【インタビュー】パパが育休を取得してみた vol.1|育休を取得しようと思ったきっかけは?会社の反応はどうだった?

パパ・ママがともに仕事と育児が両立しやすくなるように、令和4年4月から育児・介護休業法が段階的に改正されていますね。「育休を取得してみたいけれど、会社の反応や復帰後に不安がある…」というパパも多いのではないでしょうか。今回は実際に育休を取得したパパに、育休を取得するきっかけや不安・葛藤などについて話を聞いてみました。

5979

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 育休取得のきっかけや不安・葛藤
  2. 育休取得に対する会社からの反応は?
  3. 育休取得前に夫婦で話し合ったこと
  4. パパモードもOK!ままのてアプリ
  5. あわせて読みたい

パパが育休を取得することで、ママの負担が減ったり家族の絆が深まったりとメリットは大きいですよね。しかし実際に育休を取得している男性は現在12%ほどで、少しずつ増加はしているものの決して高い数字ではありません。周囲に育休を取得している人がいないため、男性の育休に関する情報が少ないと感じているパパも多いようです。

不安や葛藤がありながらも半年間の育休を取得を経験し、「男性も育休をとるべき」と語るパパ社員に男性育休について詳しく話を聞きました。

【育休取得パパのプロフィール】

開発部エンジニア
2022年1月に長男が生まれる
育休復帰後、ままのてアプリの開発に携わる

育休取得のきっかけや不安・葛藤

育休を取得しようと思ったきっかけ

なぜ育休を取ろうと思ったんですか?

元々、妻と妊娠中から育休が取れるなら取りたいねという話をしていました。出産後に妻がひとりで育児をするのは大変ですし、ワンオペで育児をするのはつらいという話を周囲の女性からよく聞いていたこともきっかけのひとつですね。

妻と出産予定日の5ヶ月ほど前から育休が取れるのかどうかを調べて、その後、出産予定日の3ヶ月ほど前に職場の上長に相談しました。すると最大半年間の育休が取得できるということがわかったので、まずは半年間の育休取得を検討しました。

半年間の育休が取得できるとわかり、奥様もきっと嬉しかったでしょうね。

それはもう本当に良かったという感じでした。半年も取れるとは思っていなかったようでちょっと驚いていましたが、本当に嬉しそうにしていました。育休中も「育休を取ってくれて良かった」と言ってくれましたね。育休を取っていなかったら育児が大変すぎてどう乗り切るか想像ができないと感じる場面もありました。

仕事や収入に対する不安・葛藤

半年間の育休を取得すると決めたとき、仕事や金銭面に対する不安や葛藤はありましたか?

半年も仕事をしなかったら、仕事のやり方を忘れてしまうんじゃないかという不安がありました。技術的なことが必要な仕事なので、業務内容を忘れてしまったら復職したときに会社に迷惑をかけてしまうのではという心配もありました。

不安な気持ちがある反面、育休中にまとまって机に向かう時間はなくても隙間時間に単語帳アプリなどを活用して資格の勉強や、新しい技術を暗記しようと考えていましたね。スキルアップの時間を確保することで育休の半年間は乗り越えようという気持ちに切り替えました。

毎日単語帳アプリを消化することをノルマとしていましたが毎日続けることは難しかったですね。やっぱり育児に追われて勉強に集中できない日もありました(笑)。

金銭的な面では、育児休業給付金が出ることはわかっていましたので大きな不安はありませんでした。給付金と貯金でなんとかいけそうかなという感じでしたね。

育休取得に対する会社からの反応は?

育休取得を希望する際に、会社から嫌がられたり出世にひびいたりしないか気になるパパが多いようです。実際に会社はどんな反応でしたか?

育休を取ると伝えたときに僕が担当していた業務は、僕ともうひとりのふたり体制でした。僕が抜けるとひとりになってしまうので心配でした。その後、育休取得までにさらに人員不足が起こってしまい、あらためて育休に入って大丈夫か上長に話したところ「絶対に大丈夫だから、どうにかするから。安心して育休を取ってください」と言ってもらい、背中を押してもらいました。

僕が半年間抜けても大丈夫なように、体制を整える準備期間もありました。会社のバックアップが大きかったのはとても感謝しています。

育休取得前に夫婦で話し合ったこと

育休が取得できることが決まった後、夫婦でどんな準備や話し合いをしましたか?

赤ちゃんの月齢によってどんな生活になりそうかとか、買っておいたほうが良さそうなものや育児関連の情報を調べました。その中で事前に対策を考えたものもありました。

たとえば、赤ちゃんは最初の数ヶ月は夜も2〜3時間ごとに起きることを知り、パパ・ママがふたりとも2〜3時間ごとに起きるのは多分しんどいよね…ということで、夜間はシフト制を組もうという話になりました。

妻が19時〜3時まで寝て、僕が3時〜11時ぐらいまで寝るというシフトを組むことで、とりあえずお互い8時間の睡眠を確保していましたね。これは育休を取らなければできなかったことです。

8時間の睡眠が確保できるのは身体的にもかなり大きいですね。そのほかに、事前に決めておいて良かったと感じていることはありますか?

できるだけ家事の負担は減らしたいと話していたので、お役立ち家電に頼ることを決めていました。たとえば、お皿洗いは食洗機に全部任せるとか、掃除はお掃除ロボットに任せるとか、乾燥機能までついている洗濯機にするなどです。

人手は夫婦ふたりしかいないので、任せられる家事は全て家電に任せるという方針を話し合っておいて良かったです。家電は出産前に揃えておくことを視野に入れていましたね。

事前に準備しておいても良かったと思う、役立ったおすすめの育児グッズがあれば教えてください。

赤ちゃんが生まれてからですが、哺乳瓶が挟み込めるクッションを買いました。クッションを置いておくと哺乳瓶が斜めに固定できるというもので、赤ちゃんの哺乳の際に役立ちました。首がすわるまでは上手に飲めてはいなかったですが、生後6ヶ月くらいになるととても上手に飲めるようになって、これは単純に人手がひとり増えた感覚でしたね(笑)。

もちろんクッションを使っているときは目の届くところで使用していますが、このクッションを使ってミルクをあげながらおむつのゴミを片付けたり、簡単な洗い物ができたりします。少し疲れたときも一緒に横になりながら哺乳でき、我が家では重宝しています。

このインタビューは2022年8月時点のものです。

パパが育休を取得してみた インタビューはこちら

【インタビュー】パパが育休を取得してみた vol.2|育休中の大変だったこと&良かったこと!夫婦トラブルはあっ…
https://mamanoko.jp/articles/32312

育休を取得したパパのおすすめグッズはこちら

育休を取得したパパが選ぶ!子育てを楽にするおすすめの育児グッズ7選
https://mamanoko.jp/articles/32314

パパモードもOK!ままのてアプリ

「ままのて」アプリには、パパ向けに赤ちゃんの週数や月齢にあったメッセージが届くパパモードもあります。妊娠記録や育児日記など新機能も充実し、より毎日のココロと身体に向き合えるようになりました。

医師監修のQ&Aや体験談が豊富なので、「プレママ・ママ・パパにぴったりのアプリ」と好評です。赤ちゃんに出会える日を楽しみにしながら、ママの体調変化や赤ちゃんへのメッセージ、妊婦健診などの大切な予定をままのてアプリに記録してみませんか。

あわせて読みたい

妊娠中の体調の変化とパパができることは?パパにも寄り添うおすすめアプリを紹介
https://mamanoko.jp/articles/32248
【知って得する】パパの育休取得率は13.97%!新制度「産後パパ育休」とは?期間やメリットを徹底解剖
https://mamanoko.jp/articles/31311
育児ストレスを溜めやすいママの4つの特徴!パパに知っておいてほしいこと
https://mamanoko.jp/articles/24657