【2024】母の日&父の日まとめてお祝い!ペアギフト13選人気商品を紹介!
母の日と父の日は期間が約1ヶ月ほどしか空かないことから、まとめてお祝いするという方もいるようです。母の日と父の日を 一緒にお祝いすることでメリットも多いようですよ。ここでは母の日と父の日を合同でお祝いするときの注意点や、おすすめのペアギフトについて詳しく解説します。今年はペアギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
母の日と父の日はいつ?【2024】
母の日は毎年5月の第2日曜日、父の日は毎年6月の第3日曜日と定められており、2024年の母の日は5月12日(日)、父の日は6月16日(日)です。日にちが1ヶ月ほどしか空いていないので、プレゼントの準備に追われてしまうという方も少なくないようです。
母の日と父の日をまとめて一緒に祝ってもよい?
母の日と父の日は1ヶ月ほどしか期間が空かないことから、まとめてお祝いをする人も多いようです。ペアギフトを贈る場合はプレゼントに差が出にくくなりますし、1回の購入で済むので忙しい方にはぴったりでしょう。配送を依頼する場合も、1回分の送料で送ることができるので、その分プレゼントにお金をかけられるのもメリットのひとつですね。
母の日と父の日をまとめて一緒に祝うときの注意点
事前に連絡しておくとトラブル回避に
母の日と父の日を一緒にお祝いするときは、合同でお祝いする旨を事前に伝えましょう。プレゼントを配達する場合は、配送日時を伝えておくと受け取る側もスムーズです。
プレゼントを贈るタイミングによっては、「母の日や父の日を忘れていたのでは」と思われる恐れがあるため、母の日当日または父の日までに贈るようにしましょう。
感謝の気持ちはそれぞれに伝える
最も大事なことは、それぞれに「ありがとう」の気持ちを伝えることです。両親が遠方にいる場合は、メッセージカードや電話で思いを届けましょう。
母の日と父の日をまとめてお祝い!ペアギフト
母の日と父の日のプレゼントを一緒に贈る場合、夫婦でお揃いのペアギフトを検討してはいかがでしょうか。ここではジャンル別におすすめのギフトをご紹介します。
ペア食器
ペアの食器は夫婦への贈り物の定番です。年配の方でも使いやすいデザインの商品をピックアップしました。
天然漆を用いて丁寧に仕上げられた若狭塗の夫婦箸と箸置きのセットです。飽きの来ないシンプルなデザインで、年齢を問わずに使えます。木箱に入って届けられるので、高級感もアップしますね。
サイズ:130×H64mm
材質:木製・カシュー塗
夫婦茶碗を使っていたのに片方が割れてしまった、または欠けてしまったという経験がある方もいるでしょう。木製の布張茶碗は、万が一落としてしまっても割れたり欠けたりせずに使用できると評判です。陶器茶碗にはない軽さも魅力のひとつですよ。カラーは朱色と黒のセットで、素朴な色味が人気です。希望すれば名入れもできるので嬉しいですね。
材質: ステンレス鋼
サイズ:高さ165mm×飲み口幅78mm
容量:約420mL
重さ:約200g
※電子レンジ、食洗機使用不可
お揃いのステンレス製ペアタンブラーです。真空断熱構造で保温・保冷効果があり、冷たい飲み物にも温かい飲み物にもぴったりです。結露しにくく水滴がつきにくいため、コースターがいりません。名入れは無料で対応しているので、お祝いに最適ですね。
ペア寝具
お揃いの寝具は夫婦に贈るプレゼントの定番です。梅雨や初夏を快適に乗り切る寝具をピックアップしました。
素材:綿 100%
ペアルックは恥ずかしくても、ペアパジャマなら抵抗感なく着られるという方も多いでしょう。初夏にぴったりの軽くて薄い生地を用いています。ストライプのデザインがより涼しい印象を与えてくれますね。それぞれのサイズが指定できるので、それぞれの体形に合ったものがプレゼントできますよ。
食品・飲料
お揃いの食器や寝具などのペアギフトを両親に贈るのは、少し照れるという方もいるでしょう。そんな方におすすめなのは食品や飲料のペアギフトです。好みに合ったものを選んであげられると良いですね。
赤・白ワインのセット商品です。赤は「繊細で軽めの味わいながら妖艶な香りを放つ」と評されるピノ・ノワール、白はキリッとした辛口のシャブリをセットにして、高級感のあるギフトボックスに納めました。特にワイン好きの方におすすめですよ。
■吟醸酒ケーキ
・原材料名:鶏卵、糖類(砂糖、麦芽糖)、小麦粉、植物油脂、純米焼酎、あさ開純米吟醸夢灯り、脱脂粉乳、乳化剤、膨張剤、香料(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)■純米吟醸 夢灯り
・原材料名:国産酒造米
・精米歩合/麹米 55% 掛米 55%
日本酒と日本酒を使ったケーキのギフトセットです。お酒が好きな両親に贈るのはもちろん、どちらかがお酒をあまり飲まない場合にも喜ばれるのではないでしょうか。
ギフトラッピングに対応しており、オリジナルメッセージの印刷も無料です。
ペア生活雑貨
ペアギフトにぴったりの暮らしに役立つ生活雑貨を紹介します。実用的なアイテムを日常に取り入れてもらえると嬉しいですね。
素材:(甲表)綿/久留米織、(甲裏)パイル地、(インソール)い草、(底面)合成皮革
縞模様が人気の久留米織でつくられたスリッパです。インソールは畳屋さんがつくった本格的なもの。いぐさらならではの吸湿力で蒸れにくく、足の蒸れや不快感を軽減し、サラッとした肌触りが持続します。年配の方でも使いやすいシンプルなデザインが魅力です。
母の日と父の日をまとめてお祝い!おすすめギフト
歳を重ねるとペアギフトには少々抵抗があるという方もいるでしょう。ここではペアギフト以外に母の日と父の日におすすめのギフトをご紹介します。
インテリア
「普通のギフトではつまらない」「オリジナリティーがあるものを贈りたい」という方にぴったりのインテリアギフトをご紹介します。
プリザーブドフラワーを用いたおしゃれなフォトフレームです。両親の写真や家族の思い出の写真を飾ってプレゼントしてはいかがでしょうか。写真はL版が最適サイズで、はがきサイズまで対応しています。
サイズ:A4額入り
少し変わったプレゼントで驚かせたいという方におすすめなのが、イラストが入った額のプレゼントです。そのままお部屋の壁に飾れるので、気に入ってもらえるのではないでしょうか。
名前入りポエムは世界でひとつだけのプレゼントを贈れると人気の商品です。似顔絵入りの商品も喜ばれますよ。商品によっては事前に名前や写真データの送付が必要な場合があるため注意してくださいね。
グルメ
「プレゼントが気に入ってもらえるかどうかわからない」という方におすすめなのがグルメギフトです。豪華な料理で贅沢な気分を味わってもらいましょう。近くに両親が住んでいる場合は、一緒に食事会を開いても良いですね。
商品内容:鰻きざみ50g×4袋・吸い地(だし)120g×4袋・ボトルたれ50mL×1本・おろしわさび2.5g×4袋・きざみのり0.5g×4袋
自宅で簡単にひつまぶしが楽しめるセット商品です。うなぎは、梅雨の不快感や夏バテを吹き飛ばしてくれるスタミナ食として人気ですよね。食欲のない時期でも、お茶漬けでさらさらと食べられるのが嬉しい商品です。賞味期限は60日となっているので、土用の丑の日に合わせて送ってみてはいかがでしょうか。
ジェフグルメカードは全国約35,000店舗で使用できるお食事券です。飲食チェーンのほか、一部の百貨店のレストラン街でも使用できます。有効期限がないので、好きなタイミングで利用できるのが嬉しいですね。500円単位で使用できるので使い勝手が良い商品券です。
体験ギフト
おでかけが好きな両親に喜ばれるのが体験ギフトです。温泉チケットや観光施設の入場券のほか、選べる体験ギフトカタログも人気です。
選べるギフト
日本各地や世界集めた良きものを紹介する「婦人画報」とカタログギフトの「リンベル」のコラボから生まれた高級カタログギフトには、贈り物にふさわしいコト(体験)、モノ、グルメが集められています。
カタログ「花鳥」には、ホテルランチや国登録有形文化財への日帰り温泉ペアチケットなど、夫婦でのんびりとした時間を過ごしてもらいたい、という方におすすめの体験ギフトが含まれています。カタログごとにさまざまな体験を扱っているので、一度検索してはいかがでしょうか。
内容:体験カタログ・全コース一覧 ・体験チケット・予約専用ハガキ
ソウエクスペリエンスは体験ギフトに特化したカタログギフトを多く取り扱っています。なかでも母の日と父の日のギフトにおすすめなのが総合版カタログGREENです。全国47都道府県、1,800コースが収録されており、クルージングやスパ・エステ、食事など性別や年齢を問わずにペアで利用できるものが豊富にあります。思い出に残る楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。
母の日・父の日のペアギフトを楽天・Amazonでチェック!
楽天・Amazonで母の日・父の日の他のペアギフトを探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。
母の日・父の日をまとめてお祝いしても、感謝の気持ちはそれぞれに
母の日と父の日をまとめてお祝いするときは、どんなプレゼントが良いか悩む方も多いでしょう。せっかく選んだものでも気に入ってもらえなければとても残念ですよね。プレゼントのミスマッチを防ぐには、どんなものが欲しいか直接尋ねてみるのも良いでしょう。もし具体的なものが思い浮かばないときは、お取り寄せグルメを届けたり、食事会を開いたりするのもおすすめです。
また、どんなものを贈るかも重要ですが、日ごろの感謝をきちんと伝えることはさらに大切です。できればプレゼントは直接会って届けるのが良いでしょう。両親が遠方に住んでいる場合は、電話をかけるなどして元気な声を聞かせてあげてくださいね。
※この記事は2024年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。