【2022】おしゃれな女の子用浴衣はコレ!フリル&レトロ柄おすすめ13選
夏は盆踊りや花火大会など、浴衣を着る機会が増えますよね。最近は、昔ながらの浴衣に加え、浴衣ワンピースや浴衣ドレスなど、着付けやお手入れが簡単なアイテムも人気です。ここでは、女の子におすすめのレトロ柄などのおしゃれな浴衣や、サンダルなどのアイテムを紹介します。
目次
女の子の浴衣の選び方は?
女の子の浴衣を選ぶときはどのようなことに気を付ければ良いでしょうか。浴衣選びのポイントについて順に見ていきましょう。
ワンサイズ大きめのもの
子どもの浴衣は成長を考えてやや大きめのサイズを購入すると良いですよ。あまりにも大きすぎると不格好になってしまうので、ワンサイズ大きめが目安です。裾が長いと危ないので、必要に応じてサイズを手直ししてあげましょう。
脱ぎ着しやすいもの
子どもの浴衣を選ぶ際には、見た目も重要ですが「着付けやすさ」や「動きやすさ」も重要です。元気な女の子には、ワンピースタイプやセパレートタイプがおすすめですよ。トイレなどで汚す可能性を考えて、裾が持ち上げられるものを選ぶと良いでしょう。
色柄が目立つもの
人が多い場所に出かけると、子どもの姿を見失うことがありますよね。色柄が目立つ浴衣であれば、地味なデザインの浴衣よりも、子どもがどこにいるかわかりやすいでしょう。迷子になった場合にも目立つ色・柄の特徴の浴衣を着ていれば、他の人も判別しやすいかもしれません。
レトロ柄はおしゃれで大人気!おすすめ3選
レトロで落ち着いた雰囲気の浴衣は、世代を超えて人気があります。親子で雰囲気を合わせやすく、親子コーデできる商品もありますよ。
変わり織り生地を使った古典柄浴衣セット
サイズ:100cm・110cm・120cm・130cm
カラフルな花火や椿がデザインされたさわやかな浴衣です。織り方を工夫した変わり織り生地を採用しています。腰紐が最初から縫い付けられているので、簡単に着付けられるのもポイントです。
【KIMONOMACHI】親子でおそろいコーデを楽しめる浴衣2点セット
サイズ:110cm・120cm・130m・140cm・150cm
KIMONOMACHIのオリジナル浴衣と帯のセットです。大人の浴衣と同柄デザインで、ママとおそろいコーデが楽しめます。
6つのデザインから選べるため、親子で好みの浴衣を探してみてはいかがでしょうか。110~130cmの浴衣には着付け用の紐が縫い付けてあるので、慣れていない方でも着付けしやすいですよ。
【創美苑(ソウビエン)】レトロなデザインが人気! 子ども浴衣セット
サイズ:110cm・120cm・130cm
椿・菊・蝶が大胆にデザインされたレトロでかわいい浴衣セットです。生地には、細い糸のあいだに太い糸を織り込んで凹凸を作る紅梅織りを使用しています。帯は他の浴衣にも使いやすい無地デザインです。特殊加工を施し、ふんわりと仕上がっているので、着付けなれていない方でも結びやすいですよ。
浴衣ワンピースは着崩れ知らず!おすすめ3選
「着付けできるか不安」「着崩れにくい浴衣を探している」という方は、ワンピースタイプの浴衣がおすすめです。一見普通の浴衣のようなものが多く、キャミソールワンピースと2wayで着用できるお得なものも人気です。
口コミで人気!子ども2way浴衣
サイズ:100cm・110cm・120cm・130cm・140cm・150cm
通販サイトで人気が高い、ワンピースと浴衣を楽しめる浴衣セットです。しわふわ兵児帯とシースルー兵児帯の2本セットで、ワンランク上のおしゃれを楽しめますよ。
「簡単に着付けられた」「かわいいとほめてもらえた」など、口コミでも人気です。7つのデザインから選べるので、子どもの好みに合った商品を探してみてはいかがでしょうか。
【オーシャンアンドグラウンド】元気いっぱいの女の子におすすめ!浴衣ワンピース GARDEN&HIMAWARI
サイズ:100cm・110cm・120cm
ひまわりと個性的な花柄がデザインされた、元気な女の子にぴったりの浴衣ワンピースです。洋服を着るように頭からかぶって、帯を巻いて結ぶだけなので、小学生であれば自分で着ることができますよ。同柄の甚平もあるため、きょうだいコーデも楽しめます。
【apreslescours(アプレレクール)】 レトロ&トレンドを取り入れたキッズ浴衣セット
サイズ:100cm・110cm・120cm・130cm・140cm・150cm
古風なデザインの中にトレンドを取り入れたapreslescoursの浴衣です。キャミワンピースのみでも着用できますよ。帯は腹巻タイプなので、着崩れしにくく簡単に着付けられます。複数のデザインから選べます。
浴衣ドレスはかわいさ満点!おすすめ3選
フリルや華やかなデザインが特徴の浴衣ドレスは、おしゃれな女の子たちに人気です。頭からかぶるだけのワンピースタイプ、上下が分かれているセパレートタイプがあります。いずれも着付けが簡単で、着崩れしにくいですよ。
フリルたっぷりでゴージャス!和がまま浴衣3点セット
サイズ:100cm・110cm・120cm
浴衣の上衣、スカート、帯がセットになった浴衣ドレスです。襟や袖にフリルをあしらい、華やかに仕上げられています。スカートは洋服と組み合わせて着てもかわいいですよ。
着崩れにくいセパレートタイプ!落ち着いた雰囲気の浴衣ドレス
サイズ:5~6歳用(身長115cm)・7~8歳用(身長125cm)9~10歳用(身長135cm)
「浴衣ドレスを着たいけれど、派手すぎるものは苦手」という方におすすめの浴衣ドレスです。表面に凹凸がある紅梅生地は高級感があり、かつ通気性が良いのがポイントです。レトロな椿のデザインは遠くからでもよく目立ちますよ。小さめのレースを上品にあしらい、落ち着いた雰囲気を演出しています。
【mezzo piano(メゾピアノ)】カラフル&ポップな飴リボン柄浴衣
サイズ:80cm・90cm・100cm
りんご飴やガーリーなリボンがデザインされたmezzo pianoの浴衣ドレスです。セパレートタイプで着付けしやすく、動き回っても着崩れないのがポイントです。カラフルでポップな浴衣ドレスなので、サンダルとも合わせやすいですよ。
セパレート浴衣は着脱らくらく!おすすめ4選
上衣とスカートに分かれるセパレート浴衣は、着脱しやすく着付けが簡単なので、年々人気が高まっています。普通の浴衣に見える商品も多いので、落ち着いた雰囲気が好みという方にもおすすめです。
【Combimini 】簡単着付けで本格的な浴衣のように仕上がる!手書きオリジナル柄カンタン浴衣
サイズ:90cm・100cm・110cm・120cm
淡い色使いがポイントのセパレート浴衣です。着心地が良い素材が使用されているので、暑い夏でも快適に過ごせますよ。スカートはウエストゴム仕様で、お腹の締め付けがなく着脱が簡単です。洋服と合わせて着るのもおすすめですよ。
【green label relaxing】活動的な女の子におすすめ!浴衣風甚平
サイズ:S・M
元気いっぱいの女の子におすすめなのが、green label relaxingの浴衣です。ウエスト部分が留まっているのではだける心配がありません。バンドタイプの帯なので、とても簡単に着付けられますよ。
【chienchien】 大きなリボン付き帯がセット!2wayセパレート浴衣セット
サイズ:S(90-95)M(100-110)L(120-130)
上下セパレートになっている浴衣です。大きなリボンが付いたバンドタイプの帯がセットになっています。スカートは洋服と合わせてコーディネートできますよ。本格肩上げ仕立てで、子どもの成長に合わせて袖と身幅を広げられます。
【MARLMARL】 きょうだいコーデも楽しめる!男女兼用デザインの浴衣
サイズ:100cm
MARLMARLのレトロモダンな浴衣です。和のエッセンスを取り入れたデザインがポイントです。ワンタッチタイプの作り帯がセットになっています。
身幅と着丈を直せば、成長しても長く着られます。黒い帯がセットになった男の子用の浴衣もあるので、きょうだいコーデも楽しめますよ。
女の子の浴衣の売れ筋ランキングもチェック!
楽天・Amazonで女の子の浴衣のランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。
動きやすくてかわいい女の子用甚平も人気
甚平は浴衣に比べて動きやすく袖が短いため、涼しく着られるのがポイントです。帯がなく、浴衣よりも着付けが簡単なので、着付ける時間がないときに便利ですよ。
【watanosato】豊富なバリエーションから選べる!女の子甚平
サイズ:90cm・100cm・110cm・120cm・130cm
伝統的な花柄や水玉を用いたwatanosatoの甚平です。ウエストゴムのズボンではきやすく、快適に過ごせますよ。ピンク、ホワイト、ネイビーから子どもの好みに合った甚平を選んでみてはいかがでしょうか。
浴衣には下駄?サンダルでもいいの?
かつては、浴衣に下駄を合わせるのが一般的でしたが、最近は浴衣にサンダルをコーディネートする方も多いです。浴衣ワンピースや浴衣ドレスであれば、どんなサンダルでも合わせやすいですよ。
小さい子どもの場合は、慣れない下駄を履いて足に負担をかけることもあるので、自分の足に合った靴やサンダルを履かせてあげましょう。
おしゃれ好きな女の子に人気!和柄キッズサンダル
サイズ:16cm~23cm(1cmずつ)
浴衣ドレスなど、華やかな装いにぴったりのこちらの日本製キッズサンダルは、スパンコールのリボンや花のモチーフがポイントです。おしゃれしたい年頃の女の子が喜ぶデザインで、洋服とも合わせやすいですよ。
女の子の浴衣は髪型と髪飾りで華やかに
子どもが浴衣を着るときには、髪型も華やかにセットしてあげたいですね。YouTubeなどでは、簡単でおしゃれな髪型のセット動画が多くアップロードされています。子どもに合った髪型を探してみても良いでしょう。髪飾りを活用すれば、シンプルなポニーテールやお団子も華やかな印象になりますよ。
夏のイベントは浴衣で出かけよう
浴衣というとかつては高価で着付けが大変というイメージがありましたが、最近は浴衣ワンピースやセパレート浴衣など、着付けが簡単で安価な浴衣が多く販売されています。
女の子は、かわいい浴衣を着ることできっと1日が楽しい気分になりますよね。花火大会や夏祭りなど、さまざまなイベントで浴衣を着せてあげましょう。
※この記事は2022年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。