【体験談】みんなはクリスマスはいつ祝う?子どもにプレゼントを渡す日やケーキを食べる日は?

クリスマスは華やかなデコレーションがされたケーキを食べたり、サンタクロースからプレゼントが届いたりと親子で楽しみなイベントのひとつです。クリスマスを家族や友人と祝う方も多いでしょう。ここでは、子どもたちにクリスマスプレゼントを渡す日やケーキを食べる日、欧米と日本のクリスマスの違いなどについて体験談を添えて紹介します。

50382

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. クリスマスはいつ?何日にお祝いするの?
  2. 【体験談】クリスマスプレゼントを子どもに渡す日はいつ?
  3. 【体験談】クリスマスケーキを食べる日やパーティーはいつ?
  4. クリスマスのお祝いやプレゼントを渡す日がずれても良い?
  5. クリスマスを祝う日にちは日本と欧米で違う?
  6. 家庭の都合に合わせてクリスマスを祝おう
  7. あわせて読みたい

クリスマスはいつ?何日にお祝いするの?

クリスマスは12月25日

クリスマス当日は12月25日です。クリスマスはキリスト教で神の子・救世主とされる「イエス・キリスト」の誕生を祝う日で、世界共通のイベントのひとつです。欧米に住む人々やクリスチャンは、クリスマス当日に家族や親せきとホームパーティーを開いてキリストの誕生を祝う家庭が多いでしょう。

クリスマスイブはキリストが誕生した日の前夜、12月24日の夜をさします。クリスマスイブはクリスマスの前夜祭として知られ、家族や恋人同士で過ごしたり、教会ではクリスマスミサが開かれたりします。

12月24日の日没~12月25日の日没という説も

一方で、暦の数え方には諸説あります。キリスト教の起源とされるユダヤ教などを引き継ぐ「教会歴」では、クリスマスは12月24日の日没以降と考えられてきました。教会歴では日没を一日の境として数えるため、12月24日の日没から12月25日の日没までがクリスマス当日という考えが浸透しています。

クリスマスの意味・由来・起源は?子どもにメリークリスマスやツリー・サン…

【体験談】クリスマスプレゼントを子どもに渡す日はいつ?

クリスマスといえば、子どもたちにとってはサンタクロースからのプレゼントが待ち遠しい日ですよね。サンタクロースがプレゼントを届けてくれる日や、パパやママが直接プレゼントを渡す日を紹介します。

サンタクロースからのプレゼントの場合

毎年クリスマスの朝、枕元にプレゼントを置いています

我が家では、毎年12月24日の夜にサンタクロースがやって来る設定です。子どもが0歳の頃からクリスマス当日の朝、起きる前に枕元にプレゼントを置いています。子どもは起きた瞬間からサンタクロースからのプレゼントに夢中ですよ。子どもの喜ぶ姿を見ることが毎年の楽しみです。

クリスマスツリーの下にプレゼントが届きます

我が家は、毎年リビングのクリスマスツリーの下にサンタクロースからのプレゼントが届く設定です。最初は枕元に置くかどうか迷いましたが、子どもの寝相が悪いこと、夜中に何度も起きること、プレゼントの置き忘れが心配だったことから、リビングに置くようにしました。クリスマスの朝は、子どもたちがリビングに駆けていきますよ。

25日の朝は、少し早めに起こします

子どもたちには3歳からサンタクロースからのプレゼントをあげています。以前は夫婦ともにフルタイム勤務だったため、25日が平日の場合、クリスマス前の週末にサンタクロースからのプレゼントを届けていました。

現在はパートタイム勤務で朝に少し余裕があるので、24日の深夜、枕元にそっと置いています。25日の朝は子どもたちがはしゃぐため、少し早めに起こしていますよ。

子どもがサンタに手紙を書きます

子どもは5歳の頃から、自分でサンタクロースに手紙を書いてプレゼントをリクエストしています。小さなカードに「サンタさんへ 〇〇をください」と書き、クリスマス前から玄関に貼ります。サンタクロースからのプレゼントは、誕生日プレゼントより少し華やかなものを選んでいます。

サンタクロースがプレゼントを配る日は、世界共通で12月24日の夜中です。日本では24日の夜に、枕元に靴下を置いて眠る子どもが多いでしょう。欧米では、自宅に飾られたクリスマスツリーの下にサンタクロースのプレゼントが届くのが一般的です。

25日が平日の場合、仕事をしているママやパパはいつもと変わらず忙しい朝を迎えます。子どもが時間に余裕を持ってプレゼントを開けられるよう、日にちをずらして枕元にサンタクロースからのプレゼントを置く家庭もたくさんありますよ。

各家庭の予定に合わせ、子どもがプレゼントを存分に喜べるシチュエーションを作ってあげましょう。

子どもたちに直接プレゼントを渡す場合

クリスマスプレゼントは子どもと選びに行っていました

娘はまだ2回しかクリスマスを迎えていません。プレゼントは、クリスマスに一番近い休日に家族で買いに行き、そのままプレゼントしていました。今年は3歳になるので、24日の夜に枕元に置いて「サンタさんからだよ」とプレゼントを渡してあげたいと思います。

祖父母や叔母からクリスマスプレゼントをもらいます

子どもたちのクリスマスプレゼントは、祖父母から絵本や図鑑をもらうことが多いです。叔母からは、リュックサックやヘアゴム・子ども用アクセサリーなどファッショングッズをもらいます。プレゼントをたくさんもらうので、我が家ではケーキを用意してクリスマスを祝うだけにしていますよ。

クリスマスプレゼントを子どもに直接渡す場合、12月24日のクリスマスディナーのあとに渡す家庭が多いようです。24日にこだわらず、ママやパパが25日にクリスマスツリーの下にプレゼントを用意してあげても良いでしょう。都合の良い日程を選んで、家の中にプレゼントを隠して子どもたちが見つけるというゲームもおすすめです。

クリスマスイブに自宅にサンタが来たり、サンタから手紙が届いたりと子どもが喜ぶサービスを提供している企業やNPO法人があります。子どもたちの特別な思い出を作りのために、クリスマス向けのサービスの利用を検討しても良いですね。

【体験談】クリスマスケーキを食べる日やパーティーはいつ?

クリスマスパーティーは、12月24日のクリスマスイブや12月25日のクリスマス当日に開く家庭がほとんどです。もし家族の予定が合わない場合は、各家庭の都合の良い日を選んでパーティーを開いても良いですね。

24日の夜が多い

クリスマスイブの夜にケーキを食べています

子どもが通う幼稚園の冬休みは12月20日からです。25日は冬休みに入っているため、朝は比較的ゆっくり過ごせます。毎年我が家は、12月24日に家族でクリスマスケーキを食べ、25日にサンタクロースからプレゼントが届くというスタイルですよ。

子連れでクリスマスを祝いました

子どもが0歳の頃、子連れでクリスマスディナーを予約しました。ディナーを予約したお店は落ち着いた雰囲気だったので、赤ちゃんはベビーカーの中でずっと寝ていました。そのころ私は子育て・夫は仕事と夫婦の時間がなかなか作れませんでしたが、お互いのことや子どものことを話し、特別な時間を過ごすことができました。

日本では、12月24日のクリスマスディナーのあとにクリスマスケーキを食べる家庭が多いでしょう。25日の家族が揃ったときにパーティーを開く家庭もあります。

クリスマスケーキは、サンタクロースやトナカイがデコレーションされたケーキを選ぶ方が多いのではないでしょうか。時間に余裕のある場合は、子どもとクリスマスケーキを手作りしても良いですね。

子どもが喜ぶ!人気のお取り寄せクリスマスケーキ!2023年の予約はお早…

家庭の都合で決めてOK

クリスマス前後の週末を利用します

我が家は、家族が揃うクリスマス前後の週末に合わせてクリスマスケーキを食べています。夫は生クリームが苦手なので、ケーキはアップルパイやチーズケーキをホールで用意していますよ。夕食は子どものリクエストを優先し、ビーフシチューや赤飯など、その年によりメニューはさまざまです。

祖父母を招いてクリスマスパーティーを開いています

クリスマスに一番近い土日に、祖父母を招いて簡単なホームパーティーをしています。ケーキを買ってクリスマスらしいメニューを食べて談笑し、子どもたちは祖父母からプレゼントをもらいます。

我が家は共働きのため、平日の夜になかなかホームパーティーを開けません。しかし、休日を利用してパーティーを開くことで、祖父母に子どもの成長を感じてもらえます。祖父母も喜んでくれるため、今後も続けたい習慣です。

子ども向けのクリスマスイベントに参加します

クリスマス前には子どもたちと人形劇を観に行ったり、この時期ならではのイルミネーションを見に行ったりすることが多いです。家庭でパーティーを開かないので、代わりに学童保育や子ども文化センター・美術館でクリスマスリースの工作などのワークショップに親子で参加しています。作品を自宅に飾るなど、我が家ならではの方法でクリスマスを楽しんでいますよ。

仕事などでクリスマスイブや当日に祝えない場合、家庭のスタイルに合わせて祝う方もたくさんいます。クリスマス前後の休日に、祖父母を招いてパーティーを開いても良いでしょう。子どもと手作りケーキにチャレンジするために、わざと休日を選んでクリスマスを祝う家庭もありますよ。

クリスマスのお祝いやプレゼントを渡す日がずれても良い?

クリスマスらしいことはしていません

我が家ではクリスマスの料理やイベントなど、特にパーティーらしいことはしていません。12月の休日のどこかで家族揃ってケーキを食べ、ささやかにお祝いをしています。

クリスマスが土日の場合、ミサに参加しています

天皇誕生日・イブ・クリスマス当日のどこかで、ちょっとしたご馳走とケーキを食べて祝います。共働きのため、25日が土日のときのみ子どもたちと教会の午前中のミサに参加しています。その代わり、長男の保育園の友人たちと11月後半か12月前半の保護者懇談会に合わせ、親子で楽しめるクリスマスパーティーを企画していました。

サンタクロースが子どもたちにクリスマスプレゼント届けるのは、一般的に12月24日の夜中です。しかし、共働きなどの事情で、24日にプレゼントを届けられない家庭もあるでしょう。

クリスマスプレゼントは、無理にクリスマスに届ける必要はありません。天皇誕生日である12月23日やクリスマス前後の休日・お正月にクリスマスプレゼントが届く家庭もあります。

クリスマスのお祝いやプレゼントを渡す日がずれても問題はありません。家族で楽しくクリスマスを祝い、子どもたちがプレゼントを心から喜んでくれることが大切なのかもしれませんね。

クリスマスを祝う日にちは日本と欧米で違う?

クリスマスは、もともとキリスト教が普及している欧米で始まりました。日本と欧米とでは、クリスマスの祝い方にどのような違いがあるのでしょうか。

日本と欧米の日にちや過ごし方の違い

欧米のクリスマスは、家族や親せきと過ごし、大人数でパーティーを開くのが一般的です。クリスマスディナーのメインディッシュとして七面鳥やローストビーフ・羊肉が用意されます。一部の地域では、魚をメインにクリスマスディナーを用意する家庭もあるでしょう。

クリスマスケーキではなく、クリスマスクッキーやシンプルな焼き菓子を焼く地域も少なくありません。クリスマスツリーは年が明けてから片付けるのが一般的です。クリスマスに休業する店舗が多く、皆が揃ってキリストの誕生を祝う風習が盛んなのも日本のクリスマスと違う点かもしれませんね。

クリスマスの日にちは世界共通

クリスマスイブが12月24日・クリスマス当日が12月25日と、日にちは世界共通です。クリスマスは冬というイメージがありますが、オーストラリアなどの南半球では夏にサンタクロースがやってきます。夏にクリスマスを行う場合も家族でパーティーを開くなど、欧米の過ごし方と大きな違いはありません。

サンタクロースがサーフィンをしながらやってきたり、海水浴場にクリスマスツリーが飾られていたりと、聖夜のクリスマスのイメージとはかけ離れた光景が見られることがありますよ。

家庭の都合に合わせてクリスマスを祝おう

クリスマスは年に一度のイベントで、12月24日がクリスマスイブ・12月25日がクリスマスと世界共通です。2021年のクリスマスは、新型コロナウイルスの感染防止に配慮しながら家族や友人とホームパーティーを開く家庭もあるかもしれません。

一方で、クリスマスイブや当日の予定が合わない家庭もあります。クリスマスを祝う日は、家族や友人に合わせた日程でプランを組んで問題ありませんよ。家庭の都合に合わせて、親子で心から楽しめるクリスマスを過ごせると良いですね。

※この記事は2021年10月時点の情報をもとに作成しています。

あわせて読みたい

クリスマスの花といえば?プレゼントにおすすめ10選!絶対に喜ばれるのはコレ!
https://mamanoko.jp/articles/30668
クリスマスカラーの由来!赤・緑・白・金の意味は?配色や定番の色合いを紹介
https://mamanoko.jp/articles/29251
クリスマスのお菓子18選!かわいい詰め合わせ&簡単レシピ大集合【2023】
https://mamanoko.jp/articles/28678
赤ちゃんのサンタ衣装11選!クリスマスにおすすめのトナカイのロンパースなども紹介
https://mamanoko.jp/articles/29172
【年齢別】クリスマスの絵本20選!読み聞かせに人気の絵本や英語の絵本も紹介
https://mamanoko.jp/articles/29242