【メール・SNS派も必見】年賀状で出産報告をするときの文例12選!写真はあり?なし?注意点や書き方を紹介

年賀状で出産報告をするときに文面や写真で悩んでしまう方が多いのではないでしょうか。年賀状を送る相手によっては、出産報告の内容を配慮したい場合もありますよね。ここではおすすめの文例や注意点などを紹介します。メールやLINE、SNS等で報告する際の参考にしてみてくださいね。

195816

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 年賀状で出産報告をしてもOK?
  2. 年賀状で出産報告をするときは写真あり?写真なし?
  3. 出産報告の年賀状の書き方と文例12選
  4. 年賀状で出産報告するときの注意点
  5. 引っ越し・妊娠報告・喪中…年賀状にまつわるQ&A
  6. 相手の立場を考慮して謙虚な気持ちで新年の挨拶を
  7. あわせて読みたい

年賀状で出産報告をしてもOK?

年賀状は、新年の挨拶とあわせて感謝の気持ち・自分の近況などを伝えることが多いものであり、おめでたいことである出産報告を兼ねる人も増えています。しかし、年賀状を送る相手によっては出産報告の方法に配慮する必要があるので、注意が必要です。

親しい人には事前に出産報告を

親しい友人や近い親戚など普段から交流がある方には、年賀状の時期を待たずに出産報告をするのがおすすめです。産後すぐは挨拶のための外出は難しいことが多いので、最近ではメールやSNSを使った出産報告が増えてきています。

親しい人に年賀状で出産報告をすると、相手によっては他人行儀な印象で受け取られてしまう可能性もあります。出産時期に関わらず出産後に報告し、その上で年賀状を送りましょう。

交流が少ない人には年賀状で報告してOK

あまり交流のない遠い親戚や友人などには、年賀状で出産報告をしても問題ありません。年賀状のやりとりのみの関係になっている相手の場合、直接出産を報告すると、自分は意図していなくても「出産祝いを送るべきかな」と相手を悩ませてしまう可能性があります。

あくまで近況報告の一環として出産報告をすれば、相手への負担になりにくいでしょう。赤ちゃんが生まれたという内容で、新年からおめでたい気持ちになるかもしれませんよ。

年賀状で出産報告をするときは写真あり?写真なし?

出産報告をする場合、かわいい赤ちゃんをみんなに見てもらいたいと思うママは多いですよね。一般的に、赤ちゃんの写真付きの年賀状を送ることは特に問題はありませんが、相手の状況に配慮した年賀状を送りましょう。

相手の状況を考えて決める

出産報告はおめでたいことですが、相手によって送り分けましょう。不妊治療で悩んでいる友人など、相手によっては赤ちゃんの写真は載せないほうが良い場合があります。年賀状の文章の中で簡潔に出産報告をするのも良いでしょう。

かわいい赤ちゃんの写真が載っていると、年賀はがきを整理・処分するのに抵抗があるという方もいます。我が子をみんなに見てほしいママの気持ちは間違いではありませんが、相手の立場になって写真の有無を判断しましょう。

写真を入れるなら家族写真もおすすめ

年賀状で出産報告を兼ねる場合は、赤ちゃんと一緒にみんなで撮った家族写真を使うと喜ばれます。特にパパ・ママのお互いの両親や親戚は家族みんなのことを気にかけてくれているので、家族写真を年賀状に載せましょう。

年賀状の写真は複数枚載せる場合も多いため、一枚は赤ちゃんの写真でもう一枚は家族写真にするなどの工夫もおすすめです。

出産報告の年賀状の書き方と文例12選

実際に年賀状で出産報告をする際に、どのような文面にすれば良いのか悩んでしまいますよね。出産報告に特段定型文はありませんが、いつ生まれたのかを書いたり必要に応じて名前を載せたりと、年賀状を送る相手別に内容を考えましょう。

【パターン別】年賀状での出産報告の文例

・出産報告基本テンプレート

○月○日我が家に新しい家族が増えました
今後とも家族共々よろしくお願いいたします

昨年○月○日に無事に女の子を出産いたしました
本年のご盛運を祈り 変わらずご指導くださいますよう お願い申し上げます

私事ではございますが 昨年○月○日に長女○○を出産いたしました
いろいろとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

新しい家族とともに新春を迎えました
お近くへお越しの際はぜひ遊びにいらしてください

・すでに出産報告を済ませた場合

おかげさまで長男○○は〇ヶ月となり健やかに成長しております
本年も親子ともどもよろしくお願いいたします

長女○○が生まれてから 娘中心の賑やかな毎日を送っております
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

・出産報告をすでに済ませ、お祝いをいただいた場合

○○誕生の際は温かいご配慮をいただき誠にありがとうございました
いろいろとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

長男○○の出産に際しましては心温まるお祝いを頂戴し誠にありがとうございました
本年も親子ともどもよろしくお願いいたします

・育休中の場合

○月○日我が家に新しい家族が増えました
ご迷惑をおかけしておりますが 来春には復帰の予定ですので よろしくお願い致します

旧年中は育児休暇取得のご配慮を頂き誠にありがとうございます
〇月に復職した際には またご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

・控えめに出産報告をしたい場合

昨年は大変お世話になりました
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
本年も新しい家族ともどもよろしくお願いいたします

昨年はいろいろとお世話になり心よりお礼申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
追伸 我が家に新しいメンバーが加わりました

差出人欄の書き方

差出人欄は、住所の下にパパ・ママ・子どもの順で名前を記載します。子どもの名前が漢字の場合には、わかりやすい漢字であっても個性的な読み方の場合もあるため、ふりがなを入れておきましょう。年賀状が相手に届く元旦時点での子どもの月齢や生年月日などを記載すると、さらに丁寧な印象となります。

年賀状で出産報告するときの注意点

年賀状は、新年の挨拶や旧年中の感謝を伝えたり、今後の末永いお付き合いをお願いしたりするものです。かわいい赤ちゃんについて相手に多くを伝えたくなり、出産報告メインとならないように注意しましょう。

相手の立場を考えることも大切です。あまり交流のない相手に詳しい出産報告をすると、相手が反応に困ってしまう場合もあります。さらに、不妊で悩んでいたり離婚して間もなかったりと、相手の状況に応じては出産報告を控えめにするなど配慮も必要です。

相手の立場をしっかりと考慮することで、今後の関係やお付き合いを良好に保つことができますよ。

引っ越し・妊娠報告・喪中…年賀状にまつわるQ&A

出産報告のみならず、最近では他の内容を兼ねた年賀状を送る方が増えています。相手に失礼のないようにマナーにそって年賀状の文章や出し方を考えましょう。

Q.引っ越し報告を兼ねたい場合は?

A.年賀状で引っ越し報告をする場合、新しい住所を記載します。そのうえで、「お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください」「遊びにきてください」などと一言添えましょう。

Q.妊娠報告はするべき?

A.年賀状で妊娠報告をするのは避けたほうが無難でしょう。安定期であっても妊娠中はデリケートです。妊娠報告をすると、相手によっては必要以上に気を遣わせるなど、負担をかけてしまう恐れがあります。それでも年賀状で妊娠報告をする場合には、親しい友人などの限られた方にだけ一言添える程度がおすすめです。

Q.相手が喪中のときは?

A.相手が喪中のときは、年賀状は送らないようにしましょう。出産報告についても、相手の状況に応じて電話やメールで報告したり寒中見舞いと兼ねて報告したりするなど、配慮が必要です。出産報告が遅くなってしまったら、「ご報告が遅れましたが」と一言添えましょう。

Q.自分が喪中のときは?

A.自分が喪中の場合、服喪期間を終えてから出産報告をしましょう。年賀状以外の寒中見舞いで報告するなど工夫をすると良いですね。故人との関係性や自分の心身の落ち着き具合を考慮し、いつどのように出産報告をするのかを判断しましょう。

相手の立場を考慮して謙虚な気持ちで新年の挨拶を

年賀状を送る主な目的は相手への感謝・敬意を伝えることで、出産報告はあくまで近況報告です。おめでたい出産ですが、謙虚な気持ちで相手に伝えましょう。

出産報告を複雑な気持ちで受け取ってしまう状況にある方もいるかもしれません。相手のことをよく考えたうえで、伝え方や写真の有無を判断して心のこもった年賀状を送りたいですね。

※この記事は2022年11月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【2024年用】年賀状印刷は安いネット注文で!写真がきれいなおすすめ5選を徹底比較
https://mamanoko.jp/articles/29150
年賀状の整理・収納のアイデア!もらった年賀状は処分する?おすすめ保存法
https://mamanoko.jp/articles/29134
押さえておきたい出産内祝い・お返しのマナー!時期・金額相場・品物・のし・NGギフト・喜ばれるギフトをアンケート…
https://mamanoko.jp/articles/18386
出産祝いのお返し・内祝いにおすすめ人気ギフト!両親・友人・親戚・職場など相手別にご紹介
https://mamanoko.jp/articles/18269
【2024年用】年賀状の投函・受付はいつから?元旦に届くにはいつからいつまでに出せばいい?
https://mamanoko.jp/articles/29154