お食い初めのメニューは?自宅で簡単!お祝いレシピ5選や宅配料理も
「お食い初め」をご存知ですか?赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝いの行事です。なんとなく難しそうと思われがちですが、用意するものを抑えていけば簡単にできます。今回は、お食い初めに用意するべきメニューなどをご紹介します。伝統にとらわれすぎず、ご自身のライフスタイルに合ったお食い初めをしてみませんか?
本ページはプロモーションが含まれています
目次
お食い初めとは?
「お食い初め(おくいぞめ)」とは、生後100日~120日目頃に赤ちゃんに食べ物を食べるマネをさせる日本古来の伝統行事のことを言います。これには、産まれてきた子どもが一生食べ物に困らないことを願い、また歯が生えるまで成長したことを喜ぶ意味も込められているのです。
ここでは、主にお食い初めの準備とメニューを紹介したいと思います。
お食い初めの料理やメニューは?
お食い初め膳の献立は一般的に、一汁三菜と言われています。「焼き魚(鯛)」「赤飯」「煮物」「汁物」「香の物」を用意します。それぞれ赤ちゃんが生きてゆくうえで必要な食材として、「穀物」「海のもの」「山のもの」「飲み物」「塩」を与えるという意味が込められているのですよ。
■焼き魚(鯛)
お食い初めに用いられる鯛の由来は、古来よりお祝いの席で振る舞われてきた魚ということがあげられます。「めでたい」の語呂に合わせてあること加えて、赤い体の色や寿命、味、栄養価の高さから、魚の中でも縁起がいいとされてきました。
■赤飯
赤飯には邪気を祓ったり、魔除けの意味があります。
■お吸い物
お吸い物には、「吸う」力が強くなるようにという意味があります。
■煮物
煮物には、紅白のためにんじんと大根、「亀の甲羅」の形の六角形に切ったかぼちゃ、しいたけ、その他に旬の食材なども利用します。
■香の物
季節の野菜を漬けた香の物や酢の物などを用意します。
■歯固めの石
赤ちゃんに丈夫な歯が生えますようにと願うためのものです。福石は、お宮参りの際に産土神社でもらうのが一番よいですが、近所の川原などにあるものでもかまいません。
このように、料理を準備するのと同時に事前に用意をしておいた方が良いものがありますので下記で触れていきたいと思います。
お食い初めの食器や準備するものは?
お食い初めに使用する正式な食器は、漆器や素焼きのものを用意しましょう。
男の子と女の子では、器の色が異なり、男の子は内外とも朱塗の器、女の子は外側が黒塗り、内側が朱塗りの器と決められています。
もし、ご家庭に代用できるお祝い膳があればそれを使用しても構いません。または、お宮参りやお祝いでいただいた子ども用の食器を新しくおろして代用されている方もいらっしゃいますよ。
祝い箸
祝い箸とは、お食い初めなどの祝い膳に用いる箸のことで、晴れの日の席には欠かせない箸と言われています。祝い箸の意味と由来を知っておくことで、お食い初めのお祝いも意義深いものになるでしょう。
箸の長さは「末広がりの八寸」(約24cm)と決められており、柳の木で作られており両端が細くなるように削った丸箸をいいます。「末広がりの八寸」とは、「八」という字が下のほうに向けて次第に広がっていくので、末広がりの形を表しているとされ、日本や中国では幸運の数字とされています。そのため祝い箸は縁起をかつぐ意味でこの長さで作られているのです。
歯固めの石
お食い初めのときに、赤ちゃんに石のように丈夫な歯が生える事を願うのが「歯固め」という儀式です。「歯固めの石」は事前に準備しておきましょう。
お宮参りの際に神社からいただいたり、境内で小石を拾い使わせていただいて大丈夫です。(儀式が終わったら戻して下さいね。)また、最近では通販で500円前後で購入することもできるので、神社などで用意できない場合は通販で用意してもよいでしょう。
お食い初めのお祝いメニューレシピ5選
こちらでは一般的なお食い初メニューのおすすめレシピを紹介したいと思います。
1.鯛
「めでたい」の語呂合わせやお祝いごとに向いている色合いを持つことなどの理由から、お食い初めで鯛を使うことがもっとも多いようです。プロでないとなかなか難しいかも知れませんが、踊り串を打って動きをつけることで華やかになります。ヒレには化粧塩をしっかりとすり込んだりするなど、調理の仕方を工夫するとさらに上手にお祝いの料理らしくなります。
用意する魚は必ず鯛でなければいけないということはなく、地域によっては鮎(アユ)や鰆(サワラ)、イナダなどを出すこともあるそうです。
下記で鯛の塩焼きや盛り付け方が詳しく紹介されているレシピを紹介しますので参考にしてくださいね。
■お食い初めの対の塩焼きのレシピ
こちらは細かいレシピから飾りつけまで紹介されていますので、こだわりたい方にもおすすめですよ。
■動画のレシピはコチラ
こちらは基本的な鯛の塩焼きのレシピを紹介しています。シンプルでわかりやすいレシピですのでぜひ参考にしてくださいね。
2.お赤飯
古来から、赤い色には邪気を祓うなどの魔除けの力があるとされ、お食い初めをはじめとした日本のお祝いごとでは「赤米」を魔除けの力がああると信じられて食べていたようです。
現在は白米に、小豆、ささげなどで着色をして、赤飯として食べることも多くなりました。また、赤飯には「赤い飯が太陽、小豆が星々を意味し、宇宙の恵みを体内に入れる」という意味もああるそうです。ただし、季節によっては栗ご飯や豆ご飯、白粥などを用意しても大丈夫ですよ。
■お赤飯のレシピ
こちらはこだわりたい方向けで、豆を浸すなどをして前日から用意をしておきます。特に祖母に手伝ってもらえるならば本格的にお赤飯を炊いても良さそうですね。
■動画のレシピはコチラ
簡単に炊飯器を使って作りたい方はぜひこちらを参考にしてみてください。用意はたくさんありますので、時短がなによりですね。
3.お吸い物
お食い初めの汁物は基本的にはお吸い物を用意します。「吸う」力が強くなるようにとの思いが込められています。お吸い物に入れる具材は蛤(はまぐり)や鯛、季節によって筍や松茸などを用いることが多いようです。
特に蛤は貝合わせで使われるように、二つに分けても元々の貝殻としかピッタリ合わないことから、「将来、良い伴侶に恵まれるように」という願いが込められています。あさりを用いる場合もあるのです。
■お吸い物のレシピ
ハマグリのお吸い物のレシピです。シンプルなレシピですので手軽に本格的な味わいが作れますよ。
■動画のレシピはコチラ
こちらはハマグリのかわりにアサリを代用したレシピです。食材にこだわらず、心を込めて作ったものが一生の思い出になりますね。
4.煮物
煮物に使われる具材は季節や地域によってさまざまです。一般的には人参と大根でおめでたいとされる「紅白」の色をあらわし、かぼちゃやしいたけを六角形に切って「亀の甲羅」を表現するなどして、見た目も華やかに仕上げてお祝い感を演出します。
また、その他に使われる具材にも、れんこんは先を見通せるように、昆布は喜びの多い人生を歩めるように、里芋は小芋がたくさんできることから子だくさんの願掛けなど、それぞれに意味が込められています。
■煮物のレシピはこちら
彩鮮やかなレシピです。できるなら旬の食材を使って赤ちゃんの成長を祝いたいですよね。
■動画のレシピはコチラ
こちらも切り方にこだわった素敵なレシピです。ぜひ観ていただければと思います。
5.香の物
お食い初めで用意する“香の物”には、お正月にも用いる「紅白なます」が紅白の縁起が良い色合いということで多く使われています。もともとは一定の作法のもとに香木を焚き、立ち上がる香りを聞き分ける「香道」の際に、嗅覚を整えるという目的で、ぬか味噌で漬けた生の大根を食べたのがはじまりだそうです。
■動画のレシピはコチラ
シンプルなのに素敵に手早く出来上がるレシピを紹介します。
お食い初めのメニューは手作りだけでなく宅配も
1.正直家
正直家には宅配とケータリングがありますので、用途に合わせて選び分けましょう。
■宅配
お食い初めの儀式に必要な料理がセットになったものを、全国各地に宅配してくれます。冷凍した状態で届き、その後は自然解凍してそのままいただけるので余計な手間はかかりません。
■ケータリング
こちらはお食い初めの料理を器に綺麗に盛り付けた状態で届けてくれるケータリングサービスです。
届いてそのまま食卓へ出すだけなので、余計な手間は一切かかりません。東京・埼玉・千葉限定です。3日前までに注文が必要になります。お食い初めの儀式が終わった後は器の回収があります。
2.季膳味和
お食い初めの料理セットを冷蔵で宅配してくれるので、解凍の手間がなく簡単です。鯛のサイズが選べたり、あまった鯛の身で鯛飯を作るレシピ付きです。
3.Okuizome.jp
お食い初め用の料理セットを冷凍にして、全国各地に宅配してくれます。大勢の人が集まった時につまめるてまり寿司などのメニューも豊富です。
4.博多久松
全長約40cmの大きな祝い鯛の姿焼きが自慢のお食い初めセットが人気です。赤ちゃんの性別に合わせた色のお重には、13種類もの料理が盛り付けられていて華やかです。焼いた状態でパックされた真鯛をはじめ、すべての料理が冷凍された状態で届くので、解凍して、そのまま並べるだけで簡単に用意ができます。
5. 瀬戸内たいたいクラブ
「お食い初めは大切なお祝いの日だから、何品かだけでも自分で料理したい」と思っているママにおすすめのセットになります。焼き鯛と蛤のお吸い物を自宅で作ることができるセットです。鯛も蛤も下処理済みなので、調理はとても簡単にできます。焼いた鯛を置くかごや祝い箸が付いていたり、かまぼこが2種類から選べたりと、細かいサービスも嬉しいですね。
先輩ママのお食い初め料理
驚くほど豪華ですね! 親戚一同集まってお食い初めを行うとこれだけのボリュームが必要になります。祖母に手伝ってもらいながら準備を進めていきたいですね。
食器にこだわらず、赤ちゃんのお食い初めをお祝いするという心も大切ですね。
お食い初めの料理は無理のない範囲で
赤ちゃんの健やかな成長を願う大切な儀式であるお食い初め。食器や歯固め石を用意したり、料理を作ったりとママは大忙しになるでしょう。
そんな時は料理も簡単にアレンジしたり、ケータリングをサービスなどを利用したり、無理のない範囲で家族が楽しめる儀式にするのがベスト。思い出に残る素晴らしいお食い初めをしてくださいね!