「心春」の字画数・意味などの基礎知識
「心春」という名前は、2008年ごろから人気を集めている女の子の名前で、名前ランキングにもたびたびランクインしています。ここでは、名付けをする際に確認しておきたい字画数や漢字の意味などの基本情報を紹介します。

字画数 | 心=4,春=9 |
「心」の意味 | こころ。気持ち。心臓。真ん中。 |
「春」の意味 | 四季のひとつ。一年の初め。 |
名前に込める願い | 春のように温かい心を持った子に育ってほしい |
名前ランキングの順位(明治安田生命の調査) | 2017年30位、2016年38位、2015年13位、 2014年10位、2013年15位 |
「春」という漢字は春生まれの女の子に付けるイメージが強いかもしれません。しかし「春」という漢字には「一年の初め」などの意味もあるため、冬など春以外の季節に生まれた女の子の名付けに使われることも多いですよ。
「心春」という名前は温かさを感じさせ、心の優しい女の子に育ってくれそうなイメージがありますね。
「心春」の読み方一覧

「心春」の主な読み方は以下の一覧表の通りです。読み方によっては、男の子の名前にも向いていますね。
きよはる | ここは | ここはる | ここる |
こはる | しはる | みはる | みるる |
先頭字の「心」の訓読みは「こころ」、音読みは「しん」で、名乗りには「きよ」「み」などがあります。「心」を名前に使うときには「ここ」「し」などと、読みの一部を省略することも多いですね。「ここ」はかわいらしく、「しん」や「み」は凛とした雰囲気があります。
止め字の「春」には「はる」「しゅん」「は」などの読み方があります。「はる」という読み方には、やわらかな温かいイメージがありますね。一方「は」という響きは、古風な雰囲気を感じさせます。
「こはる」という読みの名前は、明治安田生命が発表している名前の読み方ランキングでここ数年トップ10にランクインしている人気の読み名です。女の子らしいかわいらしい響きと呼びやすさが支持されている理由でしょう。
また、「きよはる」「ここはる」といった読み方なら、男の子の名前にもぴったりですね。