【産婦人科医監修】期限切れの妊娠検査薬は陽性・陰性どちらに影響する?正しい保管方法も解説
妊娠検査薬の使用期限は何年なのでしょうか。期限切れの妊娠検査薬で検査した場合、正確な判定結果が出るのか心配になります。購入してから使わず、外箱や袋から出さないままの妊娠検査薬をいざ使おうと思ったら使用期限が切れていたということもあるでしょう。妊娠検査薬の使用期限、期限切れの影響、正しい保管方法について詳しく解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
妊娠検査薬の使用期限は?
妊娠検査薬にも使用期限があり、市販の製品は未開封の状態で製造から約3年とされています。妊娠検査薬の使用期限は何年くらいなのでしょうか。使用期限の記載場所や確認方法、使用期限の目安について解説します。
外箱や袋に記載の使用期限をチェック
妊娠検査薬の使用期限がどれくらいなのか知りたいときは、妊娠検査薬が入っていた外箱をチェックしてみてください。使用期限は外箱に記載されていることが多く、個包装の場合は袋に印字されていることもあります。
使用期限は製造から3年
市販の妊娠検査薬の使用期限は、未開封の状態で製造から3年とされているものがほとんどのようです。ただしメーカーや商品ごとに異なる可能性もあるため、記載された使用期限を確認し、期限内に使用するようにしましょう。
手元にある妊娠検査薬に外箱がない場合は、保管状態が良くないことを考えて、新しい検査薬を使用したほうが無難でしょう。
使用期限切れの妊娠検査薬は使える?
使用期限を過ぎてしまった妊娠検査薬に尿をかけたり尿に浸けたりして使用することはできますが、判定結果が正確であるとは言えません。まずは妊娠検査薬の取扱説明書を読みましょう。「使用期限の過ぎたものは使用しないでください」などと書かれていることでしょう。
妊娠検査薬の効果は、規定の使用方法を守って正しく使用した場合に発揮されるものです。使用期限が切れている妊娠検査薬は正確な反応を示さないことがあります。
使用期限が過ぎた妊娠検査薬で「陰性」だったとき
使用期限が切れた妊娠検査薬を使用して「陰性」だった場合でも、妊娠の可能性がないとは言いきれません。使用期限内の妊娠検査薬を使った場合と同様、排卵日のずれや排卵日予測の誤りから検査のタイミングが早すぎて陰性反応が出ているケースもあるでしょう。
使用期限切れの妊娠検査薬での結果はあくまで参考にとどめ、新しい妊娠検査薬で再検査するほうが確実です。なお、陰性反応が出ているのに生理が来ない場合は、生理周期が不規則になっていたり、排卵日が遅れていたりする可能性があります。婦人科を受診し、原因を探ると良いでしょう。
使用期限が過ぎた妊娠検査薬で「陽性」だったとき
使用期限が切れた妊娠検査薬を使用して「陽性」だった場合は、妊娠している可能性があります。その際、実際には妊娠しているのに、使用期限が切れていることにより検査薬の薬剤が劣化していて、検査窓を目視したときに判定ラインが薄い・かすれる、判定ラインの色が出にくいといった場合があるようです。
使用期限切れであっても「陽性」が出た場合は、新しい妊娠検査薬での再検査はとくに必要ないでしょう。妊娠検査薬はhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)にのみ反応する性質を持つため、薬剤が劣化しているとしても、妊娠していないのに陽性反応を示すとは考えにくいからです。
中国製など海外製の早期妊娠検査薬で期限切れのものを使ったところ、ごく薄い陽性反応があり、実際に妊娠していたという人もいるようです。
使用期限切れの妊娠検査薬の正確性は?
妊娠検査薬の取扱い説明書や注意書きには、検査精度の観点から、「使用期限の過ぎたものは使用しないでくださいと」などと記載されています。
まだ開けていないからと言って、本来の効果が保持されているとは限りません。使用期限切れの妊娠検査薬の結果、とくに「陰性」の場合は基本的に信用できないと考えましょう。
妊娠検査薬の正しい保管方法
妊娠検査薬を購入しても使用しなかった場合や、複数入っているものを購入して1本残ってしまった場合の保管方法をご紹介します。使用せずに保管する際の参考にしてみてください。
なお妊娠検査薬は、使用する直前に箱や袋から出すようにしましょう。箱や袋などから妊娠検査薬を出してしまった場合、他の容器に入れて保管するのは望ましくありません。妊娠検査薬を保管する際は、正しい保管方法に従いましょう。
■使わない場合は箱や袋から出さないで保管
使用しないのに外箱や個包装の袋から出してしまうと、気温などの影響で判定の効果が薄くなってしまうことがあります。使用しない場合は袋や箱から出さない状態で保管しましょう。
■子どもの手の届かない場所に保管
小さな子どもが誤って口に入れてしまわないように、子どもの手の届かない場所で保管しましょう。
■直射日光を避け、湿気の少ない涼しい場所で保管
使わない妊娠検査薬は湿気が少なく陽の当たらない場所で保管しましょう。正確な判定結果を得るためには、夏の暑い時期でも高温多湿にならないような涼しい場所で保管することが大切です。
■精密に作られているので安定した場所で保管
妊娠検査薬は検査用の薬剤を含み、精密に設計されています。折れたりつぶれたりしないよう取扱いに注意し、衝撃や落下が発生しにくい安定した場所に保管しましょう。
使用期限内の妊娠検査薬で確実な判定を
少しくらい期限が切れていても大丈夫、と考えず、妊娠検査薬は使用期限を守って使いましょう。使用期限切れの妊娠検査薬を使用して検査結果に不安を抱くくらいなら、初めから使用期限内の検査薬を使ったほうが安心ですし、二度手間にもならないでしょう。
手元に使用期限切れの妊娠検査薬があると、使わないまま捨ててしまうのはもったいないと思う人もいるでしょう。使用期限が切れる前に、妊活中の人にゆずるという人もいるようです。
使用期限切れでも「陰性」の場合は妊娠している可能性はゼロとは限らないので、正確な結果を得るために新しい妊娠検査薬で再検査するのがおすすめです。「陽性」の場合は早めに婦人科を受診しましょう。正常な妊娠であるとわかればなお安心ですね。
※この記事は2025年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
妊活中におすすめの葉酸サプリ
産婦人科医監修のメルミー
メルミーの魅力は、産婦人科医と管理栄養士によるダブル監修を受けていることです。葉酸のほか鉄やカルシウムなど、妊娠中に特に重要な17種類の栄養素を配合し、内14種類の栄養素については厚生労働省の定める栄養機能食品の基準値をクリア。「無添加」なのも嬉しいポイントですね。
厚生労働省が定める管理基準を満たしたGMP認定工場で生産されているほか、放射能検査や残留農薬検査もクリアして品質にこだわって作られています。また、配合されているすべての成分について、原産国と最終加工国の両方が公開されています。
バランス良く栄養を摂取できる「プレミン」
プレミンは400μgの葉酸を摂取できるほか、鉄・ミネラル・ビタミンなどの不足しがちな成分をバランス良く摂取することができます。妊活中から妊娠15週まで、妊娠16週から出産まで、産後から授乳期までの3パターンに商品が分かれているので、妊活中〜授乳期間まで飲み続けられるのも魅力のひとつです。
安全性にこだわっている「プレミン」は、製造から袋詰めまで「NSF GMP認証」をクリアした工場で行い、全成分の原産国と最終加工国を開示。食物アレルギー検査も実施しているので、アレルギーが気になる人には嬉しいですね。