クリスマスの靴下!サンタクロースがプレゼント置く場所は?ソックスの作り方をご紹介!

クリスマスシーズンは、赤や緑のクリスマスアイテムに子どもも大人もわくわくします。なかでもクリスマスの靴下は、サンタクロースからのプレゼントを入れてもらうアイテムとして、イブの夜、枕元に置いて眠る家庭も多いでしょう。ここではクリスマスの靴下の由来や、サンタクロースがプレゼントを置く場所、靴下を手作りする方法を紹介します。

36935

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. クリスマスの靴下の由来
  2. サンタさんがプレゼントを置く場所
  3. 靴下を手作りしてみよう
  4. おすすめのクリスマスの靴下3選
  5. 靴下と一緒にサンタさんへお菓子のお礼を置くの?
  6. 靴下を用意して子どもの夢をふくらませてあげよう
  7. クリスマスプレゼントを選ぶ
  8. あわせて読みたい

クリスマスの靴下の由来

クリスマスに靴下を飾る習慣は、どのようなことから始まったのでしょうか。クリスマスソックスの由来を知って、子どもたちに教えてあげても良いですね。

サンタクロースのモデルは?

サンタクロースは、4世紀ごろ、東ローマ帝国のミラという国の「聖ニコラウス」という司教がモデルだといわれています。聖ニコラウスは人々の心を救うさまざまな教えをといた人物で、ときには無罪の死刑囚の命を救ったという聖説が残されています。

聖ニコラウスは、多くの困っている人を救い奇跡に近いことを成し遂げたことから、「奇蹟者(きせきしゃ)」という聖人のなかでも限られた人にしか与えられない称号を得ています。また、教会史上の天使や聖人を描いたイコンという聖像にも描かれているとても有名な聖人君子です。

なぜ靴下を置くの?

なぜ、クリスマスにサンタクロースのプレゼントを受け取るために靴下を置くのかというと、聖ニコラウスの伝説が関係しています。

聖ニコラウスの時代は貧富の差が激しく、貧しい家に生まれた娘は結婚も許されず、売り飛ばされることが日常でした。添い遂げたい男性がいるのに、その貧しさから結婚できない娘をふびんに思った聖ニコラウスは、ある夜、娘の家の煙突から金貨を投げ込みました。

すると、金貨は暖炉そばに干してあった靴下に入りました。金貨を見つけた家族は「これで娘を結婚させてあげられる」と喜び、娘は思いを寄せる男性と結ばれて幸せに暮らしたそうです。

この貧しい家には娘が3人いました。皆同じように聖ニコラウスによって煙突から投げ込まれた金貨が、暖炉そばに干してあった靴下に入り、身を救われて幸せな結婚ができました。

これが、サンタクロースのプレゼントを受け取るために「クリスマスイブの夜に靴下を置く」という由来です。

サンタクロースの由来や起源は?誕生日はいつ?赤い服、靴下や煙突の意味も…

サンタさんがプレゼントを置く場所

欧米では?

欧米では、クリスマスイブの夜にクリスマスツリーの下にプレゼントを置くのが一般的です。これは、欧米は日本よりも住居が広いことと、クリスマスのシーズンが長いことが関係しているようです。

欧米のクリスマスは、地域によりますが、個人宅でも成人男性の背丈ほどの大きなツリーが飾られます。11月中旬からクリスマスの準備を始めて、1月中もクリスマスツリーを飾る地域があるので、オーナメントの飾りつけを比べても日本の家庭とは規模が違うでしょう。

そのため、欧米のクリスマスツリーはクリスマスの代表的なシンボルとされ、サンタクロースはクリスマスツリーの下にプレゼントを届けてくれるとされています。

日本では?

日本の子どもたちは、クリスマスイブの夜、枕元に靴下を置いて寝るのが一般的です。朝起きたときに枕元に大きなプレゼントがあると、子どもたちは興奮が抑えきれませんね。

なぜ日本では靴下を枕元に置くようになったかというと、欧米に比べて大きなクリスマスツリーを置くスペースがないからという理由があります。確かに日本では、欧米のようにもみの木ほどの大きさのクリスマスツリーを置けるお宅は限られてくるでしょう。

そのため、日本ではサンタクロースからのプレゼントは枕元に届けられるようになりました。

いつプレゼントが届けられるの?

クリスマスプレゼントは、クリスマスツリーの下であっても枕元であっても、12月24日の夜、正確には12月25日の朝までに届けられる地域がほとんどです。サンタクロースは12月24日からプレゼントの用意をして、25日に日付が変わると同時に出発するといわれています。

しかし、子どもが保育園に通っているなど家庭の事情がある場合は、サンタクロースは12月23日の祝日に来たり、次の休みの日に来たりするケースもあります。

子どもたちには「いつも頑張っているから、サンタさんが早めに来てくれたんだね」や「サンタさんからお手紙が来て、次のお休みにプレゼントを届けてくれるよ。お休みの日だからたくさんあそべるね」など、夢のある事情を伝えられると良いですね。

家庭の事情で12月24日の夜では都合が悪い場合は、ライフスタイルにあわせた日にクリスマスプレゼントを届けて大丈夫ですよ。

【体験談】みんなはクリスマスはいつ祝う?子どもにプレゼントを渡す日やケ…

靴下を手作りしてみよう

折り紙で作るクリスマスの靴下

折り紙でクリスマスの靴下を折ることができます。立体的な作品ですが折りかた自体はわりと簡単なので、親子でぜひチャレンジしてもらいたい作品です。

靴下の上部分にのりで取っ手をつけると小さなバッグ型の靴下になるので、さらに子どもたちに喜ばれます。できあがった靴下に小さなあめやラムネなどを入れて、クリスマスにお友達へプレゼントしても素敵ですね。

1.折り紙の色のついている面を表にし、上部を幅1cmほど手前に折ります。
2.1で折った部分の端に合わせるよう、折り紙の下部を折ります。
3.図のように、下の端と合わせるように2で折った部分の左右の角を折ります。
4.下の端と合わせるよう、4で折った部分の斜辺を折ります。
5.もう一方の斜面も重なるようにし、4と同じように折ります。

6.裏返します。
7.筒状になるように全体を丸めます。
8.筒状に固定できるよう、1で折った部分の端を一方に差し込んで形を整えます。
9.5で折った部分をゆっくりと広げて引き出します。
10.形を整えたらサンタクロースのブーツの完成です。

立体感があるので、上部に小さな穴を開け、ひもを通してクリスマスツリーに飾れば立派なオーナメントになりますよ。ブーツの折り紙は立てて飾ることもできるため、玄関や部屋のインテリアの一部に加えてクリスマス感を演出しても良いでしょう。

【図解】クリスマスの折り紙6選!子どもにも簡単な折り方から本格的な飾り…

フェルトで作る靴下

クリスマスプレゼント用の靴下をフェルトで作る場合は、2枚のフェルトを内側で縫いあわせてからひっくり返して完成させます。縫い目が外側に出ないため、多少縫い目が荒くなっても問題ありませんよ。また、フェルトパーツやアップリケのように、刺しゅう糸で外側に「まつり縫い」をするとかわいく仕上がります。

ミシンなどであえて縫い目を見せた靴下でも、フェルトの端はほつれないのでおしゃれですね。フェルトで作った靴下はベースがシンプルです。子どもたちが触ったり口に含んだりしても安全なパーツや、フェルトでアップリケを作って縫い付けてはいかがでしょうか。

■フェルトを使ったおすすめ手作り靴下

1.2枚の折りたたんだ状態のフェルトを用意します。
(白と赤、白と緑、緑と赤などクリスマスカラーがおすすめです)
2.2枚を縦と横にあわせ、長靴型になる程度の長さに調整して大きさを整えます。
3.フェルトのわっかの部分が4等分になるよう、切り込みを入れます。
※フェルトの大きさ、長さはざっくりで大丈夫です。

4.2枚のフェルトを交互に編みこんでいきます。

5.フェルトを編み込んだら、周りを刺しゅう糸でまつり縫いにしてフェルトの開いている部分を閉じます。
6.ブーツ型の足の入り口に、お好みの折り返し部分を作ればできあがりです。

かぎ編みで靴下を作る

編み物が得意な人は、アクリル毛糸を使ったかぎ編みで、クリスマスの靴下を作ってはいかがでしょうか。靴下を編むときは、つま先部分の丸い部分とかかとの四角い部分の編み方さえマスターすれば、あとは基本の編み方で編むことができます。

最初は小さな作品から初めて、徐々に大きめの靴下にチャレンジしても良いですね。

クリスマスソックスのイラストを描いてみる

子どもが自分で靴下を作りたいと言ったら、イラストを描いてみましょう。大きめの画用紙や色画用紙に子どもの好きなデザインの靴下を描き、子どもと一緒に切り取ります。

もちろんそれだけでも立派な靴下なのですが、プレゼントを入れたいときはもう一枚同じ形の靴下を作って、靴下の形に添ってのりを塗り2枚を貼り付けます。ちょっとした小物やメッセージカードを入れたいときにもおすすめですよ。

おすすめのクリスマスの靴下3選

クリスマスの靴下は、さまざまな大きさやデザインのものが販売されています。ここでは、一般的な靴下とは違った、バラエティーあふれるクリスマスの靴下を紹介します。

丈夫でおしゃれな「L.L.Bean」のクリスマスストッキング

【L.L.Bean(エルエルビーン)】クリスマス ニードルポイント ストッキング
¥5,500〜(2024/10/18 時点)

ニードルポイントのデザインが目を引く「L.L.Bean」のクリスマスストッキングは、そりに乗るサンタクロース、スノーマンを作る子どもたち、雪の上のキャンプなど、アウトドアメーカーらしいクリスマスの景色が細やかに図案化されています。鮮やかな色合いが、クリスマスの飾りつけに彩りをそえてくれますよ。丈夫で長持ちするので、長年愛用できるのもポイントです。

子どもに大人気「クリスマスモチーフ」プレゼントソックス

クリスマスソックス
¥1,780〜(2024/11/08 時点)

サンタや雪だるまなどクリスマスデザインの、プレゼント用の靴下です。靴下は大判サイズで、小さなプレゼントならば簡単に入れることができます。

全種類そろえて、部屋やクリスマスツリーに飾っても素敵ですね。

手作りできる!北欧風のクリスマス靴下「ル・ボヌール・デ・ダム」

出典:amzn.to
【ル・ボヌール・デ・ダム】 クロスステッチ刺繡キット
¥1,650〜(2024/10/18 時点)

サイズ:約14.5×13cm
キット内容:刺繍布、刺繍糸、ウールフェルト、針、図案、簡単な日本語説明書付き

手芸が得意な人は刺しゅうキットがおすすめです。ル・ボヌール・デ・ダムのクロスステッチは、育児の合間にコツコツ刺しゅうをして1ヶ月程度で完成する内容です。ひと針ひと針刺しゅうをほどこすことで、クリスマスまでの気持ちが高まりますよ。

ハンドメイドの靴下はクリスマスに温かみ加えてくれるので、完成したら部屋に飾るなどして、子どもたちとサンタクロースからのプレゼントを楽しみに待ちたいですね。

靴下と一緒にサンタさんへお菓子のお礼を置くの?

サンタクロースへのおもてなし

クリスマスイブの夜にプレゼントをもらうために用意した靴下のそばに、クッキーとミルクを置いておく地域があります。これは、プレゼントを配るために世界中を飛び回るサンタクロースの疲れを癒やすためのおもてなしです。

さらに、クッキーとミルクのそばには、「サンタさんへ」と書いた感謝と励ましの手紙を置く子どもが多いようですね。

サンタはお礼にメモを残す

サンタクロースは、子どもたちが用意したクッキーとミルクを少しだけ口にして、「ありがとう」とメモを残していきます。

まだ日本ではあまり馴染みがありませんが、サンタクロースへのおもてなしは、「サンタさんがプレゼントを届けてくれた」という足跡になるのではないでしょうか。

靴下を用意して子どもの夢をふくらませてあげよう

クリスマスは、子どもたちにとって一年のなかでも一大イベントです。「サンタさんは本当に来るのかな」「どんなプレゼントがもらえるのだろう」とわくわくして眠れない子どももいるでしょう。

クリスマスの靴下を用意して「この靴下の中にプレゼントを入れてもらうように、お願いしようね」と子どもたちを安心させてあげてください。翌朝には、サンタクロースからのプレゼントが子どもたちを幸せにしてくれるはずですよ。

※この記事は2024年10月時点の情報をもとに作成しています。ショップにより品切れや商品入れ替えで購入できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

クリスマスプレゼントを選ぶ

クリスマス会「500円のプレゼント交換」子ども目線で選ぶ15選!【2024最新版】
https://mamanoko.jp/articles/18074
【2024】クリスマス特集おもちゃ23選!男女別×価格別・定番おもちゃ!売り切れ前に要確認
https://mamanoko.jp/articles/28346
【月齢別クリスマスプレゼント】赤ちゃんにおすすめのプレゼント31選!先輩ママは何をあげた?
https://mamanoko.jp/articles/29164

あわせて読みたい

サンタさんは今どこ?サンタクロース追跡サイトNORADとは?
https://mamanoko.jp/articles/29169
サンタクロースからの手紙が無料でもらえる方法!おすすめサービス&書き方を解説!
https://mamanoko.jp/articles/29214
【体験談】「サンタはいるの?」サンタクロースの正体を聞かれたら?子どもは何歳まで信じる?
https://mamanoko.jp/articles/27141
子どもが喜ぶ!人気のお取り寄せクリスマスケーキ!2024年の予約はお早めに
https://mamanoko.jp/articles/29322
クリスマスキャンドルの意味は?アドベント・クランツで気分を盛り上げよう!
https://mamanoko.jp/articles/29250