「お七夜」の料理はどうした!?ママが教えるお祝い膳の簡単レシピ集&宅配などで楽するヒント

お七夜ではお祝い膳を囲むのが正式ですが、産後のママが料理を用意するのは大変ですよね。ここでは、お祝い膳を簡単に用意する方法や、料理が苦手なパパでも作れるお祝い膳の簡単レシピをご紹介します。先輩ママの体験談やお祝い膳の宅配・ケータリング情報もぜひ参考にしてくださいね。

124916

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. お七夜にはどんな料理を準備する?
  2. 「料理は用意しなかった」派も多数!?先輩ママのお七夜体験談
  3. お七夜の料理を楽に準備するヒント&簡単レシピ
  4. 産後に料理するのは大変!宅配・仕出し・ケータリングを使うのも手!
  5. 決して無理をせず、ママと赤ちゃんの体調を優先して
  6. あわせて読みたい

お七夜にはどんな料理を準備する?

お七夜とは、赤ちゃんが生まれて7日目に、赤ちゃんの健康を祈願してお祝いすることです。「命名式」とも呼ばれ、赤ちゃんの名前を命名書に書いて披露したり、手形をとったりします。

昔は親戚や知人を招いて盛大にお祝いする行事でしたが、現在はおじいちゃんやおばあちゃんなど近しい人だけ招いて身内で済ませることが多いようです。

お祝い膳が基本

お七夜では、お祝い膳を囲んでお祝いをする風習があります。お祝い膳のメニューは地方によって異なりますが、お赤飯や尾頭付きの鯛、お吸い物、お造り(お刺身)、天ぷら、煮物などが一般的です。他にも、紅白のお麩や香の物、水菓子(果物)をメニューに加えることがありますよ。

生後7日目はママと赤ちゃんが退院したばかり。ママは心身ともに疲れていて、台所に立てるような状況ではないはずです。お祝い膳の準備は、なるべくパパやおばあちゃんなど周りの人に頼みましょう。

形式にこだわらなくてもOK

お七夜はお祝い膳を用意するのが正式ですが、里帰りをしておらず、誰にもお祝い膳の用意を手伝ってもらえないというママもいますよね。そういうときは無理に形式にこだわることはありませんよ。出前のお寿司を頼んだり、お祝いは別の日に改めたりして、ママや赤ちゃんに負担がないようにすることが大切です。

お七夜・命名式とは?いつ行う?Q&Aと体験談集【意味・書き方からお祝い…

「料理は用意しなかった」派も多数!?先輩ママのお七夜体験談

特に初産の妊婦さんは、生後7日目がどのような状況で、きちんとお七夜ができるのか想像がつかないかもしれませんね。ここでは、先輩ママのお七夜の体験談を紹介します。

お七夜は命名式がメインで、お祝い膳など特別な料理は用意しなかったという家庭も多いようです。

出前のお寿司にしました

産後でバタバタしていたので、出前のお寿司を手配しました。私が慣れない育児で忙しかったので、実母に手配してもらいました。

パパとケーキでお祝い

誰かを招いたりはせず、パパにケーキを買ってきてもらってふたりで食べました。

命名書を書いただけです

出産前から「命名書は絶対に書きたいね」と夫婦で話していました。でも、誰かを招いてお祝いの料理を食べることはまったく考えていませんでした。お七夜の当日は、夫に命名書を書いてもらって写真撮影をするだけで終わりました。

お七夜のことを知らなかった

そもそも最近までお七夜というものを知りませんでした。「みんな名前を書いてSNSにアップしてるな~」と思っていたくらいで。知っていても、帝王切開で入院していて身体もボロボロだったので、何もできなかったと思います。

お七夜の料理を楽に準備するヒント&簡単レシピ

産後のママがお七夜の料理を準備するのは大変です。そこで、お祝い膳の準備を楽にできるヒントや、料理が苦手なパパでも作れるお祝い膳の簡単レシピを紹介します。

赤飯

お赤飯はお祝いの席の定番メニューですよね。赤い色には魔よけや厄払いの意味があるとされています。お赤飯はスーパーや総菜店でも売っているので、比較的簡単に用意できますね。

お七夜のような特別な日のためのお赤飯は、和菓子屋で作ってもらうこともできます。和菓子屋のお赤飯は予約注文制となっていることがほとんどなので、事前に予約をしましょう。お七夜のためと伝えれば、折り箱に入れたり、熨斗をかけたりしてくれますよ。

せっかくだから手作りしたいというママやパパには、炊飯器で作る簡単レシピがおすすめです。

蒸さずにできる!炊飯器でお赤飯

■作り方
炊飯器の内釜に、洗って水気を切ったもち米、下茹でをしたささげ(小豆でも可)、ささげ(小豆)のゆで汁を入れ、普通のご飯と同じように炊く

【イチビキ】楽々炊きたて赤飯おこわ 393g
¥480〜(2018/12/26 時点)

無洗米のもち米、下ごしらえしたささげ豆、ささげ豆の煮汁のセット。炊飯器に入れて炊くだけで、お茶碗4杯分のお赤飯が作れます。

鯛の尾頭付き

鯛は皮が赤く身が白い紅白の魚であることや「めでたい」という言葉から、お祝いの席にふさわしい魚とされています。

尾頭付きの鯛は、魚屋のほか、イオンなどのスーパーでも前もって予約をすれば、自宅で焼く用に鱗や内臓を処理したものや、すでに焼いてあるものが購入できます。お七夜に使用することを伝えておけば、飾りも付けてくれますよ。自宅で焼く場合、鯛が大きすぎると魚焼きグリルに入らないので、予約の際に大きさも確認しておくと良いでしょう。

鯛の尾頭付きは、塩焼きにするのが一般的です。鱗や内臓を処理してもらったものなら、塩をふってグリルやオーブンで焼くだけ。盛り付けるときは頭を左に、尾を右にして置きましょう。

祝い鯛 300g
¥1,300〜(2018/12/26 時点)

祝い飾り付きの天然真鯛。300g前後の焼き鯛をお届けします。

お造り

お造り(お刺身)も食卓を豪華にしてくれる、お七夜のお祝いにふさわしいメニューですね。鯛の尾頭付きと同じく、イオンなどのスーパーで前もって予約をすると、お祝い用の舟盛などの豪華なお造りを購入することができます。

スーパーで普通に売っている3種盛、5種盛などのパックのお刺身を用意しても良いでしょう。その場合、お刺身をつまや大葉と一緒にお皿に移すと見栄えが良くなります。お刺身は3切れ、5切れ、7切れの奇数で盛り付けるのが縁起が良いとされているので、お皿に盛り付ける際は意識してみましょう。

天ぷら

天ぷらもお祝いの席を彩る代表的なメニューです。お刺身と同じく、スーパーで買ったものをお皿に盛り付けると、手軽に見栄えの良い一品になりますよ。平坦なお皿を使い、立てながら寄せて盛ることを意識するときれいな盛り付けになります。

30分で作れる!電子レンジでお手軽天ぷら

■材料
・エビ(下処理済みの冷凍エビがおすすめ)、さつまいもなどお好みの具材
・小麦粉
・天ぷら粉
・天かす

■作り方
・具材の水分をキッチンペーパーで拭き、小麦粉をまぶす
・水で溶いた天ぷら粉にくぐらせ、細かく砕いた天かすをまぶす
・重ならないように耐熱皿に並べ、ラップをせずに電子レンジ(500w)で3分加熱する

煮物

お祝い膳の煮物は、筑前煮などが一般的です。子どもがまっすぐ育つといわれるタケノコや、将来の見通しが良くなるといわれるレンコンなど、筑前煮には縁起の良いものが多く入っています。

筑前煮を手作りする場合は、スーパーで和野菜の水煮がパックされたものを購入すると便利ですよ。

めんつゆでラクラク筑前煮

■材料
・野菜の水煮パック
・鶏肉(親子丼用などあらかじめ一口大に切ってあるものが楽チン)
・めんつゆ

■作り方
・野菜の水煮と鶏肉を油で炒める
・鶏肉の色が変わったら、めんつゆと水を加え、20~30分ほど煮て完成

■ポイント
めんつゆは少なめに入れ、味を見ながら少しずつ足すとちょうど良い味付けに

吸い物

お祝い膳の汁物はお吸い物が一般的です。具材には、良い伴侶とめぐりあえる縁起物とされている蛤(はまぐり)が使われることが多いでしょう。

白だし活用!蛤のお吸い物

■作り方
・蛤は砂抜きをし、殻をこすり合わせて流水でよく洗う
・鍋に白だしと水、蛤を入れて火にかける
・ひと煮立ちして蛤の口が開いたら火を止めて、お椀に盛って完成

■ポイント
結び三つ葉や紅白のお麩を加えると、さらに縁起が良く華やか

はまぐり お吸い物 4食セット
¥648〜(2018/12/26 時点)

具材とスープの素をお椀に入れてお湯を注ぐだけ。1食分ずつ真空パックになっており、加熱殺菌されているので長期常温保存が可能です。

産後に料理するのは大変!宅配・仕出し・ケータリングを使うのも手!

お祝い膳の材料を買い揃えることや、料理をすることが難しいときは、お祝い膳の宅配や仕出し、ケータリングを利用するのもひとつの手です。お店にお七夜用のお祝い膳がない場合は、メニューがほぼ同じであるお食い初め用のお祝い膳を注文するのがおすすめですよ。

お祝い膳の取り扱いがある宅配、仕出し、ケータリングのお店をいくつかご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

しげよし

お祝い膳の仕出し弁当を配達してくれる「しげよし」。全国に店舗があるので配達エリアが広く、予約から配達までの日数が短い点も魅力です。

メニュー例【お食い初め祝い膳(女の子用・男の子用)】料金:5,076円 内容:家喜物、多喜合せ、寿の物、お造り、祝い赤飯、椀物、添え物
配達エリア北海道から鹿児島まで37都道府県 ※配達エリアの詳細は店舗に直接確認してください

味源

お祝い膳をクール便で配送してくれる「味源」。大阪からの配送になるので、離れた地域の方は早めに予約を済ませましょう。

メニュー例【お祝い膳 鯛】料金:4,320円 内容:ローストビーフ、鯛なます、イカおくら雲丹和え、鮑蒸し煮、赤飯、焚き合せ、南京プリン、蛤の吸い物、鯛
配達エリア全国 ※北海道・沖縄・離島への配達は時間がかかります

東京正直屋

大きいお重に入った「東京正直屋」のお祝い膳。おじいちゃんおばあちゃんとお祝いするときにおすすめです。冷凍されたものが届くので、急な日程変更があっても安心ですね。人数に合わせてお赤飯の追加注文なども可能ですよ。

新 お食い初め お祝い膳
¥10,800〜(2018/12/26 時点)

みんなでお祝いするときに便利な特大祝い膳。最先端技術のプロトン冷凍技術を採用しているので、おいしさ・食感を損ねずに全国へ配送できます。

内容:鯛、赤飯、蛤、梅干し、昆布巻き、紅白かまぼこ、栗、黒豆、海老、蛸、寿高野、お吸い物
配達エリア:全国
※クール便配送不可地域にはお届けできません

決して無理をせず、ママと赤ちゃんの体調を優先して

産後間もないときに特別な食事を準備するのはとても大変です。妊娠中から計画を立て、予約や買い出しなど事前にできることは全て済ませておくことをおすすめします。

お七夜当日はママと赤ちゃんは退院したばかりです。必ず体調を優先し、決して無理をしないことが大切です。お七夜は命名式をメインにして、お祝い膳はお食い初めのお楽しみにしても良いでしょう。できるだけママと赤ちゃんに負担がかからない方法を選んで、記憶に残るお七夜ができると良いですね。

あわせて読みたい

赤ちゃんの名付け

子どもの名前の決め方!我が子に最高の名前を贈るための12のコツ【先輩ママの実例あり】
https://mamanoko.jp/articles/25411
苗字に合う名付けのコツ!響きが重要?バランス抜群の組み合わせ術
https://mamanoko.jp/articles/30497
【代筆・自筆別】命名書・命名紙19選!おしゃれで人気の商品は?西松屋でも購入可能?
https://mamanoko.jp/articles/26172

産後の手続き

【出産手続き】知っておきたい産前産後の申請書・給付金リスト(2022年度)
https://mamanoko.jp/articles/28138
出生届の提出先・必要なものは?いつまでに出す?里帰り出産でもできる?
https://mamanoko.jp/articles/29170
出生届の書き方を詳しく解説!記入例をチェックしよう!訂正はどうする?
https://mamanoko.jp/articles/29201

子どもの行事

【赤ちゃんの行事一覧】お七夜・お宮参り・ハーフバースデー・初節句・初誕生日を一挙紹介
https://mamanoko.jp/articles/28586
【生後100日祝い】家族で祝うお食い初めのやり方とお作法手順
https://mamanoko.jp/articles/28052
お食い初めのメニューは?自宅で簡単!お祝いレシピ5選や宅配料理も
https://mamanoko.jp/articles/26858
【体験談】お宮参りとは?いつから?服装・初穂料・食事会などの疑問を解決
https://mamanoko.jp/articles/28880