【写真でわかる】こどもの日の折り紙!鯉のぼり・かぶとの折り方&フェルトや新聞紙の簡単工作を紹介
5月5日のこどもの日に合わせて、かぶとや鯉のぼりを飾る家庭は多いでしょう。男の子のお祝いである端午の節句(こどもの日)には、折り紙でかぶとや鯉のぼりを手作りしてみませんか。ここでは、子どもが簡単にできる折り紙の折り方、新聞紙やフェルトを使った身に着けられるかぶとの作り方など、親子で楽しめる工作アイデアを紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
こどもの日に折り紙などの工作に挑戦!
折り紙や工作は、手先が器用になる3~4歳頃から楽しむことができます。5月5日端午の節句は、かぶとや鯉のぼり、菖蒲の花など、こどもの日にちなんだ工作に挑戦してみてはいかがでしょうか。
工作する際は子どもの成長に合わせ、はさみを使ったり飾り付けを工夫したりと親子で楽しめるアイデアを取り入れても良いでしょう。ハンドメイドが得意な方は、立体的なモチーフや金太郎の人形などを作ってみても良いですね。
こどもの日の折り紙の折り方【かぶと】
スタンダードなかぶとの折り方
子どもと一緒に作りやすい立体的なかぶとの折り方です。両面折り紙や模様が付いた折り紙を使うと、色彩豊かなかぶとが作れますよ。
1.対角線に合わせて折り紙を三角に折る
2.さらに半分に折り跡を付け、いったん開く
3.2で付けた中央の跡に合わせ、左右を折る
4.左右の三角の部分を半分に折る
5.4で折り上げた上の部分を半分程度下方向に折り、さらにその半分を上方向に折る
6.下方の折り紙の1枚を中心から1cm程度残して折り上げる
7.6で折った部分をさらに三角の底辺部分に合わせて折り曲げる
8.残った後ろの部分を中心で折り、かぶとの内側に折り込んで完成
新聞紙やフェルトなど大きな素材を使用すると、スタンダードな折り方は子どもが身に着けられるかぶとを作るときも活用できますよ。
かぶとのリース
かぶとを4つつなげてリースを作ることができます。折り紙で作ったフレームをシンプルに飾ったり、リースの中にこどもの日をイメージしたモチーフをあしらったりしても良いでしょう。かぶとを折ったたらのりを使ってつなげるだけで簡単にできるので、工作に自信がない方でもチャレンジしやすいアイデアです。
1.かぶとのつなぎ目をのりでくっ付ける
2.四方をつないで完成
折り紙でジョイントを作りかぶと同士をつなげる方法が一般的ですが、子どもと一緒に作る場合はのりを使ってくっ付ける簡単なやり方が良いでしょう。大きめの用紙でかぶとを作り、タペストリーにする方法もおすすめです。
こどもの日の折り紙の折り方【鯉のぼり】
折り紙の鯉のぼりの折り方
折り紙の鯉のぼりには、さまざまな折り方があります。まずは基本の折り方に慣れてから、難しい折り方にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
棒の部分には割り箸を使用しても良いでしょう。タコ糸などで鯉のぼりと棒をつなげると、こどもの日の雰囲気が出ますよ。
1.折り紙を半分に折り、さらにその半分を折って跡を付ける
2.折り紙の1/8を折り、顔の部分を作る
3.裏に返し、中央の折り目を中心に左右のはしを合わせる
4.中心の線と対角線の点をつなぎ、内側に折る。さらにその半分を折り返す
5.尻尾の部分を平らにするよう、内側に折る
6.半分に折り、鯉のぼりの目を付けて完成
鯉のぼりの目を描く作業を子どもに任せることで、オリジナリティーがある鯉のぼりに仕上がるかもしれませんね。
三つ折り鯉のぼりの折り方
折り紙だけを使用したコンパクトな鯉のぼりの折り方です。ここでは一般的な折り紙を4等分にして、7.5✕7.5cmの折り紙を使用しています。
1.鯉のぼりの顔になる部分を1cm程度折り、三つ折りにする
2.尻尾の部分を三角に折り下げ、折り目を付ける
3.2で折り目を付けた部分を内側に入れるように折る
4.裏に返し尻尾の形になるよう三角に折る
5.棒・吹き流し・風車を作り、のりでくっ付けて完成
子どもが折り紙を三つ折りにできない場合は、大人があらかじめ折り目を付けておいてあげましょう。折り紙の1/4の大きさで作る場合、風車は1/8で作るとちょうど良い大きさになります。
こどもの日の折り紙の折り方【菖蒲の花】
こどもの日の花として有名な花菖蒲は、折り紙で折ることができます。たくさん作った菖蒲の花を画用紙などに貼って、タペストリーのように壁に飾っても良いですね。
花の部分
1.折り紙を三角に折り、さらに半分に折って跡を付ける
2.1で付けた中央の跡に合わせ、左右を折る
3.2で付けた折り目に合わせて折る
4.3で付けた折り目を中心に、袋ができるよう折る
5.裏に返し、上の部分から直線になるよう下に折り返す
6.折り紙の下から段になるように2回折ったら、中心に1cm程度はさみで切れ込みを入れる
7.切れ込みを入れた部分を少し斜め方向に折り返す
茎の部分
1.2等分にした折り紙を数回折り、はしをのりでくっ付ける
葉の部分
1.縦に4等分した折り紙の中心に合わせ、はしを2回折る
2.茎と葉の部分・花をのりでくっ付けて完成
新聞紙を使ったこどもの日の簡単工作
かぶとの作り方
折り紙でスタンダードなかぶとの折り方をマスターしたら、頭にかぶれるかぶとを新聞紙で作ってみましょう。剣や手裏剣を作ってセットにすると子どもが喜ぶかもしれません。作る際は折り紙と同様、折り目をきちんと付けながら丁寧に折るのがポイントです。
1.新聞紙を開け、正方形に切る
2.折り紙と同じ折り方で、かぶとを折る
基本の折り方をマスターしたら、首回りを矢や刀で攻撃されないようにガードする「しころ」という部分を作っても良いでしょう。
鯉のぼりの作り方
新聞紙で鯉のぼりを作る場合、新聞紙を丸めてのりで貼り付けたものに色を加えると、鮮やかな鯉のぼりになります。折り紙を手でちぎってのりで貼り付けたり、子どもの手形を押してうろこに見立てたりしても良いですね。
1.新聞紙を輪になるように丸め、テープで留める
2.折り紙をちぎり、貼り絵のようにのりで貼り付ける
3.棒にタコ糸で鯉のぼりをつなげ、風車を付けて完成
棒は100均のつっぱり棒などを使用しても良いでしょう。新聞紙で鯉のぼりの形を作ったら身体の部分に白い用紙を貼り、絵の具やクレヨンを使って着色しても良いですね。
フェルトを使ったこどもの日の簡単工作
かぶとの作り方
フェルトで作るかぶとは、新聞紙で作った紙製のものよりも型崩れしにくいというメリットがあります。作り方は、折り紙で作るかぶとの折り方を参考にしましょう。
【作り方】
1.50×50cmのフェルトのはしから3cmほど残して、別の布を布用接着剤や両面テープでくっ付ける
2.アイロンで折り目を付けながら、かぶとを折るようにフェルトを折る
3.かぶとの角などは布用両面テープを使い、形を整えて完成
針と糸やミシンを使わず、布用接着剤や布用両面テープのみで作ることができます。フェルト素材は角ばったり指が切れたりする部分がないので、ハイハイやよちよち歩きの赤ちゃんにもおすすめです。
鯉のぼりの作り方
フェルトは、布のはしを細く折り返して縫う「端縫い(はしぬい)」をしなくてもほつれないため、細かい工程があっても安心して作業できます。鯉のぼりのうろこ部分は布用接着剤や両面テープで対応できるので、ハンドメイド初心者でも手軽に作ることができますよ。
【作り方】
1.フェルトを長方形に切り、下の部分が尻尾の形になるよう三角に切り取る
2.別の色のフェルトで目やうろこを作り、布用接着剤で貼り付ける
3.ガーランド風に紐で連ねて完成
ガーランドの紐は、鯉のぼりの裏面にマスキングテープを使って止めることができます。色や大きさを変えて親子の鯉のぼりを作っても良いでしょう。
こどもの日の手作りキットおすすめ5選
工作が苦手な方や本格的なものを作成したい方には、工作キットがおすすめです。簡単に作れるものからこだわりがあるものまで、さまざまなキットが販売されているため活用してみましょう。
端午の節句が楽しめる折り紙セット
セット内容:
おりがみ
15cm角…20枚
24cm角…3枚
カラーホイル(15cm角)…3枚
シール1枚
折り方お手本
「こいのぼりおりがみ」は、台・棒が付いた鯉のぼり・かぶと・屏風(びょうぶ)など、立体的な端午の節句の風景が作れる折り紙セットです。鯉のぼりの目やうろこ部分のシール付きなので、シールを貼るのが好きな子どもにもおすすめです。折り方の見本が付いているため、折り紙初心者も安心して制作できます。
本格的なかぶとをかぶりたい子どもにおすすめ
組立サイズ:W39×H25×D26cm
組立式
説明書付き
本格的なかぶとを作りたい場合、段ボールのキットを利用してみてはいかがでしょうか。段ボールを組み合わせ、色紙を貼ったり絵具で塗ったりして着色すると、戦国武将のような立派なかぶとに仕上がります。
ダンボール素材の戦国武将の置物
クラフト武将は、芯棒に切り取ったクラフトを番号順に重ねるだけで戦国武将の形が作れる工作キットです。織田信長や豊臣秀吉のような有名な武将など全34の種類が楽しめます。
はさみやカッターなどの道具を使わずできるので、小さな子どもも取り組めるキットですよ。
外に飾れる素材でできた手作り鯉のぼり
サイズ:大きさ:45cm
カラー:ピンク/ブルー
素材:布製
「ミニ鯉のぼり」は、自分の好きなようにデザインできる鯉のぼりの形の布です。布製の鯉のぼりにマジックやクレヨンなどで色を塗ったり手形を押したりして、オリジナルの作品を作ってみましょう。なお、鯉のぼりのお腹に風船を詰めてから着色すると、裏に色がうつるのを防ぐことができますよ。
飾れる本格派兜!メタリックヤーン兜飾りキット
出来上がりサイズ: 幅12cm×高さ11cm
セット内容:メタリックヤーン、赤紐、ちりめん、座金、房、金屏風、立札、型抜き金ボール紙、ボール紙、ハット芯、作り方説明書
※黒台は別売り
ベースとなるボール紙に輝く手芸糸のメタリックヤーンを巻き付けたり貼り付けたりするだけで、本格的な兜が作れる工作キットです。別売りの黒台やケースを用意して、飾り付けするとコンパクトながらも見栄えのする兜飾りになりますよ。
きょうだいの兜をいくつも用意するのが難しいときに、気持ちを込めて手作りしてみてはいかがでしょうか。
手作りのかぶとと鯉のぼりで特別なこどもの日を
端午の節句でもあるこどもの日には、子どもと一緒に折り紙でかぶとや鯉のぼり作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。新聞紙やフェルトなど大きめの素材を使えば、子どもが身に着けられるアイテムを作ることができます。子どもの成長に合わせ、はさみや絵の具などの文具を使用しても良いですね。
ハンドメイドが得意な方には、子どもとの工作に加えて大人が楽しめるアイデアやキットがおすすめです。手作りのかぶとや鯉のぼりを飾り、特別なこどもの日を過ごせると良いですね。
※この記事は2024年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
出張撮影で思い出を残そう
料金:追加料金なしの一律料金
平日19,800円(税抜)、土曜日・日曜日・祝日23,800円(税抜)※料金には75枚以上の写真データ、フォトグラファー指名料、60分の撮影料、出張料が含まれています。
一生に一度の子どもとの思い出の瞬間を、プロの手で素敵な写真に残してみませんか。fotowa(フォトワ)は子どものお祝い事やイベントなど、希望の場所・時間で子どもや家族の写真を撮ってもらえる出張撮影サービスです。
普段は家族の誰かが撮影することが多く、子どもだけの写真が多くなりがちですよね。出張撮影サービスなら、家族全員が写った写真が増えるだけでなく、プロのフォトグラファーが自然な笑顔を引き出してくれますよ。イベントの臨場感をそのままに思い出を残すことのできる、おすすめのサービスです。
思ったより緊張しないで撮影の時間を過ごすことができました。フォトグラファーの方に撮ってもらわないと、家族三人で写っている写真はあまり残せません。ずっと残せる美しい写真でとてもうれしいです。スマホで撮影したのとは訳が違います。引用元:https://fotowa.com/