいいので、周りからの評判も良かったです。
ファーストシューズの売れ筋ランキングもチェック!
楽天・Amazonでファーストシューズのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。
赤ちゃんにぴったりな靴を選びましょう

赤ちゃんのファーストシューズ選びは、ママと赤ちゃんにとってのビッグイベントといえるでしょう。赤ちゃんの成長度合いは、子によってそれぞれ違います。正しいファーストシューズの選び方を知り、赤ちゃんの成長にぴったりの素敵な靴を選んであげてくださいね。
あわせて読みたい
関連カテゴリ
関連する人気の記事
子育て・育児のカテゴリ
ライタープロフィール
子育て・育児 デイリーランキング
- 2744407 viewうちゃこたん
- 3300340 viewamikemi
- 1173536 viewmamanoko編集部
- 1167502 viewmamanoko編集部
- 303880 viewmamanoko編集部
- 691829 viewstudiomama
- 148675 viewmamanoko編集部
- 1255940 viewうちゃこたん
- 1223316 viewうちゃこたん
- 716593 viewmaru04
- 604187 viewmamanoko編集部
- 2708995 viewうちゃこたん
- 540456 viewizumi
- 338569 viewmamanoko編集部
- 336446 viewうちゃこたん