【卒園アルバムを手作りしよう】便利な道具8選!アルバム作りのコツと注意点

卒園アルバムは幼稚園や保育園の大切な思い出を残すものだからこそ、手作りできたら素敵ですよね。ここでは卒園アルバムの手作りにチャレンジするママに向けて、作り方やコツ、内容や装飾のアイデアなどを紹介します。あると便利な道具もぜひ参考にしてくださいね。

156065

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 卒園アルバムは手作りするもの?
  2. 卒園アルバムの作成手順
  3. 卒園アルバムの手作り方法
  4. 卒園アルバム手作りのコツとアイデア
  5. 卒園アルバムを手作りするときに便利な道具8選
  6. 卒園アルバムは先生にも渡すの?
  7. 世界にひとつの卒園アルバムで思い出を残そう
  8. あわせて読みたい

卒園アルバムは手作りするもの?

幼稚園や保育園によっては、保護者が卒園アルバムを製作することがあります。最近では、アルバム業者のテンプレートなどを使って簡単にパソコンでアルバムを作成することができますが、心のこもった手作りも人気があります。

ただし、先生や園児全員分の卒園アルバムを手作りするのはなかなか難しいですよね。卒園アルバムを手作りする場合は、印刷用に1冊アルバムを作ってから業者に人数分を印刷してもらうスタイルが多いようです。

卒園アルバムの作成手順

卒園アルバムを保護者が作る場合には、上記画像にある1~7の手順を踏むと良いでしょう。3で「アルバム業者を選ぶ」とあるように、手作りをする場合にも印刷や製本は業者に依頼するのが一般的です。

業者を選ぶときに注意したいのは、手作りのアルバムを作りたい場合には「切り貼りデザイン」を受け付けてくれる業者を選ぶという点です。業者によってはパソコンを使ってレイアウトしたものしか印刷できない場合もあるため注意しましょう。

卒園アルバムの作り方!無料テンプレートが豊富な業者8選&表紙のデザイン…

卒園アルバムの手作り方法

手作りのアルバムといっても、切り貼りして作る範囲は一部から全部とさまざまです。それぞれの作り方を見ていきましょう。

全ページで切り貼りする

すべてのページを切り貼りして作る方法は、細かい作業が得意な人や手作りするのが好きな人が集まった場合におすすめです。アルバム係にパソコンが得意な人がいなかった場合にもおすすめの方法ですよ。

スクラップブッキングのように完成するため、暖かみとオリジナリティーがあふれた素敵な卒園アルバムに仕上がるでしょう。

個人ページを切り貼りする

行事の写真などはパソコンを使ってレイアウトし、園児の個人ページだけを個別写真を切り貼りして手作りする方法もあります。各家庭に台紙を配って個人ページを作成してもらえば、アルバム係の負担を減らすこともできますね。

その際はパソコンで作るページと切り貼りで作るページの組み合わせでアルバム制作できることを確認して業者を選びましょう。

表紙だけ手作りする

一部や全部を手作りするのが難しい場合には、表紙だけを手作りにしてみてはいかがでしょう。表紙はアルバムの顔ともいえるため、手作りの魅力はしっかり伝わるはずです。

あえて表紙を真っ白いままにしておき、届いてから切り貼りするスタイルもあります。子どもが工作するように作っても良いですし、ママが愛情を込めてデコレーションするのも素敵です。印刷では不可能な立体的な表紙にできるのも魅力のひとつです。

卒園アルバム手作りのコツとアイデア

切り絵や折り紙を使う

かわいらしく装飾するときは、切り絵や折り紙を上手に使いましょう。丸やハートの形に切り、台紙の上にレイアウトするだけでポップな印象になります。折り紙はいろいろな色を選び、カラフルにするのもおすすめです。

子どもの絵を使う

子どもが描いた絵を使うのもおすすめです。たとえば、子どもに先生の似顔絵を描いてもらったり、自分の顔を描いたりしても良いですね。

クラスで制作した絵があれば、先生との思い出がつまっているので印象に残るのではないでしょうか。特にクラス全員でひとつの絵を制作したものには、子どもたちの団結力が感じられます。レイアウトに使ってみてはいかがでしょう。

クラスや行事ごとに色を統一する

園によっては、クラスカラーが決まっていることがあります。さくら組ならピンク、ばら組なら赤、というようにクラスカラーを目立たせるのも良いでしょう。

1年間のできごとをイメージしやすいよう、春夏秋冬を意識した色使いをするのもおすすめです。どの季節に行ったイベントなのか色で統一するとわかりやすいですね。

インターネットの素材を上手に活用する

インターネット上にある無料のイラストや吹き出しなどを使うと、切り貼りページがぐっとおしゃれで楽しい雰囲気になります。卒園アルバム用に用意された素材もあるので、背景や行事のイラスト、タイトルなどぴったりのものを探し、プリントアウトして使ってみましょう。

卒園アルバムを手作りするときに便利な道具8選

シール・マスキングテープ

フレークシール
¥297〜(2023/02/16 時点)

フレークシールは、普通のシールよりも厚みがあって丈夫です。最近では100均でも購入できるようですね。いろいろな柄のフレークシールを貼り、かわいくデコレーションするのも素敵です。

 【ケラッタ】 マスキングテープ30個セット
¥1,380〜(2023/02/16 時点)

マスキングテープは好きな長さでアレンジができ、写真の縁取りに使うなどのさまざまな活用法がありますね。ネットなら福袋セットで安く購入できますよ。アルバム作成の予算の中で上手にマスキングテープを使うのもおすすめです。

パンチカットペーパー・ペーパーパーツ

パンチカットペーパー
¥200〜(2023/02/16 時点)

パンチカットペーパーは、わざわざ型抜きする必要がない優れものです。さまざまな形があり種類が豊富なので、選ぶのも楽しそうですね。季節ごとに使う柄を変えるなど、テーマにあった柄を選ぶとイメージも膨らみます。

【花岡】フラワーシャワー
¥880〜(2023/02/16 時点)

アルバムに挟んでも厚みが出過ぎないよう、薄い紙で作られたカットペーパーです。さまざまなモチーフを組み合わせてもかわいらしいですね。先生へのメッセージを書き込むこともできます。

折り紙

ちよがみコレクション
¥1,100〜(2023/02/14 時点)

45種類の柄が180枚たっぷり入っています。カラフルでかわいらしい柄がたくさんあり、どれを使おうか迷ってしまいそうです。卒園アルバムの台紙に貼っても素敵ですね。

パンチ・ピンキングはさみ

カール事務器 クラフトパンチ ロリポップ セット
¥1,618〜(2023/02/16 時点)

クラフトパンチで型抜きをしたら、アルバムに貼りつけて華やかに彩るのも素敵です。クラフトパンチは100均でも購入できるので、いろいろな種類を集めても楽しいですね。

呉竹 クラフトはさみ JIGSAW
¥605〜(2023/02/16 時点)

こちらのハサミは、レースのような美しい切り口が特徴のクラフトはさみです。呉竹からは定番のトライアングルやサークル型の切り口が作れるクラフトハサミも発売されています。子どもでも使えるため、アルバム作成に追われるママのお手伝いをお願いしても良いかもしれませんね。

卒園アルバムは先生にも渡すの?

保護者が作成した卒園アルバムは、担任の先生にプレゼントするのが一般的です。また、子どもたちへの卒園アルバムとは別に、担任の先生には手作りのアルバムをプレゼントすることもあります。お世話になった先生には手書きのメッセージを添えると、より心がこもったプレゼントになりますね。

クラスごとに卒園アルバムを作成し、担任の先生に贈るという園もあります。

フォトアルバム 手作り用セット
¥4,385〜(2023/02/14 時点)

アルバムを手作りできるセットがあれば、写真を用意するだけで素敵なフォトアルバムの完成です。一から手作りしたり材料をそろえたりするのが大変なときは、手作りできるセットを使っても良いですね。これひとつでシールやハサミなどがそろい、アルバムのデコレーションができるのでとても便利です。

世界にひとつの卒園アルバムで思い出を残そう

もしかすると、卒園アルバムを手作りすることにハードルの高さを感じているママがいるかもしれません。そんなときは、今回紹介した一部のページや表紙だけを切り貼りする方法で作業量を減らしてみるのはいかがでしょう。

手作りの卒園アルバムの魅力は、世界にひとつしかないという点です。ぴったりの業者を選んでママたちがアイデアを出し合えば、きっと素敵な卒園アルバムが完成するはずですよ。最高の形で思い出を残せると良いですね。

※この記事は2023年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

卒園文集とは?親から子どもへ贈る心のこもった文集の例文16選【幼稚園・保育園】
https://mamanoko.jp/articles/29465
卒園メッセージの書き方!先生・子どもへの例文集とおすすめカード&色紙10選
https://mamanoko.jp/articles/29477
子どもが喜ぶ卒園記念品の人気商品10選!もらって嬉しい記念品を選ぶコツ&注意点
https://mamanoko.jp/articles/20272
卒園プレゼントの選び方!先生への人気の記念品・手作りアイデア・お礼の例文
https://mamanoko.jp/articles/1627
卒園式はいつ?当日の流れやマナー・持ち物まとめ【幼稚園・保育園】
https://mamanoko.jp/articles/29641