こどもの日に柏餅・ちまきを食べるのはなぜ?意味や由来、地域による違いを紹介

こどもの日(端午の節句)の食べ物といえば、柏餅やちまきが思い浮かびますよね。では、柏餅やちまきが食べられるようになったのはなぜなのでしょうか。ここでは、こどもの日の柏餅・ちまきの由来と意味、簡単に作れるレシピを紹介します。日本の昔ながらの風習を子どもにわかりやすく伝えましょう。

15899

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. こどもの日の食べ物といえば?
  2. こどもの日の柏餅の由来や意味は?
  3. こどもの日のちまきの由来や意味は?
  4. こどもの日に食べるものは地域によって違う?
  5. 柏餅・ちまきの簡単レシピ
  6. 通販で買える!絶品柏餅&ちまき4選
  7. 柏餅・ちまきの意味を知ることで特別なこどもの日に!
  8. あわせて読みたい

こどもの日の食べ物といえば?

5月5日のこどもの日は端午の節句でもあるため、縁起の良い食べ物を食べる風習があります。その中でも有名なのが、柏餅とちまき(粽)です。

柏餅

柏餅とは、平らにした丸型の餅にあんを乗せてふたつ折りにし、柏やサルトリイバラの葉っぱで包んだ和菓子です。柏餅には、うるち米から作られる上新粉を使います。一般的に柏餅の中身にはこしあんか粒あんが入っていますが、京都では味噌あんを入れるなど、地域によって異なります。

ちまき(粽)

ちまき(粽)とは、お米またはもち米を笹や竹、カヤの葉などで包んで、葉ごと茹でたり蒸したりして加熱したものです。ちまきの形は円錐型や三角形が一般的で、中身が出ないようにイグサなどで縛ります。

もともとちまきは、中身に味を付けず笹の葉などの風味を楽しみながら食べるものでした。現在ではあん入りのお餅や葛餅が入っていることが多く、地域によってはおこわが入っているなど、さまざまなちまきが食べられています。

こどもの日のメニューや食べ物は?簡単レシピやお菓子・ケーキなど人気商品…

こどもの日の柏餅の由来や意味は?

なぜこどもの日に柏餅を食べるようになったのでしょうか。ここでは、柏餅の由来や意味を紹介します。

「子孫繁栄」の願いが込められている

柏の葉は、秋に枯れた葉が春の新芽が育つまで落ちることがないという特性があります。このことから、柏餅には「家を継ぐ子孫が生まれるまで親は死なない・家系が絶えない」と子孫繁栄の願いが込められるようになりました。

柏の葉は神にささげるお供えものの器として神事に使用されるなど、縁起の良いものであったことも理由となり、こどもの日に使われるようになりました。

江戸時代から始まった

柏餅を端午の節句に合わせて食べるようになったのは、江戸時代からであるといわれています。武士階級では子孫繁栄の縁起を担いで、端午の節句に柏餅を振舞うことが多かったようです。なお、江戸時代の柏餅は塩餡や味噌あんが主流でした。

こどもの日のちまきの由来や意味は?

ちまきに込められた意味やこどもの日に食べられるようになった由来を紹介します。ちまきを食べるときに子どもに教えてあげましょう。

「邪気払い」の意味が込められている

端午の節句は旧暦では6月の梅雨にあたり、邪気が強い時期として考えられていました。人々はカヤの葉やショウブを邪気払いとして飾っていたため、ちまきにカヤの葉を使うことで邪気払いの意味を込めるようになったようです。

また、中国の故事が日本に伝わったことにより、柏餅は邪気払いや無病息災を願う食べ物とされるようになりました。

奈良時代に中国から伝わった

ちまきは奈良時代に中国から伝わったと考えられています。古代中国で有名な詩人で政治家でもある「屈原(くつげん)」が陰謀によって国を追われ、5月5日に川に身投げして亡くなりました。彼の死を嘆き悲しんだ人々は、亡骸を魚に食べられないようにとちまきを川に投げ入れました。

しかし、川の龍がちまきを食べてしまうので、龍が食べられないように五色の糸でちまきを絞ったという故事があります。日本では、この故事から端午の節句にちまきを食べる風習が始まったと考えられています。

こどもの日に食べるものは地域によって違う?

こどもの日に食べるものは地域によってさまざまです。こどもの日には柏餅とちまきの両方を食べるイメージがありますが、柏餅と食べる地域とちまきを食べる地域が分かれている場合もあります。

関東では柏餅

柏餅は、日本の中心が関東とされた江戸時代に食べられるようになったとされています。江戸の武家文化は民衆へと広がり、端午の節句に柏餅を食べる風習も同様に広まりました。このことから、現在でも関東ではこどもの日に柏餅を食べる家庭が多い傾向があります。

関西ではちまき

奈良時代には日本の中心は関西とされ、中国文化の影響で5月5日にはちまきを食べることが定着していました。関東で柏餅が広がっても関西ではちまきを食べる習慣が根強く、現在まで受け継がれているようです。

柏餅・ちまきの簡単レシピ

こどもの日にはスーパーなどで柏餅やちまきが販売されますが、手作りするのもおすすめです。作り方は意外と簡単なので、子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

柏餅

電子レンジを使って簡単に作れる柏餅のレシピです。加えるぬるま湯の量で餅を好みの固さに調節できるのが嬉しいポイントです。下準備としてあんを小分けにしてまとめておき、柏の葉は洗って水分を拭きとっておくことで、作業がスムーズに進みますよ。

ちまき

材料を炊飯器に入れて、おこわメニューで炊飯するだけの簡単ちまきレシピです。もち米などを笹の葉に包んで蒸す手間が省けるので、忙しいママにおすすめのメニューです。炊き上がったら、そのまま食べても、笹の葉などで包んで食卓に出しても良いですね。

通販で買える!絶品柏餅&ちまき4選

プロが作ったおいしい柏餅やちまきを食べたい方は、通販をチェックしてみてはいかがでしょうか。柏餅やちまきはこどもの日に多く食べられ、お店によっては期間限定で販売することがあるのでチェックしてみましょう。

一口サイズで食べやすい柏餅

出典:amzn.to
かしわもち(白)
¥643〜(2023/03/27 時点)

50g×5個入

こどもの日のおやつのひとつに柏餅がおすすめです。子どもが主役なので、子どもの食欲に応じたサイズの柏餅を用意して、おいしく楽しくこどもの日を過ごしましょう。

つぶあんがたっぷり入った柏餅

恵那栗工房 良平堂 かしわ餅(つぶあん)
¥1,080〜(2024/04/02 時点)

内容:5個入り
消費期限:冷凍30日

昔ながらの半月型の柏餅です。つぶあんがたくさん入っていますが、甘すぎないので食べやすいですよ。通販の柏餅は冷凍で届くことが多いので、好きなときに好きな分だけ解凍して食べられるのが嬉しいですよね。

職人の技が光る手作りちまき

端午の節句 ちまき5本束仕上げ
¥2,379〜(2024/04/02 時点)

内容:5個
消費期限:出荷した日を含め4日

香り高い笹の中には米粉を使った甘い餅が入っています。職人が一本一本丁寧に仕上げたちまきは口当たりが良く、家族みんなでおいしく食べられます。伝統的なちまきを食べることは、こどもの日や端午の節句の意味や由来に触れる良い機会となるでしょう。

ボリューム満点のこだわり鶏ちまき

水郷どり 鶏ちまき 1個140g
¥496〜(2024/04/02 時点)

内容:1個
賞味期限:冷凍で3ヶ月

千葉県北総の大地でのびのび育った水郷どりやヒメノモチなど、厳選素材を使ったちまきです。湯煎するだけで簡単に食べることができますが、蒸し器で温めるとよりいっそうおいしく食べられます。

せっかく通販でちまきを取り寄せるのであれば、普段自分では作らないようなものがおすすめです。プロが素材にこだわって作った本格ちまきで、お祝いの席を豪華に彩ってはいかがでしょうか。

柏餅・ちまきの意味を知ることで特別なこどもの日に!

こどもの日に柏餅やちまきを食べることは、今や当たり前の習慣になっています。一方で、なぜ柏餅やちまきを食べるのかを知る機会は少ないですよね。

柏餅やちまきは、昔の人が子どもの心も身体も健やかに成長して欲しいという願いを込めた食べ物です。なんとなく柏餅やちまきを食べるのではなく、子どもも大人も由来や意味を知ったうえで食べてみましょう。きっと今まで以上に気持ちのこもったこどもの日を楽しむことができますよ。

あわせて読みたい

【体験談】男の子の初節句のお祝いは?兜は誰が買う?料理や衣装、プレゼント
https://mamanoko.jp/articles/28988
こどもの日(端午の節句)に菖蒲湯に入る意味や由来!作り方や効果は?赤ちゃんを入れてもいい?
https://mamanoko.jp/articles/29775
【2024】こいのぼりはいつからいつまで?飾る時期や年齢は?【体験談あり】
https://mamanoko.jp/articles/28969
こどもの日(端午の節句)の由来や意味は?何をする日?子ども向けに簡単に説明しよう!
https://mamanoko.jp/articles/29870
【写真でわかる】こどもの日の折り紙!鯉のぼり・かぶとの折り方&フェルトや新聞紙の簡単工作を紹介
https://mamanoko.jp/articles/29770