目次
コンビニは年賀状作成の強い味方!
毎年年末が近づくと、年賀状の準備を始める家庭は多いでしょう。独身時代は年賀状を出す習慣がなかった方も、家庭を持って子どもが生まれると、友人や親戚と年賀状を交わすケースは多いようです。
育児に家事・仕事で忙しい子育て世帯では、年賀状のはがきを買いに郵便局まで行く時間が取れないという場合も多いのではないでしょうか。多くのコンビニで年賀はがきを販売しているため、近くにコンビニがあれば郵便局まで行く必要はありません。
コンビニでは、便利な年賀状印刷サービスもあります。子どもや家族の写真入りの年賀状、かわいいキャラクターの年賀状をきれいに印刷してくれますよ。
さらに、セブン-イレブンでは、自宅のパソコンで作成したオリジナルの年賀状を印刷してくれる印刷代行サービスがあります。コピー機を使用した印刷サービスも行っているため、必要に応じて活用してみてはいかがでしょうか。
コンビニの年賀状販売

年末年始には、全国のほとんどのコンビニで年賀はがきが販売されます。近所に郵便局がなかったり、仕事などで郵便局の営業時間中に年賀はがきを買いに行けなかったりする場合には、コンビニの年賀状販売はとても便利なサービスです。自宅で年賀状を作成していた夜に、年賀はがきが足りなくなってしまったというときも心強いでしょう。
コンビニにより販売されている年賀はがきの種類は異なりますが、一般的に下記の種類が購入できます。
・無地年賀はがき普通紙:62円/枚
・無地年賀はがきインクジェット紙:62円/枚
・イラスト入り年賀はがき:62円/枚~
・切手なしイラスト入りの年賀状用はがき
年末ギリギリのタイミングや年始になると、インクジェット紙などの人気の年賀はがきは売り切れている場合があるため、注意が必要です。
コンビニでの年賀はがきの販売は、5枚または10枚といったセット販売が一般的です。なかには1枚からバラ売りしてくれる店舗もあるため、事前に店舗に確認すると良いでしょう。
※年賀はがきの価格は2019年12月4日現在の情報です
コンビニの年賀状印刷サービスを利用するメリット

自宅にプリンターがなくても年賀状が作れる
コンビニで年賀状の印刷をする最大のメリットは、自宅にプリンターが必要ないということかもしれません。あまり頻繁にプリンターを使わない家庭は、インクが劣化して印刷できなかったり予備のインクが切れてしまったりすることもあるでしょう。
純正のインクはセットで約3,000~5,000円かかります。年賀状を印刷するためだけにインクを購入するのは割高で、自宅で印刷するメリットを感じられない方もいるでしょう。プリンターや印刷の備品を購入せずに年賀状を印刷したい方は、コンビニを活用するという方法を選択肢のひとつに入れてはいかがでしょうか。
注文した年賀状をコンビニで受け取れる
コンビニでの年賀状印刷は、インターネットから簡単に注文できます。パソコンやスマートフォンから申し込んだ際に、自宅近くのコンビニで受け取れるように設定しましょう。コンビニなら24時間いつでも受け取ることができます。時間を気にせず取りに行くことができることも、人気が高い秘訣といえるでしょう。
きれいにプリントしてもらえる
コンビニで年賀状を印刷すると、きれいにプリントしてもらえるというメリットがあります。家庭用のプリンターは性能が上がってきているとはいえ、業務用のプリンターのほうが高画質できれいに仕上がります。年賀状の画質にこだわりたい場合、コンビニの年賀状印刷がおすすめです。
セブン-イレブンの年賀状印刷サービス
セブン-イレブンの年賀状印刷は、スマホから年賀状が作れるアプリが新たに導入され、さらに便利になりました。インターネット注文とアプリ注文・店頭注文が可能です。
店頭に年賀状のパンフレットと申し込み書が設置されているため、必要事項に記入して申し込みましょう。追加で年賀状が必要な場合、セブン-イレブンのマルチコピー機で1枚から印刷することができます。
受付期間
2018年9月25日(火)~12月27日(木)
主な年賀状
・写真年賀状
・ドラえもん年賀状
・ディズニーキャラクター年賀状
・サンリオキャラクター年賀状
・カナヘイの小動物年賀状
・漫画家・花村えい子年賀状
・LOFT年賀状:ロフトとセブン-イレブンがコラボした限定絵柄
料金(裏面印刷)
シンプル印刷で50枚をネット注文した場合
→基本料金3,400円/件+年賀はがき代62円/枚×50枚=6,500円(税込)
※ネット割引適用
※商品によって料金が異なります
※注文枚数が増えるほど、1枚あたりの印刷の料金が安くなります
宛名印刷サービス
ネット上で住所録を登録するだけで、宛名印刷を申し込むことができるサービスです。
・料金:基本料金1,000円/件+印刷料金25円/枚(税込)
お渡し日(ネット注文の場合)
・9月25日(火)~11月15日(木):11月5日(月)から順次お渡し
・11月16日(金)~12月27日(木):受付日+3日後
※17:00を過ぎると翌日扱いとなります
※商品の種類によってはさらに日数がかかります
※店頭注文の場合は、日数が異なります
割引サービス
・超早期割引…9月25日(火)~11月5日(月):印刷料金20%割引
・早期割引…11月6日(火)~12月3日(月):印刷料金10%割引
・複数割引…9月25日(火)~12月27日(木):印刷料金10%割引
・ネット割引:印刷料金20%割引
※割引サービスは一部併用可能です
マルチコピー追加印刷
注文した年賀状が足りなくなった場合、店頭のマルチコピー機で追加印刷ができます。
・受付期間:12月1日(土)~2018年1月9日(水)
・印刷料金:フルカラー80円/枚(税込)
・出力枚数:最大30枚
マルチコピー機には私製はがきがセットされているため、お年玉付年賀はがきに印刷をする場合にはあらかじめ用意しておく必要があります。利用できるはがきの種類は普通紙のみのため、注意しましょう。
ローソンの年賀状印刷サービス
ネット注文と店頭注文の両方が可能です。はがきを持ち込む場合は、インターネットから申し込むのではなく、店頭で年賀状印刷を申し込み、はがきを持参しましょう。インターネットからの申し込んだ場合のみ、宛名書き印刷サービスが利用できます。
受付期間
2018年10月2日(火)~12月27日(木)正午まで
※写真でつくる年賀状は12月23日(日)まで
※インターネット/店舗注文いずれも同日
主な年賀状
・写真でつくる年賀状
・猛烈!!イノシシ家
・欅坂46年賀状
・ミニオン年賀状
・ディズニーキャラクター写真年賀状
・ペットの写真で新年のごあいさつ
・ジブリがいっぱい
・ほんわか日和年賀状:作家さだかによる、干支のキャラクターシリーズ
料金(裏面印刷)
写真でつくる年賀状をプリンター印刷仕上げで50枚注文した場合
→基本料金3,564円/件+年賀はがき62円/枚×50枚=6,664円(税込)
※早期割引・ネット割引適用時
※商品によって異なります
※注文枚数が増えるほど、1枚あたりの印刷の料金が安くなります
宛名印刷サービス
ネット上で住所録を登録するだけで、宛名印刷を申し込むことができます。筆まめ・宛名職人・筆ぐるめを使用した住所録データの対応が可能です。
・料金:基本料金1,080円/件+印刷料金30円/枚(税込)
お渡し日(ネット注文の場合)
・11月7日(水)~12月23日(日):受付日+4日後(19時以降お渡し)
・12月24日(月)~12月27日(木)正午:受付日+3日後(19時以降お渡し)
※商品の種類によってはさらに日数がかかります
※店頭注文の場合は、日数が異なります
割引サービス
・超早期割引…10月2日(火)~11月6日(月):印刷料金15%割引
・早期割引…11月7日(水)~12月6日(木):印刷料金10%割引
・ネット割引:印刷料金15%割引
・複数同時申し込み割引:印刷料金5%割引
※割引サービスは一部併用可能です
ファミリーマートの年賀状印刷サービス
ファミリーマートの年賀状印刷サービスは、ネット注文と店頭注文の両方が可能です。インターネット限定デザインは店頭では取り扱っていないため、注目度が高い商品といえるでしょう。全国のファミリーマート店舗にて申し込みを受け付けています。
受付期間
2018年10月上旬~12月27日(木)
主な年賀状
・写真でつくる年賀状
・ディズニー写真年賀状
・ミニオン年賀状
・パンダのたぷたぷ年賀状
・絵手紙年賀状
・大きな名入れ思いやり年賀状
・ほんわか日和年賀状:作家さだかによる、干支のキャラクターシリーズ
料金(裏面印刷)
写真年賀状(誕生・子ども)をプリンター印刷仕上げで50枚注文した場合
→基本料金3,564円/件+年賀はがき62円/枚×50枚=6,664円(税込)
※ネット限定早期割引適用時
※商品によって異なります
※注文枚数が増えるほど、1枚あたりの印刷の料金が安くなります
宛名印刷サービス
ネット上で住所録を登録するだけで、宛名印刷を申し込むことができます。筆まめ・宛名職人・筆ぐるめを使用した住所録データも対応可能です。
・料金:1,080円/件+印刷料金30円/枚(税込)
※ネットからの注文限定サービスとして、宛名印刷基本料金(1,080円/件)が無料
お渡し日(ネット注文の場合)
・12月1日(土)~12月26日(水):受付日+4日前後
・12月26日(水)~12月27日(木):12月30日(日)
※商品の種類によってはさらに日数がかかります
※商品の受け渡しは、お渡し日の19時以降
割引サービス
・ネット限定早期割引…販売日~11月30日(金):印刷料金30%割引
・ネット限定割引…12月1日(土)~27日(木):印刷料金25%割引
・ネット複数割引:印刷料金10%割引
・店頭受付超早期割引…販売日~11月5日(月):印刷料金20%割引
・店頭受付早期割引…11月6日(火)~11月30日(金):印刷料金10%割引
・店頭受付複数割引:印刷料金5%割引
※割引サービスは一部併用可能です
セブン-イレブンの年賀状プリント代行サービス

セブン-イレブンでは、年賀状の印刷を代行するサービスを行っています。自分でデザインした年賀状を印刷してくれるため、オリジナルの年賀状を作りたい方にもおすすめのサービスです。
自宅にプリンターがなかったり、プリンターの調子が悪かったりする場合も活用できます。インターネットから注文した場合、3日前後で受け取り可能というスピード仕上げも人気が高い理由のひとつといえるでしょう。
【印刷料金】
・10枚まで…1,080円(税込)
・30枚まで…1,890円(税込)
・50枚まで…2,700円(税込)
プリント代行は、10枚単位で料金を換算します。別途年賀はがき代(1枚62円)がかかり、はがきの持ち込みができないため注意しましょう。
オリジナルデザインの年賀状が作れる
「筆ぐるめ」「筆王」「筆まめ」などの年賀状作成ソフトを使い、インターネットからオリジナルのデザインを作成します。作成したデザインをセブン-イレブンのプリント代行サービスで印刷する方法について、下記でご紹介します。
1.「筆ぐるめ」「筆王」「筆まめ」を使って年賀状のデザインを作成する
2.デザインが完成したら、セブン-イレブン年賀状プリント代行サービスのホームページへアクセスする
3.作成したオリジナルデザインのデータを登録する
4.印刷する年賀状のデータは、拡大、縮小、回転、移動ができるので、必要に応じて調整する
5.注文枚数を指定し、受け取り店舗を選んで注文完了
申し込みをするときにログインIDを登録すると、申し込み内容を確認したり過去のデータから追加注文したりすることが可能です。追加印刷などの可能性がある場合は、IDを登録してから手続きしても良いですね。
宛名印刷サービス
年末の忙しい時期に、年賀状の宛名を手書きする作業は大変です。用意する年賀状の枚数が多い場合、宛名印刷サービスを利用してはいかがでしょうか。「筆ぐるめ」「筆王」「筆まめ」などの筆ソフトの住所録をそのままアップデートすれば、宛名面の印刷が可能です。
【印刷料金】基本料金1,000円/件+25円/枚(税込)
【お渡し日】通常納期と同じ
全国のセブン-イレブンで受け取り可能
セブン-イレブンの年賀状印刷代行サービスは、全国各地のセブン-イレブンで受け取りが可能です。近くにセブン-イレブンがない方は、職場の近くや通勤・遊びに行く途中など、自分の都合の良い場所に店舗がないか確認してみましょう。年末の忙しいときに少しでも負担を減らせるよう、セブン-イレブンの印刷代行サービスを利用する方が年々増えているようですよ。
セブン-イレブンのマルチコピー機で自分で印刷

セブン-イレブンで設置されている富士ゼロックス製のマルチコピー機は、はがき印刷に対応しています。スマホアプリやパソコンで作成した年賀状を印刷することができるため、オリジナリティーのある年賀状を送りたい方にもおすすめのサービスです。
店頭ですぐに印刷できるため、急いで印刷したいときや、用意していた年賀状の数枚が足りなくなったときも利用できますよ。
【印刷料金】
■カラー:60円/枚
■白黒:20円/枚
スマホアプリ「はがきデザインキット」と連携している
日本郵政の「はがきデザインキット」は、セブン-イレブンのマルチコピー機と連携したスマホアプリです。約100種類以上の豊富なデザインから好きなタイプを選び、スマートフォンの写真とメッセージを添えるだけでオリジナルのはがきを作ることができます。
はがきデザインキットで年賀状のデザインを作成したら、「セブン-イレブンで印刷」を選択すると8桁の予約番号が出ます。セブン-イレブンにあるマルチコピー機にはがきをセットし、画面にあるネットプリントを選び8桁の予約番号を入力すると年賀状の印刷が開始されます。
パソコンで作ったオリジナルデザインも印刷できる
自分でオリジナルの年賀状を作りたい方は、パソコンで作ったオリジナルの年賀状をセブン-イレブンのマルチコピー機で印刷することができます。
作成した年賀状のデータをPDFやJPEGといった形式でUSBメモリー、SDカード、CD/DVDなどに保存します。保存したメディアを持参して店頭のマルチコピー機にセットしましょう。
【対応ファイル形式】PDF、XPS、DocuWorks、JPEG、TIFF、BMP
【使用可能メディア】microSDカード、SDカード、コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ、メモリースティックDUO、無線通信Wi-Fi、赤外線IrDA、USBメモリー、CD/DVD
対応しているはがきは「普通紙」のみ
マルチコピー機で印刷できるはがきは、定形の郵便はがき(100×148mm)で普通紙のみです。写真用のはがきやインクジェット紙は故障の原因となるため、使用を控えましょう。
年賀状の印刷はコンビニを上手に活用しよう

コンビニで年賀状印刷をすると、プリンターをわざわざ購入したりインク切れを気にしたりする必要がありません。デザインを考えるのが苦手な方は、コンビニの年賀状印刷サービスを活用し、好みのデザインを選んで注文すると良いでしょう。
オリジナルの年賀状を作りたい方は、デザインが完成したらセブン-イレブンのプリント代行サービスやマルチコピー機を利用するのもおすすめです。コンビニの印刷サービスを上手に活用して、手軽に素敵な年賀状を作ってくださいね。
※本記事は2018年12月4日時点の情報です。掲載した時点以降に変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。