【ママ必見】楽天スーパーセールでお得に買い物!子育て家庭におすすめの活用法
家計の節約術や育児グッズの賢い買い物術としてママたちに大人気なのが、楽天市場で年4回開催される「楽天スーパーセール」です。期間中のキャンペーンやポイント還元を組み合わせると、さらにお得に。今回は、子育て中のママに向けて「楽天スーパーセールをどう活用すれば良いのか」「どんなアイテムを買うとお得なまとめてご紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
楽天スーパーセールってなに?
楽天スーパーセール(楽天スーパーSALE)とは、楽天市場全体で開催される大規模なセールイベントです。期間中は多くの人気商品が半額や割引価格で販売され、普段よりお得に買い物ができます。
それだけではありません。「ショップ買いまわり」というキャンペーンへのエントリーや、「スーパーDEAL」の対象アイテムを購入することにより、もらえるポイントが数倍アップします。
楽天スーパーセールはいつもよりお得に買い物ができるので、子育て家庭の「消耗品のまとめ買い」「大型育児グッズの購入」「日用品ストック」におすすめです。
開催時期 | 3月・6月・9月・12月の年4回 |
割引率 | 最大50%OFFのアイテムも多数 |
特典 | ポイント倍率アップや買いまわりによる還元 |
ママにおすすめ!楽天スーパーセール活用ポイント
1.ショップ買いまわりでポイント最大10倍
楽天スーパーセールの目玉企画ともいえるのが「ショップ買いまわり」です。このキャンペーンは、異なるショップで税込み1,000円以上の買い物をするたびに獲得できるポイントの倍率がアップしていくというもの。
購入したショップの数=ポイント倍率となるため、例えばおむつ・水・子ども服・米を別々のショップで1アイテムずつ購入すれば4ショップ=4倍にポイントがアップするという仕組みです。
ポイント倍率は最大で10倍(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)となり、税込み1,000円以上のアイテムを10ショップ以上で買った場合、アイテムごとに10倍のポイントが付与されます。生活必需品の日用品、食材、ベビー用品などは、品目ごとにショップを分けて買い物すると、ポイントがどんどん貯まってお得です。
参加方法:キャンペーンページからエントリーが必要
キャンペーン対象:税込み1,000円以上の買い物
付与ポイント:通常ポイント+期間限定ポイント
最大倍率:10倍(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)
獲得上限:7,000ポイント
2.子育て必需品をまとめ買い
赤ちゃんや子ども用品は毎日使うものだからこそ、セールでまとめ買いしておくのがおすすめです。いずれ必ず使うものならば、近所のスーパーでその都度買い足すよりもお得に買い物できます。重い荷物も玄関まで届けてもらえるので、ママにとって大助かりです。
まとめ買いのおすすめジャンル |
---|
おむつ・おしりふき |
粉ミルク・ベビーフード |
洗剤などの日用品 |
子ども用のおやつ・飲料 |
お米 |
3.大型育児グッズをセールでゲット
ベビーカーやチャイルドシート、抱っこひもなど、育児に欠かせない大物アイテムもスーパーセールで狙いたい商品のひとつです。高額商品ほどポイント還元の恩恵が大きく、ショップ買いまわりにエントリーしておけばさらなるポイントアップにつながります。
4.スーパーDEAL対象アイテムもねらい目
スーパーDEALとは、対象となるアイテムを購入した場合に、その料金の一部がポイントとして還元される楽天のキャンペーンのひとつです。還元率が最大50%と高く、ショップ買いまわりと組み合わせるとさらにお得に買い物が楽しめます。
5.ママのご褒美も忘れずに
スーパーセールをママ自身のために使うのもおすすめです。スーパーセールは家族で使うアイテムに加えて、普段よりも少しだけ贅沢なスキンケアグッズやファッションアイテム、スイーツなどを賢く手に入れられるチャンス。購入リストにママへのご褒美をプラスすれば、家事・育児のモチベーションアップにもつながります。
実際に買ってよかった!ママたちの声
ママたちは、どのように楽天スーパーセールを活用しているのでしょうか。楽天スーパーセールを利用してお得に買い物できたママたちの声をお届けします。
オムツをまとめ買いして、ドラッグストアより安く買えました。玄関まで届くので助かります!
ポイント還元を活用して、ふるさと納税でお米を注文。家計がラクになりました。
※ふるさと納税のポイント付与は2025年10月1日から変更されます
セールでチャイルドシートを買って数千円お得に!高額商品こそセール狙いが正解ですね
親戚の結婚式に参列するため、セールをフル活用。娘と息子のフォーマル、自分のドレスとジャケット、ついでにヘアアクセや暇つぶし用のおもちゃなどもあわせて購入したので、ショップ買いまわりの倍率もアップして大満足の買い物でした!
楽天スーパーセール攻略のコツ
欲しいものをリスト化して無駄なく買い物
楽天スーパーセールは年4回開催されるため、セール前にあらかじめ欲しいものを選んでお気に入りに登録しておくと、効率的に買い物ができます。登録したアイテムはお気に入りページでまとめて確認でき、削除も可能。リスト化した商品を整理しながら買い物計画を立てれば、無駄も抑えられます。
クーポンやポイントアップキャンペーンをチェック
スーパーセールではクーポンや楽天スーパーDEALを利用した買い物もショップ買いまわりの対象となります。組み合わせ方によって獲得できるポイントがアップするため、クーポンサービス「RaCoupon(ラ・クーポン)」ページや「スーパーDEAL」のページで気になる商品がないかチェックしてみましょう。
買いまわりはショップ数を意識する
ショップ買いまわりでは、1ショップとしてカウントされるのは、税込み1,000円以上のお買い物から。1ショップから10ショップまで買いまわりの対象となるため、欲しいアイテムが複数ある場合はショップ数を意識して買い物する必要があります。
たとえば、同じお店でふたつ以上の商品を購入しても、ショップのカウントは「1」となります。ただし、税込み1,000円未満の商品を同じショップで複数回購入した場合、合計の金額が税込み1,000円以上になれば、1ショップとしてカウントされポイントアップの対象になります。どのお店で何を買うかがポイントアップの鍵となります。
また、クーポンやポイントを利用した買い物もショップ買いまわりの対象になりますが、利用後の金額が税込み1,000円に満たないと1ショップとしてカウントされないため注意が必要です。
高額商品+日用品を組み合わせて効率的にポイント還元
ショップ買いまわりは、買い物したショップ数に応じてポイント倍率がアップする魅力的なキャンペーンです。獲得上限は7,000ポイントに設定されているため、還元されるポイントが高い高額商品と日用品を組み合わせ、できるだけ多くのポイントをゲットしましょう。
付与されるポイントは有効期限が決まっている期間限定ポイントです。このポイントは、楽天ペイや楽天ポイントカード、楽天トラベルなどでも使えます。獲得したポイントを有効に使えるよう、使い道も考えておくのもおすすめです。
楽天スーパーセールを攻略して賢く楽しく節約しよう!
楽天スーパーセールは、子育て家庭にとって「節約しながら買い物ができる」絶好のチャンス。事前準備をしっかりして、賢くお得に育児アイテムを揃えましょう。
※この記事は2025年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。