こどもの日(端午の節句)の由来や意味は?何をする日?子ども向けに簡単に説明しよう!

5月5日はこどもの日(端午の節句)です。こどもの日には五月人形やこいのぼりを飾ってお祝いをするという家庭もあるでしょう。一方で、こどもの日がどのような日であるか、実際に子どもに説明するのは難しいですよね。ここでは、こどもの日の由来や意味、お祝いの仕方などについてわかりやすく紹介します。

60568

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. こどもの日の由来や意味は?端午の節句との違いは?
  2. こどもの日(端午の節句)には何をする?【体験談あり】
  3. こどもの日(端午の節句)は女の子もお祝いするの?
  4. こどもの日(端午の節句)におすすめの絵本5選
  5. 出張撮影で思い出を残そう
  6. こどもの日の由来を理解し、子どもと楽しくお祝いしよう
  7. あわせて読みたい

こどもの日の由来や意味は?端午の節句との違いは?

こどもの日について何となく理解していても、その意味や由来まではしっかりと説明できないという方もいるでしょう。ここではこどもの日について、どのような意味が込められているのかを紹介します。

端午の節句は中国から伝わった風習

中国ではその昔、旧暦の5月に病気が流行り、亡くなる方が多くいました。邪気払いとして菖蒲を家の軒先に吊るし、菖蒲の葉を浮かべた酒を飲んで身を清めたことが、端午の節句の由来とされています。

中国の端午の節句の風習は、奈良時代に日本に伝わり、発展・定着したと考えられています。「端午」とは、5月の最初の午(うま)の日のことを指します。「午(ご)」という文字の音と「五」の語呂合わせから、5月5日が端午の節句として親しまれるようになったといわれています。

「菖蒲」と「尚武(しょうぶ)」の読みから男の子の節句に

日本ではもともと端午の節句=女性の行事とされていたようです。しかし、武家時代になると「困難に立ち向かい、強く成長する」という意味の「尚武」と「菖蒲」の読みが同じことから、武家のあいだで縁起が良いといわれ始めました。次第に端午の節句=「男の子がたくましく成長するように願う行事」として定着したといわれています。

こどもの日は昭和時代に制定された

こどもの日は、法律で定められている国民の祝日です。内閣府は、こどもの日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という祝日であると定めています。

親は子どもの健やかな成長や幸せを願い、子どもは両親に感謝の気持ちをもつ日という意味が込められているのですね。

こどもの日(端午の節句)には何をする?【体験談あり】

ほかの家庭では子どもの日(端午の節句)をどのように過ごしているのでしょうか。ママたちから寄せられた体験談を紹介します。

兜や五月人形を飾る

男の子の初節句の際に、五月人形を購入して飾る家庭は多いものです。兜やよろい、金太郎飾りといった五月人形に限らず、 刀、破魔矢などを飾る場合もあるでしょう。端午の節句の飾り物には、男の子を病気や災いなどから守るという意味が込められています。

【体験談】義両親が用意する五月人形

こどもの日はゴールデンウィーク中なので、夫の実家で過ごしています。義両親が数十年前に夫のために買った五月人形を飾ってくれます。迫力満点の五月人形を見ると、長い時間を経てわたしたちのことを見守ってくれているんだなとしみじみ感じます。

こいのぼりを飾る

こいのぼりを飾る風習は江戸時代から始まりました。もともとは男の子の健康や成長、出世を願う意味を込めて真鯉だけが掲げられていましたが、昭和以降は家族の象徴となる緋鯉や子鯉なども加わるようになったとされています。

こいのぼりは屋外に飾られることが多いですが、最近はマンション住まいの方などに向け、室内用のこいのぼりも多く販売されています。

ちまきや柏餅を食べる

端午の節句といえば、柏餅やちまきを食べる家庭が多いですよね。一般的に柏餅は東日本、ちまきは西日本で食べられています。端午の節句で、柏餅とちまきが食べられるようになった由来は次の通りです。

柏餅柏の葉は新芽が出るまで落ちないことから子孫繁栄を象徴する縁起物とされているため。
ちまき楚(そ)の国の詩人で国王の側近として仕えていた屈原(くつげん)が陰謀により国を追われ、5月5日に川に投身したことに由来。屈原の死を悲しんだ人々がちまきを川に投げ入れたといわれている。
【体験談】五月人形を飾って生菓子を食べます

毎年子どもと一緒に五月人形を飾っています。こどもの日当日には柏餅やちまき、菖蒲を模した生菓子を食べて過ごします。

菖蒲湯に浸かる

中国では菖蒲の葉の形が刀に似ていることから、男の子にとって縁起の良い植物として扱われてきました。菖蒲湯は香りが良いだけでなく、血行促進や保温効果があるといわれています。

空の浴槽に菖蒲を入れておき、やや高めの温度で給湯すると香りも楽しめますよ。菖蒲湯に入って家族みんなでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

【体験談】鯉のぼりの工作や菖蒲湯に挑戦しました

子どもと一緒に鯉のぼりの工作をしました。菖蒲を買ってきて菖蒲湯をした年もありました。

こどもの日(端午の節句)は女の子もお祝いするの?

こどもの日というと、端午の節句のイメージから、男の子のお祝いであると認識している方もいるかもしれません。しかし、こどもの日は、女の子のお祝いもするのが本来のありかたです。詳しく見ていきましょう。

女の子もお祝いする

1948年に国民の祝日としてこどもの日が制定された際は男女の区別はなく、「すべての子どもの幸福を願う日」として定められました。端午の節句自体は男の子の節句行事として今でも根付いていますが、こどもの日のお祝いとなると女の子も対象になります。

お祝いの仕方は家庭による

こどもの日は、鯉のぼりや五月人形を飾る、柏餅やちまきを食べる、菖蒲湯に浸かるといった過ごし方が多いですよね。いずれも病気や災いを避け、子どもの健康を祈るために行われものです。地域や家庭によっては、盛大にごちそうを用意してお祝いをするというケースもあるでしょう。

そのほかにも、写真スタジオで記念撮影をしたり、おもちゃなどをプレゼントしたりと、家庭によって過ごし方はさまざまです。

【体験談】男の子の初節句のお祝いは?兜は誰が買う?料理や衣装、プレゼント
【女の子の初節句】お祝いの仕方や料理・衣装は?素敵な記念日にしよう!
こどもの日のメニューや食べ物は?簡単レシピやお菓子・ケーキなど人気商品…

こどもの日(端午の節句)におすすめの絵本5選

こどもの日は、端午の節句や子どもの日にちなんだ絵本を子どもに読み聞かせてみませんか。おすすめの絵本作品を紹介します。

読んで学べる1冊

とべとべこいのぼり!
¥1,540〜(2023/03/31 時点)

発売日:2016年04月
著者/編集:ますだゆうこ, たちもとみちこ
出版社:文渓堂

こいのぼりが身体が弱い主人公を冒険に連れて行ってくれる話です。夢がたくさんあふれていますよ。大人も子どもも読んで学べる1冊といえるでしょう。

こどもの日の由来が理解できる絵本

そらいっぱいの こいのぼり
¥1,430〜(2023/03/31 時点)

発売日:2022年03月
著者/編集:羽尻 利門
出版社:株式会社 世界文化社

こいのぼりがどのようにして生まれたか、なぜこいのぼりを飾るのか、その由来を伝える絵本です。風の音、水の音が聞こえてくるかのように繊細な筆致で描かれた絵は、まるで絵葉書のような美しさ。遊び心も忘れず、絵探し・文字探しのゲーム要素も取り入れています。

子どもの世界が広がる冒険絵本

かっぱのこいのぼり
¥1,430〜(2023/03/31 時点)

発売日:2012年04月
著者/編集:内田麟太郎, 山本孝
出版社:岩崎書店

川の中の「かっぱまち」に住む個性豊かなかっぱたちが、うきうきワクワクしながら子どもの日を迎える様子を描いた絵本です。水の中から眺める子どもの日の景色は圧巻の一言。本当に水の中で過ごしているかのような臨場感あふれる絵とストーリーに、子どもが夢中になることでしょう。

子どもからお年寄りまで楽しめる昔ばなし

日本の伝説 きんたろう
¥1,650〜(2023/03/23 時点)

文・堀切リエ
絵・いしいつとむ

こどもの日(端午の節句)に金太郎の人形を飾る家庭も多いでしょう。日本に古くから伝わる金太郎の物語は、子どもからお年寄りまでなじみがありますよね。

「日本の伝説 きんたろう」は、地元に取材して完成した本格的な絵本作品です。ヤマンバに育てられ、源頼光の家来となって大江山の鬼退治をしたことなど、あまり知られていない金太郎の生い立ちも含まれていますよ。大人も十分楽しめる物語です。

子どもの名前が入れられる!世界に1冊のオリジナル絵本

葉祥明作 オリジナル名入れ絵本「こどもの日」
¥3,300〜(2023/03/23 時点)

葉祥明作

人形のウエダと人気絵本作家の葉祥明さんがコラボレーションしたオリジナル絵本です。子どもの名前や産まれた日時、病院名、両親からのメッセージまで活字で入れることができますよ。初節句のお祝いにぴったりです。

さらに、写真や手書きで残せる、1年間の育児記録のページがあります。世界にひとつだけの心のこもった絵本を届けてみませんか。

出張撮影で思い出を残そう

出典:fotowa.com
fotowa(フォトワ)出張撮影マッチングサービス
¥19,800〜(2024/10/11 時点)

料金:追加料金なしの一律料金
平日19,800円(税抜)、土曜日・日曜日・祝日23,800円(税抜)※料金には75枚以上の写真データ、フォトグラファー指名料、60分の撮影料、出張料が含まれています。

一生に一度の子どもとの思い出の瞬間を、プロの手で素敵な写真に残してみませんか。fotowa(フォトワ)は子どものお祝い事やイベントなど、希望の場所・時間で子どもや家族の写真を撮ってもらえる出張撮影サービスです。

普段は家族の誰かが撮影することが多く、子どもだけの写真が多くなりがちですよね。出張撮影サービスなら、家族全員が写った写真が増えるだけでなく、プロのフォトグラファーが自然な笑顔を引き出してくれますよ。イベントの臨場感をそのままに思い出を残すことのできる、おすすめのサービスです。

思ったより緊張しないで撮影の時間を過ごすことができました。フォトグラファーの方に撮ってもらわないと、家族三人で写っている写真はあまり残せません。ずっと残せる美しい写真でとてもうれしいです。スマホで撮影したのとは訳が違います。
引用元:https://fotowa.com/

こどもの日の由来を理解し、子どもと楽しくお祝いしよう

こどもの日は、子どもの健やかな成長を願う年中行事です。男の子の節句というイメージが強いかもしれませんが、女の子も一緒にお祝いする日なので、お友達や家族みんなでお祝いしたいですね。

こどもの日にちなんだ絵本や歌などもたくさんあるので、子どもと楽しみながら過ごすのもおすすめです。これまではなんとなくこどもの日を迎えていたという方も、由来や意味を確認しながら、新たな気持ちでこどもの日をお祝いしてみてはいかがでしょうか。

※この記事は2023年3月時点の情報をもとに作成しています。

あわせて読みたい

五月人形を飾る時期はいつからいつまで?何歳まで飾る?片付けや飾り方、処分のコツも【徹底解説】
https://mamanoko.jp/articles/29844
【体験談】完全ガイド!五月人形の選び方・相場・種類!人気商品15選!定番からミニチュアまで!
https://mamanoko.jp/articles/28961
【2024】こいのぼりはいつからいつまで?飾る時期や年齢は?【体験談あり】
https://mamanoko.jp/articles/28969
【2024】ゴールデンウィークはいつからいつまで?家族旅行におすすめのプランとGWの過ごし方
https://mamanoko.jp/articles/29752
【関東】2024年こどもの日の無料施設・イベント13選!お得に楽しめるGWのおでかけ先を紹介
https://mamanoko.jp/articles/31035