「ゆい」と読む漢字の名前81例!漢字一文字・二文字の名付けの字画数と意味
「ゆい」は人気のある女の子の名前のひとつです。2024年の明治安田生命の名前ランキング(女の子・読み)では10位でした。かわいらしい印象を与える「ゆい」は、呼びやすく覚えやすい響きで人気です。使用できる漢字の種類が多いのも「ゆい」の魅力のひとつですね。結・唯・優衣など「ゆい」と読める一文字・二文字の名前例を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
読み方の人気名前ランキングで「ゆい」は10位!
2024年の明治安田生命の読み方人気ランキング(女の子)で「ゆい」は10位となっています。2004年からランキング上位常連で、安定した人気のある読み方といえるでしょう。

「ゆい」は日本人でも英語圏の人でも発音しやすく、シンプルな響きの中にやわらかさや愛らしさが感じられますね。中性的な響きもあり、「唯」「侑生」などは、男の子の名付けに使われることもあります。
「ゆい」と読む漢字一文字の名前5選

明治安田生命の名前ランキングを見てみると、「ゆい」と読める一文字の漢字では縁や絆をつなぐ意味を持つ「結」の人気が高いです。漢字一文字の名前は書きやすく、人から覚えてもらいやすいという魅力があります。漢字一文字の名前はインパクトが大きくなるので、パパやママの願いを込めた漢字を選びたいですね。
名前 | 字画数 | 意味 | 名前に込める願い |
|---|---|---|---|
| 唯 | 11画 | 「ただ~だけ」という限定や強調。すぐに返事をする。 | あなたはオンリーワンの宝物という思いから。 |
| 惟 | 11画 | 思う。よく考える。 | 思慮深い優しい人になるように。 |
| 結 | 12画 | むすぶ。まとめる。あつめる。 | 周りの人と強い絆を結べるように。 |
| 由 | 5画 | 由来する。理由。 | のびのびと自由に生きられるように。 |
| 維 | 14画 | つなぐ。支える。結ぶ。 | 誰かを支え、縁をつなぐ人になるように。 |
「結」を使った「ゆい」と読む漢字二文字の名前24選

「結」は「つなげる」「むすぶ」「まとめる」など人間関係においてポジティブな意味があるため、名付けで人気が高い漢字のひとつです。2024年の明治安田生命の名前ランキングには「結愛」「結菜」「結月」などが入っています。
「結」の画数は12画で「人との縁や、家族のつながりを大切にしてほしい」という願いを名前に込めることができます。「糸」と「吉」で成り立っているので、ラッキーな印象もありますね。漢字一文字でも「ゆい」と読めますが、他の漢字と組み合わせても良いでしょう。
名前 | 字画数 | 名前 | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 結衣 | 12+6=18 | 結依 | 12+8=20 |
| 結伊 | 12+6=18 | 結維 | 12+14=26 |
| 結以 | 12+5=17 | 結唯 | 12+11=23 |
| 結斐 | 12+12=24 | 結意 | 12+13=25 |
| 結愛 | 12+13=25 | 結生 | 12+5=17 |
| 結郁 | 12+9=21 | 結偉 | 12+12=24 |
| 結委 | 12+8=20 | 結藍 | 12+18=30 |
| 結五 | 12+4=16 | 結為 | 12+9=21 |
| 結李 | 12+7=19 | 結惟 | 12+11=23 |
| 結祝 | 12+9=21 | 結言 | 12+7=19 |
| 結緯 | 12+16=28 | 結莞 | 12+10=22 |
| 結葦 | 12+13=25 | 結倭 | 12+10=22 |
「優」を使った「ゆい」と読む漢字二文字の名前24選

「優」という漢字は「優しさ」や「優秀」などの印象が強いため、よく名付けに用いられる人気が高い漢字です。「優」の画数は17画と多めですが、人より優れている、上品で美しい、優しく余裕があるといった多くのポジティブな意味を持っています。名付けの際に「優」を用いれば、パパやママのさまざまな願いを込めることができますね。
名前 | 字画数 | 名前 | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 優衣 | 17+6=23 | 優依 | 17+8=25 |
| 優伊 | 17+6=23 | 優維 | 17+14=31 |
| 優以 | 17+5=22 | 優唯 | 17+11=28 |
| 優結 | 17+12=29 | 優斐 | 17+12=29 |
| 優居 | 17+8=25 | 優愛 | 17+13=30 |
| 優委 | 17+8=25 | 優生 | 17+5=22 |
| 優意 | 17+13=30 | 優易 | 17+8=25 |
| 優偉 | 17+12=29 | 優莞 | 17+10=27 |
| 優為 | 17+9=26 | 優要 | 17+9=26 |
| 優結 | 17+12=29 | 優言 | 17+7=24 |
| 優初 | 17+7=24 | 優云 | 17+4=21 |
| 優李 | 17+7=24 | 優糸 | 17+6=23 |
「柚」を使った「ゆい」と読む漢字二文字の名前24選

「柚」も近年、女の子の名前で人気が出てきた漢字です。「柚」の画数は9画で、柑橘類の植物である柚子を意味しています。
柚子には爽やかな香りがあり、日本では身体を温めるために冬に柚子湯に入る習慣があります。「爽やかで素敵な人になってほしい」「健康になってほしい」などの思いを込めることができますね。
名前 | 字画数 | 名前 | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 柚衣 | 9+6=15 | 柚依 | 9+8=17 |
| 柚伊 | 9+6=15 | 柚維 | 9+14=23 |
| 柚以 | 9+5=14 | 柚唯 | 9+11=20 |
| 柚結 | 9+12=21 | 柚斐 | 9+12=21 |
| 柚居 | 9+8=17 | 柚愛 | 9+13=22 |
| 柚委 | 9+8=17 | 柚生 | 9+5=14 |
| 柚莞 | 9+10=19 | 柚市 | 9+5=14 |
| 柚逢 | 9+11=20 | 柚稜 | 9+13=22 |
| 柚郁 | 9+9=18 | 柚乙 | 9+1=10 |
| 柚要 | 9+9=18 | 柚倭 | 9+10=19 |
| 柚祝 | 9+9=18 | 柚糸 | 9+6=15 |
| 柚今 | 9+4=13 | 柚命 | 9+8=17 |
「友」「由」「悠」などを使ったその他の「ゆい」と読む名前60選

「結」や「優」の他にも「友」「由」「悠」「有」など「ゆ」と読める漢字は数多くあります。「衣」や「依」以外に「愛」や「生」を「い」と読むケースも多いようです。
字画や意味、成り立ちなどを調べて、じっくり組み合わせを考えてみると良いでしょう。パパやママの思いがこもった「ゆい」が見つかると良いですね。
名前 | 字画数 | 名前 | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 友衣 | 4+6=10 | 友依 | 4+8=12 |
| 友唯 | 4+11=15 | 友偉 | 4+12=16 |
| 友維 | 4+14=18 | 友委 | 4+8=12 |
| 友伊 | 4+6=10 | 友以 | 4+5=9 |
| 由衣 | 5+6=11 | 由依 | 5+8=13 |
| 由伊 | 5+6=11 | 由維 | 5+14=19 |
| 由唯 | 5+11=16 | 由生 | 5+5=10 |
| 由泉 | 5+9=14 | 由斐 | 5+12=17 |
| 悠衣 | 11+6=17 | 悠依 | 11+8=19 |
| 悠育 | 11+8=19 | 悠唯 | 11+11=22 |
| 悠伊 | 11+6=17 | 悠以 | 11+5=16 |
| 悠斐 | 11+12=23 | 悠愛 | 11+13=24 |
| 夕衣 | 3+6=9 | 夕委 | 3+8=11 |
| 夕伊 | 3+6=9 | 夕唯 | 3+11=14 |
| 夕愛 | 3+13=16 | 夕斐 | 3+12=15 |
| 夕永 | 3+5=8 | 夕逢 | 3+11=14 |
| 有斐 | 6+12=18 | 有委 | 6+8=14 |
| 有以 | 6+5=11 | 有伊 | 6+6=12 |
| 有衣 | 6+6=12 | 有結 | 6+12=18 |
| 有依 | 6+8=14 | 有維 | 6+14=20 |
名前 | 字画数 | 名前 | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 遊衣 | 12+6=18 | 遊伊 | 12+6=18 |
| 遊依 | 12+8=20 | 遊惟 | 12+11=23 |
| 侑衣 | 8+6=14 | 侑結 | 8+12=20 |
| 侑愛 | 8+13=21 | 侑委 | 8+8=16 |
| 佑衣 | 7+6=13 | 佑惟 | 7+11=18 |
| 佑維 | 7+14=21 | 佑意 | 7+13=20 |
| 裕衣 | 12+6=18 | 裕依 | 12+8=20 |
| 裕愛 | 12+13=25 | 裕惟 | 12+11=23 |
| 唯衣 | 11+6=17 | 唯依 | 11+8=19 |
| 維衣 | 14+6=20 | 維伊 | 14+6=20 |
ひらがなで「ゆい」もかわいい!
「ゆい」のさまざまな漢字の組み合わせを紹介しましたが、ひらがなで「ゆい」としても、かわいい雰囲気になります。ひらがなの名前の場合、子どもが小さいときから書きやすく、名前を呼び間違えられないというメリットがあります。「ゆ」というひらがなは曲線でできているので、見た目にも柔らかく愛らしいイメージとなります。
※この記事は2024年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。




