【男女別】「律」の付く名前200例!漢字の意味と読み方、有名人の名前例
「律」は名前ランキングに入っている人気の名前です。「律」という漢字はきりっとした響きで、誠実な意味があるのが魅力です。「りつ」という読み方は中性的な響きで、男女どちらにも使えますね。「律」の意味や読み方、漢字の持つイメージ、律月・律人・律空・律花…など男の子・女の子別の名前例や律の付く名前を持つ有名人を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
「律」の意味、読み方などの基礎知識
明治安田生命の名前ランキング(2024)では、男の子で「律」が6位にランクインしています。「りつ」という響きは呼びやすく、覚えやすいですよね。「法律」という言葉で馴染み深い漢字ですが、「律」には他にどういう意味があるのでしょうか。

| 意味・願い | 1.おきて、さだめ 2.法則にしたがう 3.音程 規律を重んじ、まじめにしっかり生きていけるように。 |
| 漢字の成り立ち | 行動を示すぎょうにんべんと筆で成り立ち、人の行動のおきてを書き記したものを表す |
| 字画数 | 9画 |
| 音読み/訓読み/名のり | リツ・リチ/のり/おと・ただし・ただす・たて |
| 漢字が持つイメージ | 誠実、真面目、正義、聡明、音楽 |
| 名前の説明例 | 法律の「律」 |
「律」は「りつ」だけではなく「のり」といった読み方も存在します。組み合わせによっては、古風な響きにも、現代的な響きにもなりそうですね。
「律」一文字の名前は男女どちらのイメージ?

「律」は両性の名前に使われています。男の子の名前としても、女の子の名前としても違和感がありませんね。男女の双子で、両方の名前に「律」を取り入れるケースもあるようです。中性的で、どちらでも使える名前といえるでしょう。
「律」を使った女の子の名前100選(読み・字画数付き)

「律」は「りつ」という読みから「り」という響きで使われることも多いです。「律」が入った女の子の名前を紹介します。
ア行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 愛律(あいり) | 13+9=22 | 藍律(あいり) | 18+9=27 |
| 明律(あかり) | 8+9=17 | 灯律(あかり) | 6+9=15 |
| 亜律奈(ありな) | 7+9+8=24 | 詠律(えいり | 12+9=21 |
| 英律(えり) | 8+9=17 | 律芭(おとは) | 9+7=16 |
カ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 香律(かのり) | 9+9=18 | 加律奈(かりな) | 5+9+8=22 |
| 希律(きり) | 7+9=16 | 吉良律(きらり) | 6+7+9=22 |
| 久律子(くりこ) | 3+9+3=15 | 小都律(ことり) | 3+11+9=23 |
サ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 沙律(さり) | 7+9=16 | 紗律(さり) | 10+9=19 |
| 志桜律(しおり) | 7+10+9=26 | 汐律(しおり) | 6+9=15 |
| 詩律(しのり) | 13+9=22 | 鈴律(すずり) | 13+9=22 |
| 瀬律(せり) | 19+9=28 | 世律(せり) | 5+9=14 |
タ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 千律(ちり) | 3+9=12 | 智律(ちり) | 12+9=21 |
| 十重律(とえり) | 2+9+9=20 | 杜律奈(とりな) | 7+9+8=24 |
ナ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 夏律(なつり) | 10+9=19 | 音律(ねり) | 9+9=18 |
| 律絵(のりえ) | 9+12=21 | 律円(のりえ) | 9+4=13 |
| 律架(のりか) | 9+9=18 | 律夏(のりか) | 10+9=19 |
| 律禾(のりか) | 9+5=14 | 律実(のりみ) | 9+8=17 |
| 律世(のりよ) | 9+5=14 | 律鈴(のりん) | 9+13=22 |
ハ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 羽衣律(はいり) | 6+6+9=21 | 緋律(ひのり) | 14+9=23 |
| 帆律(ほのり) | 6+9=15 | 穂律(ほのり) | 15+9=24 |
マ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 茉律(まり) | 8+9=17 | 鞠律(まり) | 17+9=26 |
| 真律亜(まりあ) | 10+9+7=26 | 美律(みのり) | 9+9=18 |
| 心律(みのり) | 4+9=13 | 芽律(めいり) | 8+9=17 |
ヤ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 悠律(ゆうり) | 11+9=20 | 夕律(ゆうり) | 3+9=12 |
| 有宇律(ゆうり) | 6+6+9=21 | 結律(ゆのり) | 12+9=21 |
| 友律江(ゆりえ) | 4+9+6=19 | 由律奈(ゆりな) | 5+9+8=22 |
| 由瑠律(ゆるり) | 5+14+9=28 | 夜律(より) | 8+9=17 |
ラ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 律愛(りあ、りつあ) | 9+13=22 | 律空(りあ、りつあ) | 9+8=17 |
| 律彩(りあ、りつあ) | 9+11=20 | 律杏(りあ、りつあ) | 9+7=16 |
| 律依(りい) | 9+8=17 | 律衣菜(りいな) | 9+6+11=26 |
| 律恵(りえ、りつえ) | 9+10=19 | 律枝(りえ、りつえ) | 9+8=17 |
| 律緒(りお) | 9+14=23 | 律桜(りお) | 9+10=19 |
| 律果(りか) | 9+8=17 | 律紗(りさ) | 9+10=19 |
| 律(りつ) | 9 | 律花(りつか、りっか) | 9+7=16 |
| 律佳(りつか、りっか) | 9+8=17 | 律香(りつか、りっか) | 9+9=18 |
| 律歌(りつか、りっか) | 9+14=23 | 律華(りつか、りっか) | 9+10=19 |
| 律月(りつき) | 9+4=13 | 律季(りつき) | 9+8=17 |
| 律希(りつき) | 9+7=16 | 律姫(りつき) | 9+10=19 |
| 律子(りつこ) | 9+3=12 | 律瑚(りつこ) | 9+13=22 |
| 律心(りつこ) | 9+4=13 | 律湖(りつこ) | 9+12=21 |
| 律沙(りつさ) | 9+7=16 | 律菜(りつな) | 9+11=20 |
| 律奈(りつな) | 9+8=17 | 律南(りつな) | 9+9=18 |
| 律音(りつね) | 9+9=18 | 律乃(りつの) | 9+2=11 |
| 律羽(りつは) | 9+6=15 | 律巴(りつは) | 9+4=13 |
| 律妃(りつひ) | 9+6=15 | 律穂(りつほ) | 9+15=24 |
| 律帆(りつほ) | 9+6=15 | 律美(りつみ) | 9+9=18 |
| 律深(りつみ) | 9+11=20 | 律代(りつよ) | 9+5=14 |
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 律麻(りま) | 9+11=20 | 律蘭(りらん) | 9+19=28 |
| 莉律(りり) | 10+9=19 | 瑠律(るり) | 14+9=23 |
| 琉律子(るりこ) | 11+9+3=23 | 玲律(れいり) | 9+9=18 |
「りつ」という響きにすれば礼儀正しく凛とした雰囲気になりますし、「りっ」と小さい「っ」を含む響きにすると明るくかわいらしい雰囲気になります。いろいろ試してみてくださいね。
「律」を使った男の子の名前100選(読み・字画数付き)

男の子の名前では「律(りつ)」という一文字の名前が人気のようです。ここでは「律」と他の漢字と組み合わせたさまざまなパターンを紹介します。
ア行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 蒼律(あおと) | 13+9=22 | 彰律(あきのり) | 14+9=23 |
| 明律(あけのり) | 8+9=17 | 明日律(あすのり) | 8+4+9=21 |
| 篤律(あつのり) | 16+9=25 | 伊律(いおと) | 6+9=15 |
| 律和(おとかず) | 9+8=17 | 律恒(おとつね) | 9+9=18 |
| 律頼(おとなり) | 9+16=25 | 律温(おとはる) | 9+12=21 |
| 律宏(おとひろ) | 9+7=16 | 律矢(おとや) | 9+5=14 |
カ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 海律(かいり) | 9+9=18 | 計律(かずのり) | 9+9=18 |
サ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 冴律(さえのり) | 7+9=16 | 朔律(さくのり) | 10+9=19 |
| 靖律(しずのり) | 13+9=22 | 朱律(しゅり) | 6+9=15 |
タ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 泰律(たいり) | 10+9=19 | 孝律(たかのり) | 7+9=16 |
| 武律(たけのり) | 8+9=17 | 律士(ただし) | 9+3=12 |
| 辰律(たつのり) | 7+9=16 | 親律(ちかのり) | 16+9=25 |
| 桃律(とうり) | 10+9=19 | 敏律(としのり) | 10+9=19 |
| 智律(とものり) | 12+9=21 | 知律(とものり) | 8+9=17 |
ナ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 那律(なおと) | 7+9=16 | 音律(ねおと) | 9+9=18 |
| 律秋(のりあき) | 9+9=18 | 律臣(のりおみ) | 9+7=16 |
| 律一(のりかず) | 9+1=10 | 律清(のりきよ) | 9+11=20 |
| 律静(のりしず) | 9+14=23 | 律純(のりすみ) | 9+10=19 |
| 律忠(のりただ) | 9+8=17 | 律龍(のりたつ) | 9+16=25 |
| 律嗣(のりつぐ) | 9+13=22 | 律登(のりと) | 9+12=21 |
| 律伸(のりのぶ) | 9+7=16 | 律紘(のりひろ) | 9+10=19 |
| 律文(のりふみ) | 9+4=13 | 律柾(のりまさ) | 9+9=18 |
| 律満(のりみち) | 9+12=21 | 律宗(のりむね) | 9+8=17 |
| 律之(のりゆき) | 9+3=12 | 律由(のりよし) | 9+5=14 |
ハ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 晴律(はるのり) | 12+9=21 | 晄律(ひかり) | 10+9=19 |
| 久律(ひさのり) | 3+9=12 | 総律(ふさのり) | 14+9=23 |
| 富美律(ふみのり) | 12+9+9=30 | 編律(へんり) | 15+9=24 |
マ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 磨律(まおと) | 16+9=25 | 正律(まさのり) | 5+9=14 |
| 倫律(みちのり) | 10+9=19 | 光律(みつのり) | 6+9=15 |
| 巳律(みのり) | 3+9=12 | 猛律(もうり) | 11+9=20 |
ラ行から始まる名前
名前(読み) | 字画数 | 名前(読み) | 字画数 |
|---|---|---|---|
| 律一(りいち) | 9+1=10 | 律音(りおん) | 9+9=18 |
| 律玖(りく) | 9+7=16 | 律(りつ) | 9 |
| 律亜(りつあ) | 9+7=16 | 律央(りつお) | 9+5=14 |
| 律賀(りつか、りっか) | 9+12=21 | 律樹(りつき、りっき) | 9+16=25 |
| 律生(りつき、りっき) | 9+5=14 | 律基(りつき、りっき) | 9+11=20 |
| 律貴(りつき、りっき) | 9+12=21 | 律慶(りっけい) | 9+15=24 |
| 律至(りつし) | 9+6=15 | 律重(りつしげ) | 9+9=18 |
| 律心(りっしん) | 9+4=13 | 律周(りっしゅう) | 9+8=17 |
| 律星(りっせい) | 9+9=18 | 律晴(りっせい) | 9+12=21 |
| 律太(りつた、りった) | 9+4=13 | 律汰(りつた、りった) | 9+7=16 |
| 律太郎(りつたろう) | 9+4+9=22 | 律斗(りつと、りっと) | 9+4=13 |
| 律人(りつと、りっと) | 9+2=11 | 律都(りつと、りっと) | 9+11=20 |
| 律智(りつとも) | 9+12=21 | 律成(りつなり) | 9+6=15 |
| 律則(りつのり) | 9+9=18 | 律葉(りつは) | 9+12=21 |
| 律春(りつはる) | 9+9=18 | 律仁(りつひと) | 9+4=13 |
| 律広(りつひろ) | 9+5=14 | 律史(りつふみ) | 9+5=14 |
| 律歩(りつほ、りっぽ) | 9+8=17 | 律真(りつま) | 9+10=19 |
| 律昌(りつまさ) | 9+8=17 | 律武(りつむ) | 9+8=17 |
| 律也(りつや) | 9+3=12 | 律弥(りつや) | 9+8=17 |
| 律幸(りつゆき) | 9+8=17 | 律郎(りつろう) | 9+9=18 |
「律」は真面目で誠実な印象がある漢字なので、男の子の名前にぴったりですね。「りつ」も「のり」も日本人には発音しやすく、耳馴染みの良い響きとなります。
※この記事は2024年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。




