年賀状の手作りアイデア!スタンプ・マスキングテープやはんこを使って子どもと楽しもう

年末になると年賀状のデザインに悩む人も多いでしょう。もし年賀状を親子で楽しみながら作ることができたら、送る人にも日ごろの感謝や気持ちを伝えやすいですよね。今年の年賀状は手作りしたいという人のために、スタンプやマスキングテープ、紙から作るアイテムなど、親子で簡単に楽しめる年賀状の手作りアイデアを紹介します。

92892

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 子どもと楽しむ年賀状作りのコツは?
  2. 1.スタンプを使って楽しさをプラス
  3. 2.マスキングテープでおしゃれ感をアップ
  4. 3.手作りはんこで温かみをプラス
  5. 4.写真を使ってスクラップブック風に
  6. 5.紙から手作りする
  7. 6.シールを使ったにぎやかな年賀状
  8. 7.工作が難しい赤ちゃんは手形・足形で成長を伝えて
  9. 年賀状の手作りは簡単にできる?
  10. 年賀状で感謝の気持ちを伝えよう
  11. あわせて読みたい

子どもと楽しむ年賀状作りのコツは?

子どもの年齢にあわせたアイデアを考えて

子どもの月齢や個性によって、できることや得意なことが変わってきますよね。たとえば、1歳ごろの子どもならシールやマスキングテープを貼る、2歳ごろになると自分でスタンプを押すなど、子どもの月齢や得意なことにあわせてアイデアをだしてあげましょう。

子どもが大きくなるにつれて子どもができることが増えてきます。親子で楽しみながら年賀状を作るうちに、マスキングテープを貼るだけだったのに、いつのまにかちぎることができるようになったなど、子どもの成長がみられるかもしれませんよ。

親子で楽しめるアイテムを使って

子どもと年賀状を作るには、親子で楽しめるアイテムを使うと良いでしょう。マスキングテープならママの好きな柄を選んで子どもに貼ってもらう、また、ママの好みで消しゴムはんこを作ったら子どもに押してもらうなど、親子で連携できるアイテムを使ってはいかがでしょうか。

親子でわくわくしながら作った年賀状は、送った相手にも気持ちが伝わりやすいかもしれませんよ。

はさみはママと一緒に使って

手作りの年賀状を作るときに、はさみなどの刃物が必要になったら必ず大人と一緒に使用しましょう。子どもが自分でやりたがったとしても、怪我をする前に手を添えてあげるか、少し上手にできるようになっても見守ることが大切です。

カッターナイフは小学校に上がってから使用することになるので、カッターを使う場合は子どもの目の届かないところでママが仕上げると良いですね。

手書きで温かみのある雰囲気づくり

手書きの年賀状は、送り主の気持ちが伝わりやすい不思議な魅力があります。子どもが絵を描くのが好きなら、祖父母や子どもの友達に送る年賀状には手書きの絵を添えても良いでしょう。

手書きの絵を添えるのが大変な場合は、ひと言を添えるだけでも気持ちは伝わります。「今年もよろしく」「また会いたいね」など、送りたい人にあったメッセージをひと言添えてはいかがでしょうか。

以下で、簡単にできる手作り年賀状のアイデアを7つ紹介します。

1.スタンプを使って楽しさをプラス

年賀状イラストスタンプ
¥300〜(2023/11/17 時点)

サイズ:縦3cm×横3cm

子どもと年賀状を作るときは、お正月用のスタンプがおすすめです。かわいいものやエレガントなものなど、お好みにあわせたスタンプを押すことで、年賀状に楽しさがプラスされます。

新年のあいさつに温かみあふれるスタンプを使うことで、手作り感がアップするはずですよ。

和風スタンプセット
¥3,300〜(2023/11/17 時点)

内容量:54個入

大きなスタンプはまだ押せないという子どもには、小さなスタンプがおすすめです。こちらは約1cmのミニサイズなので、力が弱くても無理なくきれいに押すことができます。自分で押して年賀状を作ったという達成感が、子どもの自信につながりますね。

オーダーアドレススタンプ
¥2,640〜(2023/11/17 時点)

デザイン:30種類
フォント:和文7種類 英文12種類

手作りらしさをプラスするには、自分の住所や名前をオーダーできるオーダーアドレススタンプがおすすめです。一枚一枚住所を書くと時間がかかりますが、アドレススタンプがあればポンとひと押しで住所を記載できます。

年賀状のレイアウトやインクによってスタンプの位置や色を変更することができるので、一人ひとり違った年賀状を出したいと考えている人にもおすすめです。

2.マスキングテープでおしゃれ感をアップ

年賀状をマスキングテープでアレンジすることで、おしゃれな雰囲気を演出できます。マスキングテープは100均にもたくさん売られているので、何種類かそろえても良いですね。

マスキングテープのアレンジの方法はさまざまで、どのような年賀状にしようか、またどれくらいのメッセージや写真を載せたいかによってレイアウトを変化させると良いでしょう。

最初にどのようなデザインにしたいか、子どもと話しあっても良いですね。

マスキングテープは基本的にちぎって貼るだけでいろどりを添えられるので、1歳半ごろからの子どもとも楽しく年賀状を作ることができます。月齢によってちぎることが難しければ、ママがちぎったテープを年賀状に貼るだけでかわいいアレンジができますよ。

3.手作りはんこで温かみをプラス

野菜スタンプ

野菜スタンプは、レンコンやピーマンを輪切りにしたものにインクを付けて押すだけで、雰囲気のある立派なはんこになります。3歳頃までの子どもは、野菜のスタンプを押すだけでも夢中になるはずです。

さらに子どもの年齢によってこだわってみたいというママは、じゃがいもやさつまいもを使った「イモ版」作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

イモ版はカッターやナイフを使うので、子どもに土台となる絵を描いてもらったり、クッキーの型抜きでスタンプの絵柄を選んでもらったりするだけでも良いでしょう。子どもの下書きに沿い、周りを削り取ってあげてくださいね。

■筆者の体験談
筆者は毎年11月の半ばごろになると、子どもたちと年賀状のはんこづくりをしています。イモ版を作るときは、サツマイモよりじゃがいもを使ったほうがイモの部分がやわらかいのでおすすめです。子どもたちがイモの部分にクッキーの型抜きを押し込んで、筆者が周りを切り取るという作業をしています。

イモ版に限らず、子どもが「自分で作った」という自信を持てるとやる気が出てきているように感じています。子どもの得意なことにあわせて自信をつけてあげると、年賀状作りを楽しんでくれるのでおすすめですよ。

消しゴムスタンプ

消しゴムはんこはイモ版よりも柔らかい素材なので、小学生くらいになれば大人が付き添いながらカッターを使って掘ることができます。しかし、まだカッターが扱えない小さなころは、子どもがデザインした模様をママが掘ってあげましょう。

また、消しゴムはんこは、バリエーションの豊かさと手軽に始められることから、ママのあいだでも人気があります。ママがデザインして作ったはんこを子どもに押してもらっても楽しいはずですよ。

出典:amzn.to
レトロかわいい消しゴムはんこ。カッター1本ですぐ始められる
¥1,540〜(2023/11/17 時点)

ジャンル 実用・ホビー フォーマット 本
出版社 主婦の友社 発売日 2018年06月

消しゴムはんこを手軽に始めたい人におすすめの一冊です。ほのぼのとしたデザインが多めなので、子どもと楽しみながらデザインを選ぶことができます。

四季折々のあいさつ状・年賀状・バースデイカード・お礼状など、さまざまな図案が紹介されているので、年賀状以外でも活躍できる内容になっていますよ。

4.写真を使ってスクラップブック風に

年賀状をスクラップブック風に仕上げることで、オリジナリティーあふれる存在感を演出できます。普段からスクラップブッキングをしているママは、子どもにレイアウトを考えてもらったり、のりを貼ってもらったりとチャレンジしてはいかがでしょうか。

スクラップブック風年賀状の作り方

1.年賀はがきの4倍の大きさの台紙を用意して、ちょうど良い大きさの材料をレイアウトしていきます。
2.材料のレイアウトが終わったら、のりで貼り付けていきます。
3.材料を貼り付けてできあがった台紙を写真に撮るかスキャナーでスキャンし、パソコンやスマホにデータを取り込みます。
4.家族や子どもの写真を入れたい場合は、スマホやパソコンで挿入します。
5.できあがったデータをはがき大にサイズを変更して、印刷していきます。

台紙に材料を貼り付けていくときは、スクラップブッキングと同じようにテープのりを使用したほうがきれいに仕上がりますよ。

5.紙から手作りする

紙すきセット
¥810〜(2023/11/17 時点)

はがきサイズ
・本体わく・本体容器・あみ
・パルプ 2枚・あみ板
・ケナフパルプ 1枚
・パルプはがし・郵便スタンプ

紙すきセットは、付属しているパルプや牛乳パックで手作りのはがきが作れるセットです。毛糸や色紙・落ち葉・絵具などを入れてオリジナルのはがきを作ることができるので、紙質にもこだわりたい人におすすめです。

幼稚園に入園する年齢なら、大人と一緒に楽しめるセットですよ。

出典:amzn.to
【墨運堂】マーブリング 5色セット
¥770〜(2023/11/17 時点)

容量/5mL
色/5色入(あか、だいだい、き、みどり、あお)
フロート紙12枚付(再使用可)

マーブリングとは、水面に浮かせたオリジナルの模様を紙に写し取る技法のことをいいます。水よりも比重が軽い絵の具を使う必要があるので、マーブリングをするときは専用のインクを使うときれいに仕上がります。

水に垂らした色をつまようじなどでそっとなぞることで模様を作り、デザインした模様を紙に写す過程は親子で楽しめるはずです。作業をするときは、新聞紙をひいたりお風呂場で使用したりするほかに、汚れても良い服装で行ってくださいね。

6.シールを使ったにぎやかな年賀状

その年の干支や縁起物をモチーフとしたシールを使えば、簡単にオリジナルの年賀状が作れますよ。

【和紙かわ澄】特撰手染め京友禅 千代紙シール
¥807〜(2023/11/17 時点)

手染めの友禅和紙で作られているかわいらしいシールです。桜の形をしているので和風デザインの年賀状にぴったりですよ。どの柄のシールを使うのか選ぶのが楽しそうですね。

めでたや工房 和紙帯シール
¥495〜(2023/11/17 時点)

ハッピーニューイヤーが描かれたの和紙のシールです。プリントやスタンプで作成した年賀状に組み合わせて使っても良いかもしれませんね。

出典:amzn.to
カラースクラッチシール おみくじ 四角
¥198〜(2023/11/17 時点)

スクラッチのおみくじが付いた年賀状シールです。コインなどでこするとメッセージが現れます。年賀状を受け取った相手にわくわく感を届けることができそうですね。

7.工作が難しい赤ちゃんは手形・足形で成長を伝えて

まだ文字や絵を描けない赤ちゃんは、手形や足形をあしらった年賀状はいかがでしょうか。遠方に住んでいる祖父母がいる場合は、なかなか会えない赤ちゃんの成長を知ることができて喜ばれるでしょう。

水性絵の具を手や足に塗り年賀状にまんべんなく当てるだけで、きれいな手形・足形をつけることができます。終わった後は赤ちゃんが舐めてしまわないように、しっかりと絵の具を洗い落としてあげてくださいね。

■赤ちゃんの手形の年賀状に関する筆者の体験談
筆者の祖父母は遠方に住んでいてなかなか会うことができないため、毎年、子どもの成長がわかる年賀状を送っています。子どもの写真入り年賀状も良いですが、手形や足形の年賀状は子どもの成長をリアルに伝えることができるのでとても喜ばれました。

写真は1歳半ごろの子どもの手形ですが、はがきにおさまる大きさだったので手形の年賀状を送りましたよ。祖父母は数年たった今でも大切に取っておいてくれています。

年賀状の手作りは簡単にできる?

最近では印刷サービスが普及して、スマホやパソコンで簡単に年賀状が作成できてしまうと、一枚一枚手作りするのは大変なイメージがあります。また、子どもと作業をすると余計な手間がかからないか心配になりますよね。

手作りの年賀状にチャレンジするときは、祖父母や親しい友人など特別な人だけ手作りにしても良いでしょう。また、印刷した年賀状の空いているスペースにオリジナルのはんこを押したり、マスキングテープでアレンジしたりするだけでも立派な手作り年賀状です。

子どもと一緒に無理のない範囲で手作りのアイデアを取り入れることで、いつもより温かみを感じられる年賀状になるはずですよ。

年賀状で感謝の気持ちを伝えよう

最近ではメールやSNSで新年のあいさつが手軽にできるだけに、年賀状を出すのは「特別な人」という意見が増えてきています。だからこそ、手作りの年賀状で日ごろの感謝や、これからも仲良くしたいという気持ちを伝えたいですよね。

ほかにも、親子で年賀状を作りにチャレンジすことは、手先を使ったりレイアウトを考えたりするので、子どもの成長ややる気につながります。また親子で楽しむことは、貴重な触れあい遊びのひとつにもなるでしょう。親子で楽しみながら作った年賀状は、きっと受け取った人の心に響くはずですよ。

※この記事は2023年11月時点の情報をもとに作成しています。商品の入れ替えや品切れで購入できない場合がございますので、予めご了承ください。

あわせて読みたい

【2024年用】年賀状印刷は安いネット注文で!写真がきれいなおすすめ5選を徹底比較
https://mamanoko.jp/articles/29150
【メール・SNS派も必見】年賀状で出産報告をするときの文例12選!写真はあり?なし?注意点や書き方を紹介
https://mamanoko.jp/articles/29139
年賀状のあいさつ文の文面は?マナーや書き方、お祝いの言葉の文例も紹介
https://mamanoko.jp/articles/29128
【2025巳年】年賀状の無料アプリ5選!スマホで簡単&自宅で印刷できるのは?|体験談あり
https://mamanoko.jp/articles/29104
【2024年用】年賀状の投函・受付はいつから?元旦に届くにはいつからいつまでに出せばいい?
https://mamanoko.jp/articles/29154