クリスマス スワッグをおしゃれに飾ろう!タイプ別おすすめ9選&手作りの方法
クリスマス飾りとして最近人気があるのが、クリスマススワッグです。クリスマススワッグは海外の伝統的なクリスマス飾りのひとつで、リースと同じように壁にかけて飾られます。ここでは、クリスマススワッグの簡単な作り方や、ネット通販で購入できるおすすめ商品、手作りキットを紹介します。
目次
クリスマス スワッグとは?
スワッグとは、ドイツ語で壁飾りを意味します。主にモミなどの常緑針葉樹を土台とし、プリザーブドフラワーや松ぼっくりなどの飾りを組み合わせて作るものです。クリスマスにリースを飾るのと同様に、クリスマスの伝統的な飾りとして知られています。
常緑樹は生命力が強く一年中葉がついていることから、縁起が良い木として親しまれてきました。最近は、日本でもクリスマススワッグを飾る家庭が増えています。家の雰囲気や好みに合ったお気に入りのクリスマススワッグを探してみてはいかがでしょうか。
クリスマス スワッグの作り方は?簡単にできる?
スワッグは、好みのグリーンや季節の花を混ぜるだけで雰囲気が変わります。さまざまな種類のグリーンをワイヤーなどでひとつの束にしてまとめるだけなので、細かな作業が苦手なママでも無理なく作れそうですね。
初心者なら、ユーカリやモミの木など一種類のグリーンを束ねたスワッグから始めてみるのがおすすめです。ここでは、簡単にできるクリスマススワッグの作り方をご紹介します。
材料
・モミ
・好みのグリーン(ネズ枝、クジャクヒバ 、糸杉、ヒロム杉など)
・ハサミ
・リースワイヤーまたは麻ひも
作り方
1.モミで土台を作る。壁側となる部分に余分なモミの枝がある場合、ハサミで切り落とす。
2.モミの持ち手となる上部(上から約3cm)は、ほかのグリーンをワイヤーでつなぐため、葉を取り除く。
3.リースワイヤーで、モミにスワッグを吊るすためのひもをつける。
4.用意した好みのグリーンをモミに乗せて完成品をイメージする。
5.飾るグリーンが決まったら、1本ずつリースワイヤーでモミに留める。
6.すべてのグリーンをリースワイヤーで巻きつけたら完成。好みでリボンや松ぼっくりを飾る。
クリスマス スワッグのおすすめ3選【シンプル】
近年、クリスマススワッグを飾る家庭が増えており、ネット通販でもバラエティー豊かな商品が販売されています。ここでは、どのような空間にもなじみやすい、シンプルなデザインが魅力のスワッグを紹介します。
大きいリボンが特徴のクリスマススワッグ
■サイズ:幅約35cm×高さ約45cm
■素材:プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワー専門店が販売している大きなリボンが特徴のスワッグです。落ち着いたグリーンの色合いは、どのような空間にも溶け込みやすいでしょう。造花は一切使用せずプリザーブドフラワーのみで作られているので、本物にこだわりたい人にはおすすめですよ。
シンプルなデザインのクリスマススワッグ
■サイズ:L73.0×W45.0cm
常緑樹と赤い実のシンプルなスワッグです。そのまま飾るのはもちろん、オーナメントなどでアレンジしても良いでしょう。造花なので壊れにくく、扱いやすいですよ。
人気のユーカリを使ったクリスマススワッグ
■サイズ : 約(高さ)40cm
■素材 : 花各種(ドライ・生花) 、麻ヒモ
ユーカリのグリーンと、柊が上品にマッチしたスワッグです。ドライフラワーならではの優しい風合いがお部屋にいろどりを与えてくれるでしょう。クリスマススワッグとしてはもちろん、1年を通して飾れますよ。
クリスマス スワッグのおすすめ3選【華やか】
クリスマスらしさを楽しみたいという方におすすめなのが、豪華なリボンや色鮮やかな花が飾られたクリスマススワッグです。飾るだけでクリスマスのムードがアップする、華やかなスワッグをご紹介します。
小さくても存在感たっぷり!室内向けのミニスワッグ
■サイズ:全長25cm 幅14cm
場所を選ばず飾りやすい、全長約25cmの小さなスワッグです。光沢感のある松ぼっくりと赤い実は、クリスマスらしさを盛り上げてくれますね。飾るだけで部屋が明るくなりますよ。プレゼントにも人気のアイテムです。
遠くからでもよく目立つ!真っ赤なポインセチアのクリスマススワッグ
■サイズ:幅24cm×高さ45cm
■素材:アーティフィシャルフラワー(造花)
「聖夜」の花言葉を持つポインセチアがポイントのクリスマススワッグです。チェック柄の大きなリボンやくるみ割り人形のオーナメントがクリスマスムードを盛り上げてくれそうですね。造花なのでお手入れしやすく、翌年以降も飾ることができます。
高級感たっぷり!エレガントなデザインが特徴のクリスマススワッグ
■サイズ:縦約50cm
エレガントで高級感たっぷりのクリスマススワッグです。ボリュームたっぷりのグリーンのベースにクリスマスカラーの大きなオーナメントが飾られています。シックでありながらも華やかなデザインで、存在感があるので玄関にぴったりです。
クリスマス スワッグのおすすめ2選【半月型】
リースやブーケ型のスワッグとは違う飾りを楽しみたいという方にぴったりなのが、半月型のスワッグです。高さがあまりないので、ブーケ型のスワッグに比べて飾りやすいですよ。ここでは、ネット通販で気軽に購入できる、おすすめの半月型スワッグを紹介します。
ミニサイズで飾りやすい!クリスマススワッグ
■サイズ 幅23cm×高さ13cm
クリスマススワッグを飾りたいけれど、スペースが限られているという方にぴったりのミニサイズのスワッグです。リボンや松ぼっくり、赤い実があしらわれ、小さいながらもクリスマスムードを高めてくれますよ。
クリスマス気分を盛り上げる!ライトつきクリスマススワッグ
■サイズ 藤90cm
■主な素材:エコポリエステル
玄関やクリスマスパーティーの場にぴったりのライトつきクリスマススワッグです。少しずつデザインの違うボールのオーナメントが華やかに散りばめられています。横幅が90cmあるので、遠くからでもよく目立ちますよ。
クリスマス スワッグのおすすめ【手作りキット】
「スワッグを手作りしたいけれど、材料を準備するのが大変」という方におすすめなのが、クリスマススワッグの手作りキットです。必要な材料や詳しい説明書がついているので、比較的簡単に作れますよ。
キットに含まれているオーナメントに加え、自分の好みの飾りを用意しても良いでしょう。子どもと一緒に手作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
簡単に楽しめる!クリスマススワッグキット
材料:ベースのシダピック、ポインセチアピック、ワイヤー、リボン、麻ひも、説明書
造花で手軽に作ることができるクリスマススワッグキットです。詳しい作り方が書かれた説明書つきなので、初めて作る方でも安心です。ギフトとして送っても喜ばれそうですね。
クリスマスが終わったらお正月飾りにも!
スワッグを少しでも長く楽しみたいという方は、クリスマススワッグをお正月飾りにアレンジしてみませんか。クリスマス用のリボンやオーナメントを外し、水引や南天、梅、お正月用のリースを飾るだけで、お正月らしい雰囲気になりますよ。
クリスマスのスワッグを楽天・Amazonでチェック!
楽天・Amazonでクリスマスのスワッグの他の商品を探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。
クリスマス飾りにスワッグがおすすめ
クリスマスが近づくと、家の中もクリスマスムード一色になりますよね。クリスマスツリーやリースを飾る家庭も多いでしょう。いつもと違うクリスマスを演出するなら、クリスマススワッグがおすすめです。
クリスマスリースよりも簡単に手作りできるので、子どもと一緒に好きな花やグリーンを入れて作ってみてはいかがでしょうか。近年では、各地でクリスマススワッグを手作りするワークショップも開催されています。インターネットでもさまざまな種類のスワッグが販売されているので、好みのものを探してみましょう。