子ども、孫の成長をみんなで共有!おすすめ写真・動画スマホアプリ5選
赤ちゃんが生まれ、写真・動画がどんどん増えていく!でも今しかない成長をしっかり記録したいですよね。また、孫の成長も遠くにいる両親に見せたいけど毎回メールを送るのも大変…。そんなあなたにおすすめな写真・動画共有アプリをご紹介いたします。
目次
⒈wellnote(ウェルノート)
このwellnote、写真・動画のアップロード、共有だけではなく赤ちゃんの母子手帳機能やパパママのダイエットや血圧管理もできちゃいます!
また、健康に関するコラムが読める機能も付いています。その月の日付ごとに管理できるので、いつの写真かすぐに見て分かるのも便利です。さらには「wellnoteプリント」という有料の写真プリントがあり、毎月30枚まで1送付先あたり税・送料込み540円で送れるサービスもあるのは嬉しいですよね。
■家族に選ばれる5つの理由
①動画と写真の両方を無料でシェアできる唯一の子育てアプリ!容量無制限!
②自動カレンダー表示でらくらくこどもの動画・写真を整理
③家族向けの楽しいスタンプが使い放題
④子どもの身長・体重を記録できる母子手帳機能
⑤PC&タブレットでもOK!スマホがない両親も安心
⒉まごラブ
アプリ名がシンプルで何だか好感を持てますね! シニア世代でも使いやすいシンプルさが特徴のアプリです。写真・動画もアップロード可能で、投稿した写真を誰かがみると「見たよ」マークがつくので、投稿する方も確認できて楽しく使えます。さらに長めの動画もアップロードできるのは嬉しいポイントです。
有料のフォトレターもあり、ハガキ2枚分のサイズのコラージュ風の写真を送ることができます。写真は5枚選べ、初回のみ無料です。月額270円でフォトレター1枚を登録住所へ送ってくれる「親孝行フォトレター」機能もあるので遠方の両親にも喜ばれそうですね!
ママに好評なのはこんなポイントです。
①家族限定なので安心・安全。
②面倒なメール添付が不要!
③いつでもどこでも子どもの写真が見れる!
④1度にまとめて子どもの育児写真を共有できる。
⑤現像の手間もいらないフォトレター。
⒊nicori
家族に公開して楽しむのはもちろんのこと、公開範囲を細かく選べるのが特徴!これはパパとしか共有できないかな…という生活感満載の写真も全部投稿できるけど、見れるのはパパだけ!
さらに公開範囲を全てに選択すると「みんなの写真」に写真が投稿されます。同じ年頃の赤ちゃんなど見れる楽しい機能も付いています。
【nicori(ニコリ)でできること】
①写真を撮るだけ簡単育児記録
②こどもの写真を家族だけで共有できる
③写真を自動的に整理してくれる
④写真に足あとがつく
⑤写真の公開範囲を選べる
⑥みんなの写真も見れる
⒋Famm
こちらは写真のみ対応のアプリです。結婚記念日や子供や家族の生年月日を登録すると、近くなったらお知らせしてくれる、ちょっとした機能が嬉しいです。また子どもの生まれた日からの現在までの日数を表示してくれるところが何気に便利です。
以前はフォトカレンダーが毎月1枚無料でしたが、現在は利用者の増加により無料でのサービスを続けることが困難とのことで、送料の150円のみ有料化されたようです。でも毎月カラーが変わる可愛い我が子のフォトカレンダーが150円なら安いものですね!
Famm(ファム)の主な特徴
①最大50枚の超高速同時アップロード!年齢表示が便利な「アルバム機能」
②毎月1枚無料の、フォトブックより素敵な「フォトカレンダー機能」
③オシャレな成長記録が毎月自動で作成される「コラージュ機能」
④両親や親戚にこどもの写真や成長記録を共有する「共有機能」
⑤送った写真は自動でアルバム保存!LINEより便利な「チャット機能」
⑥家族の誕生日・記念日通知が便利な「プロフィール機能」
⒌みてね
写真・動画の共有アプリです。月ごとにページが分かれているので過去の写真などを振り返りやすいのも特徴です。また動画を20本アップロードすると生まれてから現在までの動画を切り取ってつなぎ合わせたムービー(1秒動画)が自動的に作成されるのですが、ふいに見た私は我が子の成長を目の当たりにして泣きそうになってしまいました…!
感動を誘う音楽に合わせ、これ本当に自動で作ったの?と思うくらい仕上がりが良く作られていました。投稿や家族からのメッセージがタイムラインのように表示されるのも見やすく使いやすいアプリです。
7つのポイント
①無料・無制限でアップロード可能!
②家族だけで楽しくコミュニケーション!
③おしゃれで見やすいアルバム
④ワンタップで家族に共有できる!
⑤成長がギュッと詰まった1秒動画!
⑥毎月、フォトブックを自動提案!
⑦安心・安全に共有、整理できる!
まとめ
おすすめ写真・動画共有アプリいかがでしたでしょうか? 沢山あるアプリの中で使いやすそうなもの、実際に使って便利なものをご紹介させていただきました。写真・動画を家族や親戚で共有できるというのはもはや当たり前にできるアプリが多いので、プラスαの機能や使いやすさで選びたいですよね。
参加費&データ無料!プロカメラマンのキッズ撮影会
子どものかわいい姿をプロのカメラマンによって、写真に残してみませんか。参加費はもちろん、年賀状にも活用できる撮影データを無料で受け取ることができます。
さらに、同時開催の「お子さまの未来を考えるライフプラン相談会」では、子どもの教育費などなかなか相談しづらいお金の問題について、ファイナンシャルプランナーに相談できます。プロの目線でアドバイスを受けることができますよ。
おすすめポイント
・子どもの撮影データを無料でプレゼント。
・衣装の持ち込みOK!かわいい衣装も多数ご用意。
・おむつ替え&授乳スペースありのアットホームな雰囲気。
・離乳食やおむつの持ち込み、ベビーカーでの来場が可能。
・子どもにかかるお金について、ファイナンシャルプランナーに相談可能。